プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

二等辺三角形A(0,0)B(-35,-100)C(35,-100)がある時、この三角形に同じ大きさの二等辺三角形をかぶせたら、ずれが生じてしまいました。この三角形の座標を測ったら、B'(-38.95,-111.62)C'(30.76,-105.27)でした。
この時のA'の座標位置とずれ角度を求める式を教えてください。
上記の数字はあくまで例です。
できれば三角関数を使わずにできればうれしいのですが・・・

お願いします。

A 回答 (3件)

追伸:訂正まで


二辺の長さ
(X+38.95)^2+(Y+111.62)^2=(l05.948)^2
(X-30.76)^2+(Y+105.27)^2=(l05.948)^2
差し引けば
→2X(38.95+30.76)+2Y(111.62-105.27)+(38.95)^2+(111.62)^2
-(30.76)^2-(105.27)^2=0
でしたね。
ごめん。
 
    • good
    • 0

#1のLargo_spさんのヒントもありますので、


考え方の参考程度までに

座標:頂点(Ax,Ay), (Bx,By), (Cx,Cy) が与えられると、
二辺の長さ(二等辺三角形の場合)
(Ax-Bx)^2+(Ay-By)^2=L^2
(Ax-Cx)^2+(Ay-Cy)^2=L^2
底辺の長さ
(Bx-Cx)^2+(By-Cy)^2=M^2
底辺の傾き、
(By-Cy)/(Bx-Cx)
角度θ=tan^-1{(By-Cy)/(Bx-Cx)}

基本の二等辺三角形
(Ax,Ay)=A(0,0), (Bx,By)=B(-35,-100), (Cx,Cy)=C(35,-100)
二辺の長さ
(0-35)^2+(0+100)^2=L^2, L=105.948
底辺の長さ
(-35-35)^2+(-100+100)^2=M^2 , M=70
底辺の傾き、
(By-Cy)/(Bx-Cx)=(-100+100)/(-35-35)=0/70=0
角度θ=tan^-1(0)=0度

問題の二等辺三角形
(Ax,Ay)=A'(X,Y),(Bx,By)=B'(-38.95,-111.62),(Cx,Cy)=C'(30.76,-105.27)
二辺の長さ
(X+38.95)^2+(Y+111.62)^2=(l05.948)^2
(X-30.76)^2+(Y+105.27)^2=(l05.948)^2
差し引けば→2X(38.95+30.76)+2Y(111.62-105.27)=0
X(69.71)+Y(6.35)=0, →X=-6.35*Y/69.71 
の関係を使えば、X,Yは代数的に解けますね。(ちょっとめんどうかな。)
底辺の傾き(もとの傾きが0だから三角形の傾きになりますね。)
(By-Cy)/(Bx-Cx)=(-111.62+105.27)/(-38.95-30.76)=6.35/69.71
角度φ=tan^-1(6.35/69.71)=5.2048度

というように考えることも出来ますね。
参考程度に
    • good
    • 0

計算が面倒なのでヒントのみ...


直線BCとAの距離はわかりますよね...
線分B'C'の中点を通って、B'C'に垂直な直線をひいて、中点からの距離が、BCとAと等しい点が点A'ですよね
ずれ角が微小ならば、sinθ=θが使え、AA'/BCとAの距離で角度θはでますが、
そうでない場合は、逆三角関数を使わないと難しいのではないでしょうか...
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!