dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚を予定している彼のことです。凄く優しくて思いやりがあって、
家庭を持ったら何でも協力してくれて良き理解者で、
何より私の事を一番先に考えてくれるので、この人となら!と思って結婚まで決めました。

しかし、タイトルにの通り生理的(?)にか自分でもよく解らないんですけど、
彼の子供がすごく欲しいとは思わないんです。これって致命的ですよね?

原因の一つが、物事に詳しくない事。
勉強が嫌いだったので、しなかったそうです。しかし勉強が出来なくても生きていくのに必要な知恵が豊富で、
探究心や知ろうとする気持ちがあれば、それだけで学歴が無くても財産になっていくと思うのですが、彼には探究心がありません。
これはどうしてこうなの?と聞いても『う~ん俺も解らない』としかいいません。
例え知っていたとしても、自信が無かったら『解らない』

子供の頃に、あまり父親から教わった事もないのが原因で、
男の子が好きな昆虫や魚の捕り方や扱い方・ケガをした時の対処法・これは危ない危なくない。みたいな事や
歴史のこと、日常でもつかう算学・雑学、
ましてや自分が俺にはこれしかないと言って商売としてまでもやっている事でも、解らないと言う事が多いのです。

こんなんで子供が出来て大丈夫なのかな?と思ってしまいます。

私の父は、知識が豊富で子供のころは色んな事を教えてくれました。
自然や学問・雑学、危険なもの・人間としての礼儀、本当に色んな事を習いました。
そして、ケガをした時などは瞬時に判断して、応急処置を施して守ってくれたものでした。
例えば、ひきつけで痙攣を起こしたら舌を噛んだら危ないので噛まないように対処したり。

蜂に刺された時も毒を吸い出してくれたり。
そういう知識って無いよりあったがいいと思うのですが、
彼は何か起こったときに、オドオドしてどうすればいいかわからない状態に陥ってしまいます。

もう一つが食べ方。非常に嫌です。
だいぶマシになりましたが、見ていてげんなりする時があります。

特に相手の子供が欲しいと思って無かったけど結婚して子供を授かったという人っていらっしゃいますか?

A 回答 (14件中1~10件)

>凄く優しくて思いやりがあって、


家庭を持ったら何でも協力してくれて良き理解者で、
何より私の事を一番先に考えてくれるので、この人となら!と思って結婚まで決めました。

って割りになんだか彼に対する尊敬とかが見えないんですが・・・・。
別に、子どもに教えるのは父親でなくても平気でしょ?不得意な分野は得意なほうがカバーすればいいと思うんですけど。
うちだって、虫取りも魚とりも動物とのふれあいも怪我の対処など夫より私のほうが適役だと思ってますし、そのようにしてます。
ひきつけが起こったときの対処は独身の人は知らなくても普通なんじゃないですか?身内にひきつけを起こす人がいるか、医療関係者じゃなきゃね。大体子どもが生まれてから知ることでしょう。
そして、知識として知っていることでもいざという時に動けない人も大勢いますよ。火事のときに110番してしまうのは珍しくないですよ。
食べ方はすぐには無理でしょうね。身に染み付いてるでしょうから。
ただ、直して欲しいって事を言ったんでしょうか?そこが重要なのではないでしょうか。
あまり、彼の中に父親を探さないであげて欲しいです。理想は父親なのでしょうが、それなら初めから理想に叶う人を探さなければ。
あなたが決め手にした「やさしさ、理解力、思いやり(協力)」はなんだったのでしょうか。

>特に相手の子供が欲しいと思って無かったけど結婚して子供を授かった・・・
ちょっとこの一文はどうなんでしょうかね・・・。御互い意見が一致してない(話し合ってない)のに避妊しなくて出来ちゃった、みたいな展開になったらどうしようってことでしょうか?
結婚したら子どもを持って当然とは思わないですが、あなたが欲しくないと思っているなら最低、相手に対して理由を言っておかないとダメでしょ?
なんとなくまだキチンと彼と向き合ってないんじゃないですか?
    • good
    • 0

子育ては親育て。


私は、「子供なんて大嫌い、誰の子もいらない」、と思っていたら、予定外に妊娠。
産んでみたら、育児にハマり、今は超・親ばかです。世界中の子どもが大好き、と言えるほど、子ども好きになってしまいました。

子供ができたら変わった、という人はとても多いです。
私は触れなかった虫やカナヘビすら触れるようになりましたよ。

しかし、子供以前に、
あなたが彼を上から目線で見ておられるような印象を受けました。
単なる愚痴であれば良いけれど、今みたいに許せない範囲の彼であれば、毎日の生活だけで苦痛になるのではないかな?と感じました。
    • good
    • 0

あのぅ、彼のことを愛していないんじゃないですか?



