プロが教えるわが家の防犯対策術!

中1の息子のクラスで、物がなくなるという事が何度かありました。息子も連休前に筆箱がなくなり、息子の不注意もありますが本人も盗られたと思うとの事で不信感があり、入学して2ヶ月足らずで他にも紛失してはとんでもない所で見つかったと聞いたりして心配だったので、担任にクラスの皆に知らないか聞いてもらいました。その際「お前の不注意のせいでお母さんに責められる事になった」と皆の前で息子が叱られたそうです。本人は叱られたとしか言わなかったので、その時はきちんと管理していない事を注意しつつ「物隠し事件」として捉えて下さっているものと思ってしまったのですが、連休が明けても見つからず、クラスの父兄から担任の言葉を聞き、そのお子さんが、「〇〇君も被害者なのに怒る事ないのに」と感じたと教えてもらい、息子を皆の前で責めたその言い方に納得がいきませんでした。確かに息子の管理不足もありますが、机の上に置いて離れた一瞬の出来事だったらしく、責めるのはどうかと思い3日程前に「何度か紛失した人がいる中で息子の不注意もありますが心配です、私が先生にお願いした事で皆の前で叱られて息子に可哀想な事をしてしまったと思っています、なくした筆箱云々よりもクラスが良い状態になるよう願っています」という感じの手紙を息子に持たせました。ですが返答がありません。返答を求めた文ではなかったのですが、もしかしたら言い過ぎ騒ぎすぎたのかと思っています。息子に聞いても「渡したよ!」とうるさがる始末です。息子にまで余計な事をしてしまったのではないか…と情けないですが、どうしたら良かったのか分からなくなってしまいました。
私はどうすれば良かったのでしょうか。もし誰かがイタズラで物を隠していたら放っておいてはいけない問題だと思って先生にお願いしたり手紙を書いたのですが、うるさい親だと思われたのか、そうなると息子も嫌われてしまわないか心配です。
長文乱文ですが、ご意見いただきたいです。お願いします。

A 回答 (19件中1~10件)

モンスターではないですよ。


決して理不尽な要求をしているわけではないですから。

その担任の対応がおかしいですね。

ただ、学校に言うときには息子さんに相談してかtら言ったほうが良かったとは思います。
そこまでしなくても・・・って思うかもしれませんしね。

学校内で物が紛失、盗難があるようなのはよくないことだとは思います。
しかし、学校内も一つの社会ですから、ある程度距離を置いて見守ることも必要ですよ。
本当のピンチには手を差し伸べてあげるぐらいの、ゆったりとした見方をしてあげるのがいいでしょうね。

でも、その担任はどうにかしたいですね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。遅くなりすみません。
第一子のせいか、何事も気にしすぎな所があり余裕がないと自覚しています。
息子に一言相談するべきでしたね。これからは気を付けていきたいです。
担任も、私が直接聞いたわけではないので少し様子を見てみようと思います。

お礼日時:2009/05/14 16:47

リンクは東京都のものですが、地域ごとに相談窓口はあるので、そこに相談してみてください。



とりあえず、その教師はなんとかしましょう。

参考URL:http://www.e-sodan.metro.tokyo.jp/information.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。遅くなりすみません。
参考にさせていただきますね。
担任の事も、私が直接聞いたわけではないので、もう少しどんな先生か見ていこうと思っています。

お礼日時:2009/05/14 16:51

正しいと思うことは自信を持って行動されればいいと思います。

今の世の中、知らん顔して済ます人が多すぎです。街中で喧嘩が起きれば、野次馬が集まってきて見学し、中には写メを撮る者もいるのに驚き、世界一安全な国日本のはずなのに残念だと、海外から来た人達をがっかりさせてしまったりと、日本は今、人とのコミュニケーションがうまく取れていない現実が深刻であると考えます。毅然とした親、大人の態度を子供はきちんと見ていると思いますよ。言いたいことが言えない大人より、言わなければいけないことを言える大人、子供にとって、どちらが尊敬すべき親か、子供は見ていると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。遅くなりすみません。
同じクラスのお母さんにも相談したのですが、話が『そんな事が起きて嫌ね~、誰かしら~』と噂話的な流れに変わって終わってしまって…正直、他人事のようにしか聞いてもらえず、自分が騒いでいるのがおかしいのかと思いました。なくなった筆箱の事ではなく、クラス内で物が隠されている事が不安なんですが…。担任にも気持ちが伝わらなかったのかもしれません。
私のした事が正しいか自信もないので、もっと毅然とした尊敬できる母親でいられるように冷静でいたいです。

お礼日時:2009/05/14 17:02

あなたの文面だけではあなたの言ってることが正しいですが、ほんとの所はどうなのでしょうか?



