dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電車の座席に座っていて隣に座った人が狭いのに強引に足を広げてきて、あまりにひどいから注意すると逆ギレして、降りた駅にまで一緒についてきて「殺してやる」などと暴言をはかれ暴力まで振るわれそうになったので、駅員に言って警察に来てもらいました。今回のことでトラブルになってしまい、時間的にも気分的にもたいへん損をした気分になりました。トラブルを避けるには不法行為も見て見ぬふりをしなければならないかと思うと何か釈然としません。みなさんはどのように思われますか?

A 回答 (12件中1~10件)

嫌な思いをされましたね。

でもけがをされなくてよかった。自分がしていることが、禁止されていることであっても、捕まるわけではないからいいと思っているような人はいます。こういう人は、不法行為をしたときにぼこぼこにされて死ぬような目にあうとか、逆に、その人の大切な娘がひどい目にあうとかでないと気づくことはないでしょう。やばい人には かかわらないのが一番。おまわりさんにおまかせしましょう。
どうしても 誰かが言わなければならないような時は、相手の人の立場になって、どういわれたら素直になれるかを考えて、言葉を選んでください。笑顔でさりげなくいえば聞いてもらえることはあります。でも、我慢できそうか、離れられる状況の時は、ほおっておきましょう。こういう人は、いずれちかんといわれて、おまわりさんのお世話になるまで泳がしてあげましょう。豚箱に入らないとわかんないんだから おまわりさん呼べる時は、こっそり呼んであげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。注意して聞き分けよく聞いてもらえるなら世の中で数多くの理不尽な事件は起こりませんよね。できる限り変な人とは関わらないようにします。

お礼日時:2009/05/20 17:10

迷惑行為やそれに近い行為は毎日数え切れないくらいあるでしょう。


満員電車であれば私が迷惑だと思われているかもしれません。

通勤電車は満員でも必要です。
普段は以下のことを実践しております。

(1)始発駅に住む
(2)複数路線が選択できれば遠回りでもなるべく空いている路線に乗る。
(3)朝のラッシュのピークを1時間ずらして早めに出勤する
(4)本に集中して駅や車内ではなるべく周りの人をみない。

私は車内でいつもで勉強をしていておりますが
上記のことを実践しても以下のように不快に思うことは結構あります。


(case1)
ガムをべちゃくちゃ噛んでいる人がいて気が散る。
私はこの音がどうしても受け入れられません。

→ノイズキャンセリングヘッドホンでヒーリング音楽を
聴きます。音漏れはしません。


(case2)
私のことを凝視している
洋書で学習していたり、冬に深くニット帽をかぶっていると
ずっとみてくる人がいます。

→本に集中します。


(case3)
新聞を広げて、うざい
→こっちも大きめの本を広げて阻止します。


(case4)
足を広げている人
→足にかばんを当てると引っ込めます。
(故意的ですが自然に当てるように見せる)


毎日乗る電車ですから、気がつかないうちに
ストレスが結構たまると思います。

快適な席を確保しててもどうしても
不快だと感じれば隣の車両に移動します。

自分は悪くないかもしれませんが
それが自分にできる最善ことだと思うからです。

私は電車で人に注意はしません。
初対面の人に対して注意はできません。
迷惑行為をしている人の為に労力を使うのはもったいないです。
そんな勇気があれば素敵だと思う人に対して思いを伝えたり、
普段お世話になっている人に対して感謝の言葉を伝えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。ご回答者様のような行動や心構えは理想的と言えるのでしょうけど、自分に当てはめて考えてもなかなか難しいかなとも思えます。でもせっかくのご意見ですから、日々の生活に活かせることができるか、常に頭において通勤に活かせたらと思っています。

お礼日時:2009/05/28 00:27

僕ならいちいち注意なんてしないからな~~


今後はいちいち相手にしないのが一番だと思うけど
不景気でストレス社会で皆イライラしてるから仕方ないんじゃない。

報道ステーションでやってたけど2~3ヶ月前にも東海道線の車内で携帯電話で話している人を
注意して言い合いになり車内で殴り合って両者が迷惑なんだか条例で
書類送検されてましたし。
逮捕されたからニュースになったけど、小さい喧嘩なら頻繁に起こっているらしいよ。
車内の携帯電話とか畳まないで乗ってくるベビーカー持ったババアとか本当にウザイ。

喧嘩になって書類送検されなくてよかったですねぐらいに思います。
僕なら空いている電車に乗り遅れたらホームライナーで帰るから
こういった光景には遭遇しないからな
行きもライナーだし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。結果的には良かったと思います。ただこんな社会は…と思うとやはり釈然としません。

お礼日時:2009/05/26 11:56

とんだ災難でしたね。


注意したぐらいでストーキングしてくるとは、あまり正常な精神状態では無いと思います。この場合「触らぬ神にたたりなし。」は決して間違っているとは思いません。危うきから遠ざかるのも大切な事です。
それに人前で注意すると、相手は自分の非を認める前に「恥をかかされた!」という気持ちが強くなるでしょうから、被害が少ないうちに「お願い」という形で話しかけるのが良いかと思います。話が分かる人ならここで収まるのではないでしょうか。
マトモな人なら、最初から足を広げたりしてケンカを吹っ掛けるような真似はしません。

