dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、先程の質問、途中で送ってしまいました・・・。
再度!
2歳と4歳の男子の母です。
今は親子4人同じ部屋で寝ています。
(私は子供と一緒に布団を敷いて。パパはダブルベッド一人占め)
で、今後子供も一人で寝ることになると思いますが、
(1)2段ベッドで机を二つ用意するか、
(2)それとも上がベッドで下が机になっている、システムベッドって言うんですか?それを2つ用意するか
で迷っています。
システム~って、机の上にベッドがあるので、圧迫感とかないのかなって。
机は小学校に上がるまでにとは思っていますが、大学生まで使うことを考えると、今から検討しておこうかなと思っています。
男の子同士ってよくわからないので、成長の段階であ~こうすれば良かったってなりそうで・・・。
同じようなケースの方、参考意見をお待ちしています。

A 回答 (4件)

度々失礼します。



私も2人姉妹ですが家には机1つしかなかったですよ。
周りにもそういう家多かったですよね、昔は。

確かに下の子供も入学前は周りがみんな買ってもらってるということからも
「僕の机はいつ買ってくれるの?」と聞いてきた時期もありました。
両祖父母からもお祝いとして机代はもらってましたので買ってもよかったのですが
部屋が狭くなること、兄が全く机として使ってないことを考えると
どうも買う気になれませんでしたので様子をみることにし、現在に至ります。
さっきも聞いてみましたが2人とも机よりこたつの方がいいと言っていますので
当分我が家は買わなくても良さそうですし、逆に買った机がもったいなかったな
と後悔している程です。

時期が来て専用の机を欲しがるようだったら
その時は置き場所が許せばパソコン兼用の机でも買えばいいかなと思っています。
それだったらある程度大きくなっても使えるでしょうし。

年子で2学年違いの兄弟ですがいつも一緒で仲がいいんで
今のところは心配してません。
こたつも一辺に2人で入ってテレビ見てるほどで・・。
(それはそれで気持ち悪いですが・・)
夫もすぐ上の兄とはそうだったように将来的には仲が悪くなる時期が
来るかも知れませんが今からそんなことまで考えてたら
キリがないのでその時に考えればいいことだと思っています。

まだ4歳と2歳でしたら小学校入学まで2年もありますからね。
irukunnさんのお宅の事情にぴったりの机とベッドが出てくるかも知れませんし
それまでにいろいろ探しておくのも余裕があっていいと思います。

今のところは家族で添い寝、大いに結構だと思います。
我が家も上の子が入学するまでは家族みんなで寝てましたから。
入学&入園が同時期だったのでそれを期に子供だけで寝かせるようになりました。
添い寝出来なくなるのは寂しい気もしましたが
おかげで生活のリズムがつき、よかったと思っています。
今では何も言わなくても9時には寝ています。

よい机とベッドが見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、今からぼちぼち考えて…というくらいでやっていこうとおもいます。
他のお宅のやり方や考え方が大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/25 15:28

小学生の男の子2人の母です。


お部屋の広さはどれくらいですか?

我が家は以前住んでた家では子供部屋6畳で
家具は学習机1つと整理ダンス、
寝具はふとんを2枚、上げ下ろしという形で将来的には
2段かシステムベッドを置くつもりでした。
学習机は上の子供の入学時に買ってもらいましたが結局ほとんど使わず、
リビングのテーブルなどで宿題をやることがほとんどなので
下の子の時は購入しませんでした。
2人分の教科書とランドセル置き場になっていますが
今のところ特に支障はありません。

引越にあたりシステムベッドの購入を再度検討しましたが
狭くなってしまうので買うのを諦め、部屋の広さも6畳から4畳半にしました。
現在は4畳半に学習机1つ、本棚2つ、洋服ハンガー1つ、こたつ1つ
という形で寝るときにはこたつを片づけて布団を2枚という形ですが
以前の時のように散らかさず、(散らかすと寝るときがたいへん)
宿題も2人ともこたつで済ませてるようですし
カードゲームなどで遊ぶときにも便利なようなので今のところは
これでよかったと思っています。

子供部屋で遊ぶことも多くなるでしょうから2段ベッドに机2つというのは
かなり圧迫感があります。知人で6畳に机2つと2段ベッド、タンス
を置いている家がありますが部屋は家具でいっぱいいっぱいで
まるで寝台車の中のようでした。