モンスターは関係ないですよ。親が子供を守るのは当然ですから。子供の身体、精神に危険が及んでいるなら介入すべきです。しかし今回は親が守るべき所ではないと思います。筆箱位で親が介入するのもどうかと思います。中学生の社会にも既に政治が存在します。上手く生きていくためには多少の嘘、交渉、外交を使わなくてはなりません。そこに親が介入しても子供のためにはならないでしょう。親は見守っていた方がいいのでは?

あなたの文面だけで判断すると担任は「先生」に値しないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに私の拙い文章では正確に状況を説明できていないと思います。担任にも伝えたい事が伝わっていないと思えます。
私が担任に伝えたい事は、なくなった筆箱の事でなく物を隠す事が何度もあるので心配だという事なんですが、介入せず子供に解決させるべきだったのでしょうか。息子に「先生が責められた」と叱った件も黙っていられず、つい手紙を出してしまいました。
息子も余計な事して騒ぎ立てないでくれ、と思っているのかもしれないですね。よく考えてみます。

お礼日時:2009/05/14 17:16

こんにちは


>もしかしたら言い過ぎ騒ぎすぎたのかと思っています。
>息子にまで余計な事をしてしまったのではないか…と情けないですが、どうしたら良かったのか分からなくなってしまいました

とても心を痛めていらっしゃるのがわかります。
まず、モンスターペアレントはこんなこと思いませんから。
反省なしで自分1番ですからね、貴女は違います。

で、貴女のなさったことは
子供を思う親としては当然だとは思いますし、
その気持ちは痛いほどわかります。
でも、気持ちが通じないことも多いんですよね。
正しいと思ったことでも、相手がどう受け取るかです。
それによって、どんなことでも明暗が分かれます。

教師はさまざまですが
どうもこの教師は未熟者のようでしね。
「おまえのせいで、俺が怒られたんだ~」って
言う子供です。
こんな子供教師多いですよ。
自分より幼いものに権威をふりかざして
成長が止まっているタイプ。

教師にも、親が心から相談しても
ウエルカムで適切な対処をしてくれる熟練者と
上記のような、育ちそこないがいます。
割合としては、育ちそこないのほうが多いです。
子供教師には、何を言っても無駄です。
言ったら、悪いほうに行きます。(そうだったでしょ?)
なので、以後なにも言わないほうがいいです。

子供に教師の悪口を言ってはいけないなんて、昔の神話です。
はっきり、
「みんなの前で、おまえのせいでかあちゃんに叱られたなんて言う、
子供教師には今後なんにも言わないからね。
あんな子供大人には、なるんじゃないよ。
本当に困ったら、なんとでも助けてあげるから。」
とでも、息子さんに言ってはどうでしょう。
貴女が、おろおろしてるのは息子さんに伝わりよくないです。
今は、気持ちを抑えて、あまり色々聞きだそうとせずに
好物でもたくさん食べさせてあげましょう。


これから、毎年いろんな教師に出会ってゆかれると思います。
どうぞ、まず相手を良くみて、フレキシブルに。
今は、しばらく我慢してじっと様子を観察しましょう。
教師のその後の対応も観察。

これが、本当に陰湿ないじめとかに発展したら
また、話は別で、言ってゆくところも別です。


来年はいい教師に出会われますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子供の事となると、すぐ不安になってしまい私は弱い母です。yomogimochさんのようなおおらかさを持ちたいです。
オロオロしてはいけませんね。息子が安心感を持てるよう守る姿勢でいたいと思います。
担任の件も私が直接聞いてない事ですので、様子を見てもっと担任を知ってから考えようと思います。

お礼日時:2009/05/14 17:38

小学校の教員です。



>担任にクラスの皆に知らないか聞いてもらいました。

この時、担任の先生とどんな話をされたのでしょうか?

