プロが教えるわが家の防犯対策術!

娘の部活顧問についてご相談します。

私は球技は好きで、ソフトをしたことはありますが、遊び程度。
娘が中学の頃毎週末練習にも顔を出し、中学での指導を見てきました。

指導者は経験も豊富で、監督自身ピッチャーもやり練習はきつかったとは思いますが、部員みんなで楽しんでやっていたので、管内実力校となることができたのですが、高校での監督はソフトボール未経験とは伺っていましたが、それなりの指導をしているものだと思い、地元でもチーム成立できるチームがそこしかなく、また、公立校ですが商業高校ということで就職、進学両方狙えるということでそこに決めたのです。

入ってみて約1か月なぜここのチームが弱いのかが分かりました。

監督(クラブ顧問)の指導が、名ばかりの指導なのです。

送球ミスが多くてなぜなのかと思ったら、監督空の指導で治されたと言っていましたが、間違って教えられている。
だから、コントロールが利かない、遠投できない投げ方。
それで、失敗したら怒鳴られ、ペナルティーを科せられる。

また、バットの握りを全員に短く持つ指導。

また、守備での指導はやったことがないから分からないのか、「先輩のやっていたこと見て覚えろ。」と全く指導せず、シートノックや、練習試合でナインは迷える子羊状態で右往左往。

それを見て「馬鹿、頭使って・・・。」と罵声。

今までやっていた基礎的な事とま逆の指導で、すっかり、中学時代と違う動きをする先輩たちに、どう対処したら良いのかわからない娘たち。

監督に質問・疑問とにかく口答えとみなして、ペナルティーらしくご法度。

先輩から「中学の事は忘れてやりなさい。」と言われ、せっかくやる気で入ったのに、中学の時どんなにきつくても弱音を吐かなかった娘が、「あの監督が辞めない限り強くなれないし、楽しくやっていけない」という始末。

ペナルティーのおかげで上級生たちは身体能力は結構あります。

間違った指導でなければもっと上の事が出来るのですが、

初心者がやっているとしか言えない状況。


間違っている指導のもとでソフトをやらせるべきなのか、それとも・・・。

どうしたら問題できると思いますか?

難しい問題ですみません。

A 回答 (1件)

顧問が変わるか、お子さんがクラブを変えるか、というところでしょうか。



学校長が顧問の指導・監督責任を負っていますので、
事例を元に、直談判すると良いと思います。
ペナルティとか、罵声など、監督の態度的な部分は、指導という名目上、責任の追求は難しい可能性があります。もちろん、学校長などに話をする際に伝える必要はあると思いますが。

最も責任を問えるのは、「間違った指導をしている」「間違ったことを教えている」という、はっきりとした事例です。事例を挙げて、顧問の交代を約束させるのが良いと思います。
「指導の能力が無い」ことを訴えてください。それなのに顧問を続けさせているというのは、責任問題ですから。
真剣に対処してもらえないならば、「教育委員会に、学校長が責任を果たさないということを話しに行く」ということを伝えると良いと思います。

「校長が口頭で指導する」といった回答では、逆にクラブ内での立場などが微妙になりますよね。やるならば、顧問を交代させるか否か、だと思います。

お子さんの現状を客観的に見て、顧問の交代を迫れるほどの「技術的に間違った指導をしている」事例はあるでしょうか。
問題が主として顧問の人格面にあるならば、体罰やセクハラでもない限り、そこを突いていくのは困難です。

お子さんが中学との時に良い経験ができたのは、ソフトというスポーツの種類というより、顧問の人間性によるものが大きかったのでは。
部活動に教育的効果を期待するならば、良い指導者がいる部活に変わってしまった方が良いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!