プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

2つ考えたのですがどちらがよいでしょうか?
1.私は人の喜ぶ顔を見るのが大好きです。大学生になり一人暮らしを始め、ある日、友人にオムライスが食べたいとリクエストされ作ろうとしたのですが初めは失敗してしまいました。私はこれでは納得がいかず、インターネットや本でコツを調べたり、出来上がりのよかった点や悪かった点をノートにまとめたり、写真をとって比較したりと自分で納得できるまで練習を続けました。そして後日友人に食べてもらったところ、友人はとても美味しいと喜んでくれました。その笑顔を見て私はとても幸せな気持ちになりました。これらの経験を通じて他者に喜ばれることの嬉しさ、大切さを知り、今後はさらに多くの方を喜ばせていきたいと考えております。
2.私は以前から何かを作るということがとても好きで1000ピースのパズルを2日で4つ作ったり車のプラモデルを3台連続で作ったりしたことがあります。また大学のゼミでは長時間での合成を行ったりと興味がある分野には集中して没頭することができます。製造という仕事は現場作業で危険が伴うことが多く長時間の高い集中力が必須だと思います。私のこの集中力があれば危険な作業もミスなく的確に長時間行えると考えております。

添削もかねてどちらがいいか教えてください。

A 回答 (4件)

NO.1です。


私、相当眠かったのか、ピントが合ってません。
申し訳ないです。
怒っていいよ、どころか怒ってください、いうカンジ。
本当にごめんなさい。

やっぱり、無理矢理収めると違和感がありますね。(私の言ったことで、労力を使わせてしまって重ねてごめんなさい。。)
気づいておられるからこその質問と思いますが、欠点を申し上げると文章力が低く散漫な印象です。
無理に「文章」にしなくてもいいですよ。
自己PRは文章力を見せるチャンスですが、出来ないものを無理に形作っても透けて見えてしまいます。
読んでくださる方にダイレクトに伝わるように書くのが一番ですよ。
あえて、他人と同じスタイルを取らないのもアリです。

・細かい作業を集中して行えます。(←これ込みで1/3)
  ・(その根拠や出来ごとを簡潔に1、2つくらいあげます。)
  ・(オムレツやプラモが作れるかどうか。ではなく、その実現のために何が出来るか、どんな努力をしたか。)
・最初は上手く出来ないことも調べたり、分析することでクリア出来るまで追求します。
  ・
  ・
いったん、こんな形で内容を厳選してください。
それぞれ、今の文字数の1/3くらいに収めます。
気になるなら、それをもとに後から文章っぽくつなげてみればいいのです。
それぞれ1/3ではきつかったら、片方選んで1/2強にし、NO.3様スタイルにするのはどうでしょう。

書類で落とされたらしようがないですが、面接までこぎつけたらあなたがあえて削った事柄に触れてこられるかも知れません。
それらのことはその時しっかり答えられればいいのであって、PRに入れると煩雑です。

NO.3様の短所・長所を使う方法やその例文もオーソドックスですが好感のもてるPRですよね。
こっぱずかしくても、モノは言いようでございます。
欠点もあなたの武器にしてみてください。

面接ではPRに合わせた質問もされるかもしれません。
「興味がないことには集中できませんか。」
「わが社の業務のどこに『新たな創意工夫』が必要だと考えますか。」
PR文に書いた事柄にはいくつか答えを用意しておきましょう。
まずいと思ったら表現を変えてください。

製造業でめちゃくちゃ技術力の高いところ(世界でいちばんとか)はこんなご時世でも、一番下っ端の年収が何千万とかもありますよね。
そこまではいかなくても、会社の用意した機械のスペックより高い製品を作る技術や工夫が必要とされることも多いです。
現在の情勢では難しいかもしれませんが、基本的には働いた分の給料はくれる業界です。
頑張ってください。
    • good
    • 6

製造業で役員をしております。

人事も見てます。

1、は好みませんね。
理由:インターネットは手軽で便利と言う反面、労力を惜しまない
って事でのアピールがマイナスです。

物作りの喜びの原点は、エンドユーザーの喜びの声なのでしょうが
現実的には、現場サイドにそうそう届く物ではありません。
もちろん、声は聞こえますが、ユーザーの反応を見て工夫を凝らす
仕組みではないのです。