親御さんがお子さんのことを心配されての行動だと十分に理解できますが、私が担任であれば親御さんに信用されていないんだなと悲しく感じます。担任は担任なりに、自分のクラスのことを大切に考え、子供たちを毎日見ています。誰よりも、クラスの雰囲気を良くしたいと思っているのは、担任です。自分が持っているクラスなのですから、当然です。もし、親御さんの立場として我が子の不注意で片付けることに疑問が残るということであれば、その話をされて、後は担任の先生の判断に任せるべきだと思います。担任として、不注意なのか、誰かがわざと行ったことであるのか判断することは非常に微妙なところです。そんな時に親御さんから「皆が知らないか聞いてください」と言われたら、私は嫌です。親御さんは我が子だけを見ていますが、担任はクラス全員を見ているからです。言葉は悪いですが「何も知らないのに、気軽に言わないでほしい」と思います。

息子さんが叱られたという話も、子どもを通しての話しか聞いていないので、真実かどうかわかりません。子どもは、自分の親に対して自分を悪く言うことは絶対にないです。自分の都合のいいように話をするものです。担任の目から見れば子どもに非があると思って叱っても、子どもが自分の非を理解できなければ、「何かわからないけど、先生に叱られた」と話をするわけです。当事者以外の子どもにしても同じことです。なぜ、その子が叱られるのかわからなければ、見ていた子も「何かわからないけど、先生に叱られて可哀想」と思います(子どもが理解できるように指導しない先生が悪いと言われればそれまでですが、往々にして、子どもはなぜ大人が怒るのか理解できていない場合が多いと思います)。

担任の先生が何を考えていらっしゃるのかわからないなら、絶対に直接お会いして話をすべきです。
5回も10回も話に来るような親御さんであればうるさい親だと思うかもしれませんが、1回や2回くらいでは思いません。

また、たとえ親御さんがうるさく言ってきたとしても、それと子どものことは別です。
親御さんが嫌だから、お子さんに対して辛く当たるということはありえません。そんな風に思われるなんて、非常に悲しいことです。給料をもらって子供たちの指導にあたっている教育のプロに対して、これ以上の侮辱はないです。

親として不安に思っている気持ちを正直に話して、後は担任の先生にお任せする。同じことを2度も3度も(直接会って)話をしているのに、一向に改善してくれない先生であれば、残念ながらその先生は子どもや親御さんの気持ちをふり返ってくれない先生なのでしょう。その場合は、教頭や校長に相談されるとよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。二度目の回答に先にお返事してしまい後先になってすみません。
担任には、なくした当日に生活記録を通して「なくしたと言っていますが少し納得がいかないので皆さんに聞いていただけませんか」と書いてお願いしました。次の日の返答は「学活で聞きましたが分かりません。記名はしてありますか」との事でした。この時に息子を叱ったそうですが、記名はなかったので、話していただいたお礼とこちらの不注意もあるので暫く見つけてみて無ければ新しい物を買いますと伝えました。この時は息子は「怒られた」としか言わなかったので、記名をしていない、机上に出しっぱなし等いつも物の管理の意識が足りない所があるので、それを叱られたと私は解釈して、そのまま連休に入り数日前にクラスの他の親御さんから担任の言葉を聞き、息子にも確認しましたが納得がいかず手紙を書いたわけです。早とちりだったと後悔しています。考えがきちんと伝わらなかったかもしれないので機会をみて直接話してこようと思っています。それが一番誤解がなく、担任がどんな先生かも私の考えも双方がわかりあえますよね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/15 08:34

席をはずして戻ったら筆箱がなかったのですね?



不注意というか、私も普通に筆箱を上に置いて席をはずします だって自分の机なわけだし・・・。 ほかの人の机とか大教室とかならまだ話は分かりますが・・・。

そういう話で周りを疑ってしまうのは当たり前ですよね 本人が持ってないんですから。

手紙以外にも連絡帳みたいなものはないのでしょうか?

それともこのことを学校内会議で話しているのかもしれませんし。

余計なことをしたわけではないです 絶対。親として当たり前なことをしているわけですし・・・。

一人ひとり呼び出してでもきくべきな事件です みつかるといいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
席をはずした10分程度に紛失したそうです。実は3日程前に、その時行っていない場所で見つかったそうです。担任も隠されたと認識しています。生活記録があります。連絡欄に「誰かに隠されたようだ。困っています」と書いてありました。
それ以上聞けなかったので問題として扱っているか学校内会議等していればお任せするべきですね。私としては犯人探しはどうかと思いますが、この件について何かしら息子を含めクラスで会議や考える事をさせるべきと思っていますが…とりあえずは少し様子を見ていきたいです。

お礼日時:2009/05/15 07:52

#6です。


すみません、本筋とそれるのですが、この場を借りて書き込みさせてください。

この担任教師をダメ教師と決めつける方が多くて驚きました。教師は完璧な人間ではありません。親御さんと考え方の違う教師がいて当たり前です。

私は、親御さんは、間違っていると思うことはどんどん教師に言うべきだと思います。疑問に思うことは教師に問いて下さい。それによって教師も成長し、子どものクラスもよいクラスへと磨かれていきます。