机を2つ置くのでしたら布団をおすすめしますが
どうしてもベッドを置くのでしたらシステムベッドの方がいいかと思います。
中学生ぐらいまで使うのでしたら
通販会社のニッセンで値段も手頃なのがありましたよ。

知人でも大きくなるまで2段ベッドで寝ているというのは少ないようで
高校生ぐらいになったら本人の希望で買い換えるというケースが
圧倒的に多いです。
男の子だったらなおさらで身体も大きくなり窮屈ということと
大人になる前にベッドが壊れるというのがほとんどのようですよ。

大学生まで使う、というよりは今の段階では思春期の中高生ぐらいまで
使えればよし、と思って検討され、年頃になったら本人の意見もとりいれつつ
再検討された方がいいかと思います。

この回答への補足

部屋は、夫婦の寝室と続きの部屋(障子あり。いつもは開けている)が4畳半の和室です。(ここに私と子供が寝ている)ほかに、同じ階にもうひと部屋あり、将来はここを子供部屋にと思っているところで約8畳です。ただ、ここに子供二人を寝かせるのはまだまだ先だな~とおもっています。
2段ベッドをばらして今の和室に置くか、(ゆくゆくはそれを組み立てて子供部屋に移動)とも考え中。
でも、やっぱり高校生までが限度のようですね。
ところでaki-pさんのお宅は机いらないみたいですが、良く考えると、私自身小学校に入ったからといって机買ってもらっていませんでしたよ。
(今になって思い出すくらい、子供の頃って意識していなかったのですね.)
でも、ずーっとこのままの状態でいかれる予定ですか?
主人が3つ違いの男兄弟だったんですが、一緒の部屋だと相手が気になって勉強できなかったといってます・・・。
(例えば、咳を1回すると相手が2回して、今度は自分が3回すると次は相手が4回・・・という具合。)
お考えがあればお教え下さい。

補足日時:2003/03/11 00:26
    • good
    • 0

同じ部屋で、寝る方がお子さんも安心できるでしょうね。


って言って、別途を置くと狭くなるし・・・ってことで、うちでは以前子供が小さい時(男二人、今は高校生と社会人ですが)マンションで部屋数もなかったので、夫婦で寝ている部屋の押入れを、改造して二段別途代わりにしてました。
押入れのものはプラスティックの収納箱に片付けて、梯子と手すりをDIYのようなホームセンターで買ってきて。
カーテンも付けてあげて、マットと布団を引いてあげて、小学校を出るまでは、上に上の子、下にしたの子って、組み合わせで何の違和感も感じずに過ごせていましたよ。
狭い部屋の有効利用で、苦し紛れの選択でしたが・・・結構どうにかなってましたので、ご参考までに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、親戚の家も押し入れベッドやってました。
基地みたいで楽しそうでしたよ。
大人の感覚と子供の感覚は別ですもんね。
ただ、我が家の場合ちょっと不可能かな・・・。
同じ部屋で寝るのは、私も主人も同じ考えで、
(主人は、同じ部屋でみんな寝ていても、「魔物が来る!」と入り口に魔よけになりそうな変なぬいぐるみを置いたりするくらいです)
まだしばらくこのままかなぁ・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/11 00:26

上がベッドで下に机ってなると、成長期のお子様の目が気になります。


我が家もその上がベット下が机っていうものなんですが、暗くて、別に照明をつけました。(それでもまだ、暗く感じます)
また、ベットの位置が高く、寝るときに小さいお子様だと怖がるのではないでしょうか?(実は私もあまりの高さに怖くて寝れません)
大人で、ベットの上に正座をした状態で、手を上げると天井に手が届きます。

小さい間は、2段ベットに机が二つっていうのがいいのではないでしょうか?
ベットの下に収納家具がついて、その横に机がついているっていうのもあったような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます!
やっぱり、暗いですか~。
私自身子離れ出来ていないというか、添い寝をしたい方で、でもいつまでもというわけにはいかないので・・・。
男の子って高いとこ好きかな~って思ったんですけどね。
ベッド下の収納家具付きっていうの、見たことあります!
検討の価値ありですね!

お礼日時:2003/03/11 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!