どこも今は品質とコストです。

2、も良くはないです。

出来れば、先に短所を述べて、その短所を補ってあまりある長所を
アピールする。

例:私は物事にのめり込みやすく、時々周りが見えなくなります
ですが、一度手を付けた物には最後までとことんやりきる
途中で何があっても投げ出さない強い心があります。

もし、御社に御縁があれば、私は作業ではなく仕事をしたいです。
単純な作業であってもそこに創意工夫を凝らして、
着実に尚且つ、円滑に作業が出来る様に常に心がけて仕事に
取り組みたいと思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

私は以前から何かを作るということがとても好きで1000ピースのパズルを2日で4つ作ったり車のプラモデルを3台連続で作ったことがあります。また大学のゼミでは長時間での合成を行ったりと物事にのめり込みやすく、時々周りが見えなくなります。しかし、一度手を付けた物には最後までとことんやりきり途中で何があっても投げ出さない強い心があります。
もし、貴社に御縁があれば、私は作業ではなく仕事をしたいです。単純な作業であってもそこに創意工夫を凝らして、着実にかつ、円滑に作業が出来る様に常に心がけて仕事に取り組みたいと思います。
自分なりにまとめてみましたがどうでしょうか・・・?

お礼日時:2009/05/28 18:22

まず・・・


「製造の職」とありますが、どういう意味でしょう?
現場で働く・・・って意味ですか?(圧倒的に高卒が多いと思いますが・・・)

少し意地悪な質問をします。
1の場合・・・
>今後はさらに多くの方を喜ばせていきたいと考えております
どのようにして喜ばせるのですのか?

2の場合・・・
>興味がある分野には集中して没頭することができます。
と、いうことはもし興味のない分野の仕事だったらミスをしまくるのですか?

両方とも少し穴があると思います。

特定の職郡に対してアピールするのも良いと思いますが、もし総合職を目指しているのであればあまり特定の分野を押さない方が良いと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

現場でというか工場内での作業です。総合職とは違うと思いますが製造だけを押すと物流だったりラインの採用は難しくなりますか?
どのように喜ばせるかは、御社の商品である○○をお客様に提供し満足してもらうことが喜ばせることだと考えております。という感じで
興味の話は、製造の仕事はものづくりであるので必ず興味が持てます。工場見学をした際にも○○に興味を持ちました。と答えます。しかしこれだと採用は製造限定になってしまいますかね・・・

お礼日時:2009/05/28 02:46

2をベースに1もさし込む。


・細かい作業を集中して出来る事をアピール。
・最初は上手く出来ないことも調べたり、分析することでクリア出来るまで追求できる事をアピール。

2は1を挿入できるようにもうちょっと整理して見て。
1は「ある日、オムレツを作りに失敗しました。ネットで調べたことや、上手くいった点、悪かった点をノートにとり、分析し、何度目かで完成。試食した友人は「とても美味しい」と評価をくれました。」
くらいにし、2の下に合成して見てください。
他にもコツがあるのですが、ものすごい眠いのであとで~。

今、回答させてもらったことをやってみて、お礼の欄に書いていただければ続きも書きますよ~~。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私は以前から何かを作るということがとても好きで1000ピースのパズルを2日で4つ作ったり車のプラモデルを3台連続で作ったりしたことがあります。また大学のゼミでは長時間での合成を行ったり機械の昇温など細かい作業もあります。仕事では危険伴うこともあるので長時間の集中力が必須だと思います。私のこの集中力があれば危険な作業もミスなく的確に行えると考えております。またある日、オムレツを作り失敗しました。ネットで調べたり、上手くいった点、悪かった点をノートにとり、分析し、何度目かで満足のものが完成し、試食した友人は「とても美味しい」と評価をくれました。このように失敗してもそこから学び次に生かすことが出来ます。
こんな感じでしょうか・・・アピールすることが違うのであまりうまくまとめることが出来ません。

お礼日時:2009/05/28 03:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!