dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誰もが知っているような
法人にしていない有名企業もしくは大企業って
ありますか?
日本の企業、外資系企業ともに知りたいです。

A 回答 (6件)

 「在日本朝鮮人総聯合会」は、質問者さんの期待する範囲から外れますか?


 (権利能力なき社団 or 法人格のない社団 or 任意団体)
   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5% …

 日本と国交が無い、北朝鮮系の組織である等の理由で日本では法人として認められていません。

 一応、全国に生徒数1万人位の朝鮮学校の経営・朝鮮籍の朝鮮人経営者を対象とした融資機関としての業務を行っています。
 (ただし、傘下の団体は学校法人[過去にはこれすら無かった時代も…。]・金融機関としての法人格を持ちます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらかといえばメーカーなどがいいですね。
医療、金融、保険、学校、施設のような団体組織というより
製造業、卸小売業などです。

でも違う意味で少し勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/26 14:00

(No.4さんが例示された)病院業界は場合によっては医療法人化も可能ですし、その上部団体として日本医療法人協会(

http://ajhc.or.jp/ )も実在します。

又所謂個人商店やタレント事務所の中には(株)#@ストアや(株)☆*事務所との形態も決して珍しい存在とは私には感じられぬのです。

http://viswiki.com/ja/%E7%9B%B8%E6%92%B2%E9%83%A …
で、私が民間事業と見做して差支えないと感じたのが、上掲の相撲部屋(業界)なのですが、どんなものでしょうか!?

但し大規模と言っても、一門の合計で総勢百人クラスでしょうし、日本国籍の外国人が親方の例は(2009年5/24)現時点で実在しても、外国籍の人間はなれぬシステムになっていますから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相撲ですか。すごい所に目を付けましたね。
確かに相撲部屋は大企業とは言わなくても知名度はありますもんね。
ただスポーツなのでビジネスとしての匂いがあまりしない感じがします。立派なビジネスでしょうけど。。。
ボクシングジムや歌舞伎、劇団、サーカスなどはどうなのかな、など想像してしまいました。
スポーツ、芸能とかサービスを売るビジネスではなく
製造、卸、小売などのビジネスでは個人商店どまりですかね。
税金、従業員に対しての社会保障、資本金などを考えると法人に
するしかないのが現状ですかね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/25 20:21

少し調べてみました。


1事業所につき従業者数300人以上の規模をもつ個人経営の事業所は国内に16ありますね。医療が11で娯楽が1、あと専門サービス業が5ですね。出典は平成18年事業所企業統計です。これらは個人経営の大企業といっていいと思います。要は個人病院とか会計or設計事務所だと思いますね。
有名というか、昨年破綻した葛飾区の佐久間病院は52床ほどあったので、これに含まれていたかもしれません。
 質問者さんのコメントにあるように、中小企業法の定義で「資本金の額又は出資の総額が3億円以下の会社並びに常時使用する従業員の数が300人以下の会社及び個人」の個人のところで、大企業や有名どころはないかということのようですね。
事業所企業統計では、民営の経営組織の分類に個人経営と法人があって、法人の形態として株式会社とか独立行政法人などがあります。私が調べたのは「常時使用する従業者」ではなく「従業者数」で300人以上、また企業単位ではなく事業所単位(場所が離れていれば別々に数える)でみましたので、正確な数字にはなりません。以上、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど個人経営ではどの程度までの規模かなんとなくわかりました。
医療か多いというのも考えもしませんでした。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/05/24 11:22

「法人」とは「自然人」に対する言葉です。


「自然人」とは生物としてのヒトのこと。

会社は勿論、人間ではないけれども法的には“人格”を有するので、
「自然人」に対して「法人」という定義をしているのです。

ですから、個人事業主は「自然人」で、そのお店は「法人」なのです。

すなわち、企業=法人です。

この回答への補足

個人企業という言葉は聞いたことがありますか。
なんだか企業とは法人とはという議題になってきました。
それでも私の質問で言いたいことはわからないでしょうか。
では企業という表現はやめまして
営利目的の民間事業者でどうでしょう。

補足日時:2009/05/23 17:05
    • good
    • 1

企業であればどこも法人ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人では存在しませんか。
個人事業主でも業績が上がると法人にするですね。
わずかでも存在するのかもと思ってましたが、やはりいませんか。
有難うございました。

お礼日時:2009/05/23 16:06

企業って分類すれば全部 法人になるのでは?



法人にしていない有名企業もしくは大企業って
ありますか?
 ありません。

個人運営で有名な製品やサービスを扱っているところはあるかもしれません。
また、たとえば株式上場していない大企業や営利法人でない
有名企業ならたくさんあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中小企業、大企業の定義を調べていたところ
従業員○○人以上、資産○○億円以上の会社及び個人
とありましたので、個人も存在するのかと疑問に思い質問させていただきました。
法人という企業形態をとらずに運営しているところがあれば
と興味津々だったのですが。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/05/23 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!