dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんばんわっ
最近、中途採用で就職が決まり、総務部門に配属になりました。
許可申請手続きを任されましたが、なにぶん未経験なもので困惑の毎日です。
法学部を卒業してしまっているせいか、「分からなかったらその都度聴いてね」
形式で進んでおります。日々ドキドキの毎日です。
自分で勉強したいのですが、本を探してもなかなか見つかりません。
許可申請手続きについて、お詳しい方がいらっしゃったら、教えていただけませんでしょうか?できれば本とか、ホームページがあったら嬉しいのですが・・・
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>‥‥‥できれば本とか、ホームページがあったら嬉しいのですが・・・



http://www.gyosei.or.jp/
これは、日本行政書士会です。
http://www.daiichihoki.co.jp/dhweb/product/2a_ca …
これは、第一法規出版社です。(買っている本はありますが営業ではありません。念のため)少し大きな書店なら、それ以外にもあります。

>許可申請手続きについて、お詳しい方がいらっしゃったら、教えていただけませんでしょうか?

過去の回答の方は、いずれもそれなりに経験者のようです。私も参考となりました。絶えず通達・回答で変更修正していますので、インターネットで検索・その官庁に教えてもらうなどもあります。
    • good
    • 0

どのような、許可申請か分からなければ、回答は、難しいです。



ただ、一般論を言えば、
 1 貴方の前任者がどのような事務処理を行っていたのか?
    (前任者の処理した書類のファイル等を探し出して読むこと。
     前任者の処理ファイルが見つからなければ、その前の人ファイル。
     前任者の作り残しのゴミ、メモ、机の中の書類等々の確認)

 2 貴方が作成すべき、「許可申請書」の未記入の書式。様式。
 3 貴方の会社の行っている業務。
   貴方が担当する業務の、仕事の内容(概略)。
    そのなかで、どのような形で、「許可申請書」が必要なのか?

 上記を確認し役所に対する許可申請であれば、その根拠法令。
 特に規則等々に、様式が規定されていることが多いので、その確認。

 役所に提出すべき、書面は、作成した内容を、分かる範囲で理解し、
 役所の担当者に聞くという方法もあります。
    • good
    • 0

どの様な業種でしょうか。

    • good
    • 0

 何の許可申請手続か分からないので,ごく一般的に答えます。



 許可申請というと役所に出すものでしょうから,それぞれその根拠となる法律があります。この法律については,必ず,その主務官庁が,解説本を出しています。例えば,建築とか道路,河川については国土交通省,輸出入なら経済産業省,労働関係なら厚生労働省などなどです。まず,それを探してください。日常許可申請をしばしばやっているなら,その手の本はあなたの身の回りに必ずあるはずです。それから,併せて,「何とか申請の手引き」などという本もあるはずです。

 もし,そういう本が見当たらないのであれば,大抵の会社では,業界誌とか業界紙を購読しているはずです。それを読めば,出版社の広告が出ているはずですから,それから適当な物を買って読めばよいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!