dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

情けない話ですが、ご回答いただければ幸いです。

私は、些細な物音や物の動きにもビクッとしたり、ドキドキしたりして非常に困っています。具体的には、
・電車がすれ違う音
・急に人が話し始めた瞬間
・後ろから来た人が横を通る時
・近くにいる人の足が動く時   などです。
他にもたくさんあるのですが、このようなちょっとしたことにさえ体が反応してしまいます。さらに普段からそういったことを意識してしまうため、常にビクビクしている状況で大変辛く恥ずかしいです。

唯一のきっかけは10年前、毎朝通学していたJRの電車が有り得ないくらいの音ですれ違うため、対向列車側に立っていた私は「今日もまた来る」と次第に意識するようになり、それで余計にビックリするようになったことです。この頃はまだ電車の対向列車側に立つ時にドキドキする症状しかなかったのですが、何故か時間が経つにつれて悪化し、現在に至っています。家で両親の前でも軽くビクッとすることがありますが、気づかなかったり、気づいてもあまり深くは考えていないようです。心臓はバクバクなのですが。

どうしても音や動きを意識してしまい、対処法に音を上げている中、「バセドウ病の人の中には気質的にビックリしやすい人がいる」ということを知り、これぞと思い先日診て貰ったのですが、バセドウ病ではありませんでした。

そうなると、
(1)やはり心療内科やメンタルクリニックを当たるしかないのでしょうか?
両親に行ってみたいことを(症状のことは言わずに)さりげなく告げたのですが、そのような科への偏見が強いようでとても行けそうにありません。以前アルバイトで貯めたお金があるので、やむを得ず保険証無し10割負担で両親にバレないように行くことも考えているのですが、
(2)行けば治るものなのでしょうか? 
(3)また、仮に治って行くのをやめることで再発したりはしないのでしょうか?

以上3点と私の症状について、回答やアドバイスをよろしくお願いします。最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

A 回答 (3件)

アスペルガー症候群当事者です。

苦労した経験上、可能性のあるケースには、声を掛けさせていただいております。

アスペルガーは、個人差が大変大きく、症状もまちまちですが、かなり多くの人が知覚過敏を持っています。

症状が、私が持つ聴覚過敏によく似ています。驚くのが問題ではなく、音を拾いすぎるのが問題です。

念のために、一応、自己診断サイトでチェックされることをお勧めします。

アスペルガーは本当に個人差が大きく、意外に有名人にも多いです。アインシュタインやラッセル、サティなどはアスペルガーとされております。偏見も多いので抵抗感も強いでしょうが、特性がわかれば、対処法も出てきます。

ちなみに、他に知覚過敏の症状が出るケースは、私は存じません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

実は、アスペルガーについてはあるきっかけで調べたことがあり、自分が該当している可能性が高いことは認識していました。しかし、それと私の症状との間に関連性があるとは思ってもみず、正直驚きました。

そして、とある自己診断サイトで初めて確認してみたのですが、50点中49点という想像を絶する結果が出て、再び仰天してしまいました。

しかしながら、現在自分が置かれている状況をより明確に認識し、アスペルガーとの関連性が判明したため、少しではありますが先が見えてきた感じがします。判った以上、まずは心療内科に相談しに行こうと思います。

大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/12 02:22

あたしも回答者さんとまったく一緒の症状ではないですが精神的に不安定な時期があり、それから物音に反応するようになりました。



旦那には話しているので分かってくれていますがで1人でいる時は音に反応してしまいます。
もう三年位になります。
気持ちの持ちようだと言われたらそれまでですけど、そういう症状を自分で治せる見込みがないと思ったり、症状がでるたびストレスになっているなら我慢するよりいずれ心療内科に行った方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

何かきっかけがあって症状が出たという点では同じですね。
hi-ka777さんのように、周囲に理解者がいるということはとても大切だと思います。私は何とか自分自身で治そうとして電車で対向列車側に立つなど荒療治をしていますが、治る見込みがありません。理解者を作るという点からも、やはり近いうちに心療内科で相談に乗っていただこうと思います。

三年間もそのような症状があるのは辛いですよね。お気持ちはよく分かります。hi-ka777さんも、どうか無理をなさらないでくださいね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/12 02:10

そういう怖がりな人もいますよ、たまに。


今の貴方の状態を病気と決め付けるのは性急。
あくまで感じ方の部分だからね。
貴方に必要なのはそういう状況があるんだという事を聞いてくれる、分かってくれる人の存在。その為に心的なアプローチとしてカウンセリング、心療内科などで専門医の判断を仰ぐのは必要なプロセスかもしれない。その先の事は実際に診てもらってから判断検討すべきことでね。
今の時点であれこれ考え過ぎても仕方が無いんですよ。
どうしても精神領域の受診には偏見を持たれる人が多いのが日本なんですよ。欧米ではむしろ積極的に自分と向かい合う為にカウンセリングなどは利用する。それを言った所でご両親の受け止め方は変わらないんでしょうけど。僕の知っている人でも、急に友達がオイ、と声を掛けたら以上にビックリしたり、地震とか些細な揺れに人より敏感だったり、犬の声に反応したりする人はいました。全体的にそういうやや臆病というか、過敏な人でしたけどね。感受性が強く優しい人が多い感じがします。まずは貴方にとっては誤魔化せない課題として、自分と向かい合う一環としてそういう機関も利用してまずは相談してみるのは大切かもしれないよね。お金が気になるならお住まいの市の市民相談、健康相談の窓口もあったりするからね。そういう割と安価、無料などで使える形も利用するのも一つの手だよね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

確かに私が今まで出会った人の中にも物音に反応しやすい人はいましたが、現在の私ほど酷い人はおらず、程度の差がありすぎます。

ですので、やはりまずは心療内科で相談することを検討したいと思います。仰る通り、行ってみないと先のことはわからないですよね。
役所の窓口というのは思い付かなかったので、大変参考になりました。お金との兼ね合い等も考えて、こちらの利用も視野に入れてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/12 01:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!