アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昨日、NHKのしゃべり場の再放送を見ていて、
地井 武男さんが、30年後は今と同じ食べ物の量がない、と言っていました。

確かに、今の農家の方の年齢は高いと思います。

30年後には、もう作っている人がいないと予想してそう言ったのでしょうか?

それとも、温暖化によって環境が大きく変わるからそう言ったのでしょうか?

今は、抱負な量の食料が身の回りにあるので、想像しがたいのですが、
実際にこれから数十年先はそんなに大きく環境は変わるものですか?

先の事はわかりませんし、明日隕石が落っこちてくるかもしれないけど、
みなさんの予想や想像や、資料があれば教えて下さい。

また、未来や環境のために個人で何かしている事があったら教えて下さい。

A 回答 (5件)

食料品の大半は輸入品です。



日本では、この50年ほど外貨を稼いできた製造業が、中国にとってかわられつつあります。

日本にそれに代わって外貨を獲得する産業が無ければ、外貨はいずれ底をつき、物が買えなくなります。食料品の輸入もできなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
何となく、食料=野菜=日本の農家っていうイメージでした。
でもとうもろこしや大豆なんか、輸入ですもんね。

製造業は、確かに日本人を雇ったんじゃコストが下がりませんね。
私の父も、マレーシアに工場を作って、大幅にコストを下げて仕事してます。
あと、やっぱり中国がこれから中心になっていくんでしょうかね。
何しろ人がたくさんいますものね…。

地井さんがそういう意味で言っていたのか分かりませんが、
とにかく、ご説明ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/20 13:04

私は基本的に食糧難にはならないと考えています。


ただし、このためにはある一定の技術力の向上が必要と考えています。もしかしたら遺伝子操作なんかもある程度は必要だと考えています。また発展途上国に対する農業技術の提供も必要かもしれません。そのような対応を十分に行うことによって「少なくとも先進諸国では」食糧難は起こらないと思います。あと地球温暖化というのも実際に起こっているのかどうか、、怪しいと思います。どうしても自然擁護派が強いので地球温暖化説が事実上、世論の賛同を得ているようですが、学説的にはいい勝負のようです。これらの情報はアメリカのハドソン研究所のReportをBaseにしています。確か市販の本もあったと思います。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

危機を想定して前もって準備しておけば、大丈夫かもしれないですね。
そうすると、今遺伝子組み替えの事業に関わっている人たちには頑張ってもらいたいです。
食料の心配をしたり、戦争やったり、何だか未来少年コナンを思い出してしまいました。。。(古いですね)

そういえば、あんまり最近温暖化ニュースは聞かないです。
一時世間を騒がしたオゾン層破壊もどうなったのか…?皮膚ガンとかも。聞きません。
とりあえず、ベニスがなくなるっていうのと、オーロラが見られなくなるっていう位しか知りません。
できれば温暖化しないで欲しいですね。
それでも桜の開花時期は毎年早くなっているので、私はそういう所で温暖化を感じています。
(私の住んでいる地方では今年は雪が2、3回しか見られませんでした)
本の紹介もありがとうございます。

お礼日時:2003/03/20 18:45

現在のコーン、大豆、小麦など主要穀物の最多輸出国はアメリカです。


しかし、土壌流出などにより生産量が頭打ちになってきているという話を聞いたことがあります。
また農業に携わる人も減っており人口増加に食料生産が追いついていません。
30年後うんぬんは、生産量と人口増加の関係のことを言っていたのかも。

対策としてはバイオテクノロジーなどにより単位面積の収穫量を増やす、
病気に強い、成長の早い作物の開発などで生産量を増やすしかありません。
生物工場のコストを下げれば天候に左右されない食料供給が可能になります。

数10年先が想像できないと言っておられますが、冷害で米不足が起きたことをお忘れでしょうか?
もしアメリカに異常気象が起きて大豆、小麦などが不足すれば世界規模で食料不足が発生します。
金があっても品物が無ければ話になりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

農業をやる人が少なくなるだろうなぁとは思っています。
有機栽培のいいお野菜は、だんだん高くなっていくと思います。
だから、今クローンや遺伝子組み替えの実験をやっているのかもしれないですね。
(素人の想像なんですが…)
私は、食べ物が変わればそれに対応して人間の体も変わっていくと思っているので、
あんまり遺伝子組み替え食品に抵抗はないので、もっと実用的になればなぁと思っています。
米不足は、ありましたね。タイ米が出た頃ですね。
アメリカは大きい国だから、そこで災害や何かが起こって
全く作れなくなれば、危機になりますね。

お礼日時:2003/03/20 18:38

 発展途上国の人口が間違いなく増えています。

需要と供給の関係で間違いなく食料の値段は上がるでしょう。また、畜産は大量の穀物等を利用します。牛や豚だけで人類の食料をまかなうのと、農産物等でまかなうのでは、かなり差がありますので、将来的にはよほど裕福な人でなければ、肉が食べられないといったことになるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず、食料の値段は上がりそうだなと思っています。
ほんとに、日本ってどんどん人口が少なくなっていますね。(若者が…)
私も3人くらい子供欲しいですが、教育費(生涯生活費みたいなの)が子供一人最低1000万かかるらしいので1人がやっと2人が限界って感じです。
沢山問題をかかえた国だなぁと思いました。

お礼日時:2003/03/20 18:33

No1の回答のように


円の値が半額になれば輸入食料品は2倍の価格です。
30年後に国際的競争力はないと思います。

学力は発展途上国より落ちています。
アメリカなどは土地もありますし、一部のエリート
の学力は落ちていないと思います。
日本は中途半端な平等社会です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
日本が国際の中でどの程度の位置にいるのか、昔はいい位置にいたかもしれないけど、今は違うかもしれないですね…。
これからどんどんすみにくい社会になっていくのでしょうかね。
これから、子供を産んで育てようと思う身分の者としては心配です。
まぁなるようにしかならないんでしょうけど…。

せっかく、日本は高い技術力を持っているのだから、頑張って欲しいなぁとも思います。
プロジェクトXなんかみてると、日本の企業ってすごいなぁと思うんですが。。

お礼日時:2003/03/20 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!