dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、これから夏がやってきますが、猛暑対策に氷を使う方法のアイデアをいただきたく質問させていただきました。
知り合いが、夏場外(家畜小屋)で仕事をしており(屋根はついていて吹き抜けで日光は直接当たりません)毎年暑さにまいっています。
そこには、家畜達がいて周辺おの温度は40度以上になるそうです。上からつるす扇風機みたいなものはついていますが、やはり暑いようです。
そこで、知り合いに業務用の大きな冷凍庫をもっている人がいるので、『氷を作るならまかせて!通路にでも置いておいたら冷えるわよ!動物園でも似たようなことやってるでしょ!』とばかでかい氷を作っておいておけば、、、と安易な発想から大きな口をたたいてみたものの、本当に冷えるの?他に方法は?ん~氷なら作れるのにと言ってしまった手前頭を抱えております。
お金をかけずに、猛暑から解放できる方法はないでしょうか?
本当に上記方法で冷えるのでしょうか?
持ち上げるのが困難な位の氷をあまりお金のかからない容器にいれたいのですが、どんなものが良いでしょうか?
他に方法はありませんでしょうか?
氷なら大きな氷のがいいですよね?
突拍子もない質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

氷柱も効果があります。



人間は、常時熱を発散させていて、発散量が多いと寒く、少ないと暑く感じます。

発散として、汗による気化熱、空気との接触による熱伝達、そして輻射があります。
氷柱が近くにあると、輻射熱を奪うので涼しく感じます。
トンネルやコンクリトの建物内でヒンヤリと感じるのと同じで、建物を直接、暖めたり冷やしたりする躯体冷暖房もあります。

ただ、移動しながらの作業ですと、一定間隔でおく必要がでますね。

コストはかかりますが、屋根の断熱と天井部に大型換気扇付けて積極的に換気をする方法が簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ただ、移動しながらの作業ですと、一定間隔でおく必要がでますね。

一度試してみたいと思います。

>コストはかかりますが、屋根の断熱と天井部に大型換気扇付けて積極的に換気をする方法が簡単です。

やはり条件的に考えて、ある程度コストをかけた対策をしたほうがよさそうですので、提案してみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/03 09:10

>地面がびちゃびちゃになるし、照り


屋根の上だけ噴霧。ミストを使ってください。
発芽したばかりの苗に噴霧する細かい霧のでる噴霧器です。屋根にまいた水がその場でほとんど乾く程度の少量を屋根全体にまんべんなくまきます。
http://www.weblio.jp/content/%E5%99%B4%E9%9C%A7
この霧だけを屋根に吹き付けるようにしてください。畜舎内部に霧を入れると湿度が上がって伝染病の原因になりますので。低価格品がビニールハウス用のミスト用スプリンクラーヘットとして売っていたはずですが、メーカーが見つかりません。

私が見かけた最初の屋根に水をまいていた施設
http://www.totidoko.or.jp/parking/hanawada.html
現在はビルに変わってしまいましたが、当時はフレハブコヤの上に水をまいて職員が対応していました。
工場の例。スプリンクラー屋さんで、本業ですけど。
http://www.senju-m.co.jp/
テレビで見たのですが、誰かが研究していたはずです。
http://www.gunma-u.ac.jp/

照り返しがきついのであれば、二重屋根にしてください。
ポリエチレンにアルミ箔を張ったシート
http://www.shanetsu.com/conkurito%20FOIL.html(検索して見つかったところ取引経験なし)
類似商品が近所で売っていて、400円/m。
近所に売ってなければ、ダンボールに食品用のアルミホイルを張って
これを屋根の下の空中に吊ります。赤外線を反射するので照り返しがかなり少なくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>屋根の上だけ噴霧。ミストを使ってください。
発芽したばかりの苗に噴霧する細かい霧のでる噴霧器です。屋根にまいた水がその場でほとんど乾く程度の少量を屋根全体にまんべんなくまきます。

なるほどミストがありました!万博でも見た気がします!