ご質問の件なら、足を広げられたら自分も押し返して地味に対抗するぐらいでしょうね。(体を鍛えなきゃ。)
また、何気なく立ち上がって再度そのおバカさんの膝の上に座る、という小ボケをかましても良いかもしれません、しかし本当に実行された場合、その結果と御身の安全は保証いたしかねます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。時間がたつにつれてあんな奴に関わって時間を費やしたり気分を害したことが馬鹿馬鹿しく思えてきました。暴力沙汰にでもなって彼らと同レベルに見られなくて良かったとも思えます。正直言って消化不良でストレスも感じますが…

お礼日時:2009/05/23 23:06

>降りた駅にまで一緒についてきて「殺してやる」などと暴言をはかれ



いかれた相手だったのですね。
一発だけ殴られて、傷害罪で訴えるのも手です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。うまくいけばいいですが、普通ではなさそうな相手なので後々面倒なことになるのも嫌ですし…

お礼日時:2009/05/22 16:17

まるで常識の無い人間、又は病人ですね。

そんな人と隣り合わせになりたくないのは、誰も同じですね。病人でないのなら「殺してやる」は当然にも犯罪行為です。警察がどう対応してくれたかが問題ですね。

 極普通の常識人でも、感情のコントロールが時として効かず、激高して暴力沙汰を引き起こすことがあります。通常は何処かでコントロールを出来るようになりますが、そのような訓練をして来なかった人間は、暴力に走ります。

 激高すると、アドレナリンが分泌され、普段の運動能力では考えられない能力を発揮します。つまり火事場のくそ力です。重大なダメージを受ける可能性が発生します。でもその反動は大きく、反省心を引き起こす原動力ともなります。先ずは怪我が無くて幸いでした。相手には反省の良い機会を与え、良い訓練となったと思えば、不快な気分も和らぐでしょう。

 他の回答者さんが回答しているように、下手に出るのも一つの方法です。しかしこちらの柔軟な態度を、軟弱と見くびり舐められることもあります。質問者様のように、毅然と不愉快な行為を注意できる世の中をつくりたいものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ご回答者様のお話をお聞きできて勇気が出ました。

お礼日時:2009/05/22 15:57

yasuponponさま


貴方が正しいです。世の中こんな馬鹿がごまんといますが、みんなして言うべき事をきっちり言わないから、馬鹿がのさばるのです!!
確かに怪我でもしたらたまったもんじゃありませんが、見てみぬふり
泣き寝入り、触らぬ神にたたりなしがあまりにも多い!!
私は先日逆逆ギレをしました。電車の延着証明をもらう列で強引に押してくるおっさんがいたので、二度ほど注意したところ「急いでんだよ!!」と逆ギレされました。納得がいかなかったので押してきたおっさんを押し返しながら追いかけてやりました。最後には「悪かった」と謝ってくれたので、私もそれ以上咎めることなくその場を去った次第です。私も大人気ないといえば大人気ないのですが....
 普段電車の中ではなるべく座らない様にしています。yasuponponさんと同じ経験は多々ありますし、どちらかといえば体が大きいほうなので、自分より大きな人が隣に座りでもしたら、不愉快極まりなく逆に座っていて疲れてしまうくらいです。(なぜだか電車で座ると可憐な美女よりごっついおっさんが近寄って来るのです...悲しいかな)まあお互い公共の場では不愉快な思いをしないように注意しましょう!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。嫌な思いはしましたが、私の行動が正しかったと言って頂けて少し救われました。

お礼日時:2009/05/22 15:52

下記のようの言葉があります。


「力のない正義は無力である。正義のない力は暴力である。」

 人と人、国と国でも当てはまるように思われますが、相手が素直に受け入れてくれるなら力は不要ですが、正しいことをしても相手が力で反撃されたら押し返すだけの力がないと正義と言えども通用しないです。

 ちょっと前なら、不当な暴力を振る人に対して周囲の人が抑制したことも多かったのですが・・・最近は見て見ぬ振りをする人が多くなったので多少の腕力がない人は悔しいですが泣き寝入りすることも怪我をしない知恵かもしれません ^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。手を出してしまえば正当防衛と思っていても、それが立証できなければ喧嘩両成敗とか過剰防衛とかになって、かえってまずいことになりますし、実際に相手の人は駆けつけた警官に殴られたとか嘘の証言をしていましたし、やはりなるべく我慢して関わらないようにするほうが利口みたいですね。

お礼日時:2009/05/20 19:03

強くなければ正義ではない。


自分の正しいと思ったことを貫こうと思えばさまざまな強さがないと無理ですよ。
不法行為を自分で注意したいのなら合気道などの護身術を学ぶのも一つの手でしょう。
駅員などに注意してもらうことも一つのてです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。武力や腕力で対応できない人は黙っていなければならないということですね。

お礼日時:2009/05/20 17:14

ひとつは、「不法行為を注意」と大上段に構えていますが、


決して車内で煙草をすったり、大声で騒いだりしているのでなく、
足が大きく開いていただけであり、迷惑したのは座る場所を
狭められたあなただけで、他の誰一人迷惑とも思っていなかった
のなら、あくまでお願いすべきであって、正義感ぶっての
不法行為の注意ではないでしょう。

お願いししていたら素直に従ったかもしれないのに、
大衆の前でいかにも正義が悪を懲らしめるような態度を
取ったため、恥をかかされたと逆ギレしたものと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。ごもっともな意見ではありますが、そんなにものわかりの良さそうな人ではなかったような感じですが…

お礼日時:2009/05/20 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!