dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親に外車買ってもらうような奴はどうしようもないけれど今まで節約して今年中に40万近くたまるのに半分も免許代で消えるなんて悔しいです。それでも「大人なんだから」のお決まりの言葉で片付けるんですか?

A 回答 (16件中1~10件)

質問の趣旨がはっきりしませんが、



免許の取得費用を親に援助してもらうのがいけないことか?

というのであれば、別に悪くはない。と思います。



ただ親御さんの経済状況を考えて、自分が負担出来るものは自分でどうにかする、今必要なものでなければ先に延ばす。

それが大人と言うものではないですか。



誰かに『駄目』呼ばわりされたのでしょうか?
    • good
    • 0

それが貴方の家の決まり事ならそういう事!


自立したくてそうするのならそれでいいし。
親が出すってんなら出してもらえば?

他のやつの事なんて関係ないっしょ?
貴方の「モノ」なんだから。

>半分消えるなんて悔しいです
=わからないでもないですよ。苦労して貯金したんでしょ?
  が…
  家庭持つとほとんどが消えますよ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れましたがこの場で協力してくれた人にお礼します。楽しみでもないことに大金使い始めて自立になると思いました。その分楽しみにもお金を使えるからよし、としておきます。

お礼日時:2009/05/24 11:52

>親に外車買ってもらうような奴はどうしようもないけれど


この根拠はなんですか?
親が出すと言ってるなら、何百万出してもらっても悪いことは何もないし
親が出さないと言ってるなら免許代だってもらえないのは当たり前だと思います

この回答への補足

「物には程度がある」と言いたいからです。

補足日時:2009/05/06 12:51
    • good
    • 0

例えば親が”出すよ”と言っているのなら、出してもらって良いのではないですか?


友達などが何かを言ってきたとしても、気にする事もないでしょう。

ただ親から「大人なんだから」と言われた、とゆう事であれば従うしかないかも知れません。
⇒免許取得を先延ばしにするとかね。出してもらえないんだし。
    • good
    • 0

40万近くたまるうちの半分も免許代で消えるなんて悔しい



車の免許に貯金の半分にも相当する価値なんてない

今は免許なんて要らない

で、OK。
大人なんだから、あせらずに余裕を持って考えればOK。

僕は車の免許は欲しかったけど、誰かに免許代を立て替えてもらおうなんて10代の頃から全く考えた事は無かったし、車を買う予定もなく、金も無かったので実際の免許取得年齢は25過ぎてからでしたが。
それではダメなの?

100万200万といっぱい貯金が貯まれば、考え方も変わってくるのでは。
車があった方が仕事に有利であれば早めに取った方が結果的に良いと思いますが。

それでも、甘えたいの?
う~ん、おこちゃまでしゅね~
    • good
    • 0

価値観です。


子供のためなら1千万円出しても惜しくないと同じです。
どうせ遊びに使うのになら取らなくてもいい。
免許で1千万円でなくても稼げるなら、価値があるなら取ればいい。
「大人なんだから」選択は自由です。
    • good
    • 0

それは確かに辛いですね。


たぶん学生さんでしょうから、免許代は大金だと思います。
学生の間はやることさえやっていれば親から貰うのもありだと私は思います。
ただ、「大人なんだから」のお決まりの言葉とおっしゃってますが、
「欲しいものがある」→「お金を貯める」→「自分で買う」というのは大人だからというより一般社会の現実だと思います。
親がいるから当たり前のように払って貰うのは甘えていると思います。
貰うのならその事を頭に入れて感謝するべきです。
そうすればこんな質問はしないはずです。
    • good
    • 0

免許取得にかかる20~30万円が出せない人に、車の維持はできないですよ。



と言いつつ私は親に出してもらったんですが、当時大学生で、元々出してもらう予定だった成人式の振り袖代の代わりに免許を取らせてもらいました。

質問者様の年齢が不明ですが、無条件でお金を出してもらおうというのなら、たとえ学生でも甘々だと思います。

もし「本人が免許を取る気が全くないのに、家庭の事情で車の運転をせざるを得なくなった」というシチュエーションなら、その本人が学生だったら全額出してもらってもいいと思いますけど…
    • good
    • 0

たぶん、親が健在でいらっしゃるから、そういう考えになるんだと思います。


親がいない人は、そんなこと言えないですよね?
親が居ても、寝たきりや施設に入っているなどの場合も、年金等は、ご両親のために使う羽目になり、自信のことはいくら、親の送迎に免許が必要であっても、自身の稼ぎから出資しないといけない場合もありますし。
そうやって、なんでも「大人なんだから」といってくださる、親がご健在であることを今一度ありがたいと思ってください。
たぶん、貴方が病気になったり、怪我をしてしまったときは、ご両親や周囲の人は、「大人だから」と突き放したりせず、看病なり、治療費を工面してくださると思いますよ。

私の通っていた大学は「Jr.」が多く、外車、最新の車、当たり前でありました。でも、中には、そんな物質の価格以上のプレッシャーを背負っているJr.も居るわけで、そう思えば、外車は買ってもらえなし、車も中古で必死の私達庶民(笑)は、気楽でしたがね。

まぁー家庭の環境じゃないですか?
    • good
    • 0

事情がわかりにくいのですが・・・・


   
車の免許云々に係らず一人前の人間なら自分の生活全般、全て自分で賄ってこそ一人前じゃないでしょうか。
お金がもったいないなら免許は取らなきゃいいでしょ。
免許を取ればその延長線上には必然的に車の購入があります。
40万の半分が免許で消えたら20万の車しか買えないですよ。
乗り出し20万の車なんて、まあ・・・・・
免許を取らなきゃ車もいりません。その40万丸々残っていくでしょう。
    
物を手に入れるためには自分で働く。これが自給自足の原点ですよね。
しかし多様化した現代では、自分で必要なものを全て作ることは出来ません。
だから自分の働いた分をお金というものに替えて、人が働いて作った物と交換するのです。
自分で働いた分は貯めておいて、人が働いた分だけくれと言うのはルール違反でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!