>照り返しがきついのであれば、二重屋根にしてください。
ポリエチレンにアルミ箔を張ったシート

きちっと調べて対策できたら、ものすごくやくにたちそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/02 18:53

氷を敷き詰めればたしかに冷えますよ。


たぶん1週間で水道代と電気代が10万円越えるでしょーが(^_^;

業務用の大きな扇風機が1万円、何年も使えます。

小屋の北側、屋根を増設して日陰を作ります、底の窓を少し開けて内側に向けて扇風機を置きます

南側の窓は大きく開けて

それで風の流れが産まれますから、涼しくなります。

あとは屋根対策ですね、水撒くのが一番いいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>氷を敷き詰めればたしかに冷えますよ。たぶん1週間で水道代と電気代が10万円越えるでしょーが(^_^;
そっそんなにかかりますか。。。知り合いはいいよと言ってはくれたのですが。。。

>小屋の北側、屋根を増設して日陰を作ります、底の窓を少し開けて内側に向けて扇風機を置きます南側の窓は大きく開けてそれで風の流れが産まれますから、涼しくなります。
現場は屋根があるだけで完全に吹き抜けですが、風があるときはいいのですが、ない時も多くて困っているようです。

>あとは屋根対策ですね、水撒くのが一番いいですね
やはり水ですか。。。水をまくと言うといい顔しないんですよね。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/02 16:32

天井から吊るす扇風機は、吹き抜けの一番温度の高い空気を下に降ろすだけで温度を下げる助けにはなっていません。



大きな氷塊を通路に並べても気分的なもので実際には温度低下にはあまり役立ちません。
氷塊に風を当てて気化熱を発生させて循環するような工夫が必要と思います。
氷塊に風を当てること(スタンド式の扇風機など)

方法は違いますが…もし屋根がトタン屋根で地下水が豊富にあるようなら…屋根のトップに穴を開けたパイプをセットして日中は水を流し続ければ、トタン屋根の温度はかなり下がり、吊るしてある扇風機も役にたちますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>天井から吊るす扇風機は、吹き抜けの一番温度の高い空気を下に降ろすだけで温度を下げる助けにはなっていません。
そうなんですか!知りませんでした。私の頭は単純で、扇風機=温度を下げると思っていました。

>大きな氷塊を通路に並べても気分的なもので実際には温度低下にはあまり役立ちません。
気分的なものですか、、、

>氷塊に風を当てて気化熱を発生させて循環するような工夫が必要と思います。氷塊に風を当てること(スタンド式の扇風機など)
お金をかけずにといった所があたまにあるので、扇風機の用意ができないのです。。。

>方法は違いますが…もし屋根がトタン屋根で地下水が豊富にあるようなら…屋根のトップに穴を開けたパイプをセットして日中は水を流し続ければ、トタン屋根の温度はかなり下がり、吊るしてある扇風機も役にたちますよ。
前にこの方法も試したようなのですが、地面はべちゃべちゃになるわ照り返しはきついわと止めたようです。。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/02 16:09

工場などでは屋根の上に水をかけるなんて事もやりますね。


水の量はたいしたことはないのですが、蒸発熱などで屋根が冷えて涼しくなると言うわけです。
氷も効果はあると思いますが表面積が限られているので、余り効率的ではないかも知れません。
見た目の効果などは涼しそうですが。

氷に表面積の大きなヒートシンクを付けたら冷えそうですね。
(参考)
http://www.lex.co.jp/product/lerge.html

或いは氷に穴を開けて表面積を増やして、そこに風を扇風機などで当てるとか。

容器ですが、大きめのバットみたいなヤツが安いかも知れません。
http://www.tech-jam.com/equipment_or_storage/pip …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>工場などでは屋根の上に水をかけるなんて事もやりますね。水の量はたいしたことはないのですが、蒸発熱などで屋根が冷えて涼しくなると言うわけです。
試したことはあるそうなのですが、地面がびちゃびちゃになるし、照り返しがきついしということで止めたようです。

>氷も効果はあると思いますが表面積が限られているので、余り効率的ではないかも知れません。見た目の効果などは涼しそうですが。
やはり見た目だけですか。。。

>氷に表面積の大きなヒートシンクを付けたら冷えそうですね。
要するに表面積を大きくするには!?っということですね!ヒートシンクもどきを検討してみます。

>或いは氷に穴を開けて表面積を増やして、そこに風を扇風機などで当てるとか。
広すぎて扇風機がいくつあってもたりません。。。

>容器ですが、大きめのバットみたいなヤツが安いかも知れません。
安いものを探してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/02 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!