しかし、親として絶対にしてはいけないことは、担任の悪口を子どもに言うことです。子どもに担任の悪口を言って、何になるのでしょうか?親御さんが悪口を言うごとに、お子さんのクラスを悪いものにしているという自覚を持ってください。子どもにとって、親の言葉は絶対です。親が悪口を言う教師=ダメ教師=そんな教師の言う事なんか聞くもんか=教師が何を言っても(正しいことを言っていても)、正しいのは自分で間違っているのは先生だ、という公式ができあがります。
本当に担任がダメ教師であれば、それでも構いませんが、ダメ教師なんてそうそういるものではありません。自分の言動がダメ教師という目を子どもに植え付けているかもしれないという自覚を持っていただきたいと、切に願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
教員の仕事を熱心にされているんですね。
ダメ教師などそうそういるものではないと私も思いたいです。完璧な人間ではないというのもそうだと思います。ただ、だからといって息子に「お前のせいで…」等と叱ったのを聞き、納得がいかないんですよね。ただ、直接私は聞いていないので早とちりで手紙を書いた事は後悔しています。担任なりに解決策を考えてくれていれば意見するつもりもないです。
息子やクラスメイトは紛失事件の前から既に日々の担任の言動に不信感を持っています。私も親が一緒に悪く言うのは良くないと思っていますので気を付けていますが中学生ともなると親の影響力があるようで反発や自分の考えが確立されている時もあると思うので難しいです。息子の担任がどんな先生かまだよく分かりませんので少し様子を見ながら納得していきたいです。

お礼日時:2009/05/15 08:05

私は♯6の小学校教師には理解ができません。


教師も人間。完璧ではない?には、呆れてしまいます。
教師は完璧を求められる職業なのです。
だからこそ、自分の大事な子供の大事な時期を任せているのです。
教師全てが駄目教師とは言えませんが、少なくても、この小学校教師は私とは考えが合わないようです。

私が中学生の時もクラス内で盗みが何度かありました。
担任の先生は全員を残して何度も話し合いをしました。
勿論、犯人は出てはきませんでした。
盗みがあるたびに帰りが遅くなりました。私立で電車で一時間通学の生徒が大半の中で親からのクレームもたびたびありました。
先生は生徒にも親にも謝り続けていました。
私も当時はうんざりでした。
しかし、10回もしないころから盗みはなくなりました。先生の本気の姿勢が盗んでいた生徒を変えたのだと思います。クレームを言う親たちも尊敬をしていました。

親として言い過ぎはないと思います。子供が学校であったことを話さなくなってくる年頃です。親が思っていることに真剣になってくれる先生でなければ、はずれ教師ですよね。
先生は何人もいる生徒の一人、何人もいる生徒の親、なのかもしれませんが生徒も親もたった一人の担任なのです。生徒側からみれば常に1対1なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
正直、息子の担任もそのくらい問題扱いしてくれたら私も安心できます。何も紛失していない、隠してもいない子供達には可哀想とも思いますが、本音は大袈裟なくらい子供達全員に考えさせて欲しいです。
担任の考えもあると思うので直接話したり少し静観するつもりで見ていこうと思います。

お礼日時:2009/05/15 08:13

まずは、教師に批判的な方々へのお願い。


教師は完璧でないといけないのでしょうか?
では、親として私たちは完璧なのでしょうか?
子育てに毎日四苦八苦していませんか?
では完璧とはなにを基準に誰が判断するのでしょう?
私にとって良い先生でも、あなたにとってはたいした先生ではないかもしれません。
一番大切なのは、教師と生徒の信頼関係が築けるかどうかということだと思います。
では、私たち父兄はどうしたらよいのでしょうか?
大切なこどもを守るために必死なのはわかります。では皆さんはそうやっていつまで、お子さんを守り続けるのですか?

今回の場合、お子さん自身が自分で考えて解決策を見つけることが必要だったのではないでしょうか?
そのために親としての知恵を貸してあげれば良かったのではありませんか?
決してモンスターペアレンツではないですが、これから先は、お子さんの自立のため、親としてどうしたらベストなのか考えましょうよ。
よろしくお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
仰る通り教員に完璧を求めるよりも教員と子供の信頼関係が大事ですね。また、親子の信頼関係ももっと大事だと思います。
何かと手を出してしまう過保護な所は反省しています。これからは自立するために見守れるくらい冷静でいたいです。

お礼日時:2009/05/17 07:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!