一つずつ客観的に取り上げれば、良いところがたくさんあって、結婚するのにふさわしい相手なので、だから結婚を考えた。

しかし、些細なことが感に障り、彼の子供は欲しくない。
これって、愛してないからじゃないかと思うんですけど。
成田離婚した友人が、こんな感じでした。

セックスはOKなのですか?
愛おしいくて、そして優しく穏やかな気持ちになれるのですか?

本当に赤い糸が結ばれているのか、もう一度よく考えた方が良いんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

>子供は欲しいし、結婚は彼とがベスト。


しかし、子育ては厳しい気がします。(彼とは)
だから悩んでます。

わたしは一人で育ててますけどね。。。
最悪自分1人でも育てる!って決意はないのでしょうか?
    • good
    • 0

子どもに関しては、実際妊娠出産を経験してみなければ分からないことが多すぎで、今から心配する意味があるようには思えない。


子どもなんて好きになれないかも、、実際子どもは嫌いだ、、
と思っていても、産れた子どもを見た瞬間から180度変って子ども命になる人もいますし。

でも食事の作法について
>もう一つが食べ方。非常に嫌です。
だいぶマシになりましたが、見ていてげんなりする時があります。

こっちの方がもしかすると重大問題かも。
夫婦がダメになるとそれこそ
「箸の上げ下ろし」も気に入らない、ということになると言います。
毎日のことですから、これが合わないととっても辛いかも知れませんよ。
    • good
    • 0

私は大丈夫だと思います!


無責任な事、言ってすみません。 
でも、 ステキな彼ですよ。 思いやりがあって、あなたを大切に思ってるんですよね。  きっと子供ができたら、子供の事も愛せる人です!

子供が生まれたら、子供と一緒に成長すればいいんです。
アナタも彼も親1年生なんですから。 
夫婦で子供の応急処置なんかの講習とか行けばいいですね。^^

守る者ができた時、男性は頼もしくなりますよ!
ウチの主人(草食系)も夫婦2人の時とは変わりました。

食べ方は・・・ 子供の為にもキレイに食べるように直した方がいいですね^^;
 
    • good
    • 0

それで結婚が不安にならないんですか?


・・・っていうのは とりあえず置いといて

そういうのと、子供に対する気持ちや態度って違うと
思うんですね

私はダンナちゃんが『しっかりしている』とはちっともは思いませんが
こどもへの溢れる愛情は感じるんですよね~
まだ産まれてないんでこれから実証ですが

自分の千里眼がただしいといいですね
    • good
    • 0

>彼の子供がすごく欲しいとは思わないんです。

これって致命的ですよね?
やはり無理だと思います。中途半端な妥協での結婚は、この先何十年
続く生活の中で必ず破綻します。
また、あなたが彼に望む知識のレベルも、彼には重荷になります。
結婚とは、お互いが良いも悪いもすべてを認めて、
相手のことを受け入れない限り、
不満がたまり続けていずれ爆発します。
危機を乗り切れる夫婦もいますが、最終的には相手のことを
受け入れるしかありません。
生理的に?という言葉が決定的だと感じました。
彼を追い詰めたところで、結局は彼を苦しめるだけです。
私もかつて、自身の主張ばかりにこだわって、妻を苦しめた
経験がありました。
離婚寸前までいって、相手のすべてを受け入れる考え方
に切り替えて、危機を脱しました。
自身を変えられないならば、残念ですが無理です。
私の経験から アドバイス申し上げます。
    • good
    • 0

>原因の一つが、物事に詳しくない事。


勉強が嫌いだったので、しなかったそうです。しかし勉強が出来なくても生きていくのに必要な知恵が豊富で、
探究心や知ろうとする気持ちがあれば、それだけで学歴が無くても財産になっていくと思うのですが、彼には探究心がありません。
これはどうしてこうなの?と聞いても『う~ん俺も解らない』としかいいません。例え知っていたとしても、自信が無かったら『解らない』
 人間性と見てどうかの段階では無いですか?
 恋愛時期と結婚生活はレベルが完全に違います、即実生活に対応出来ない悪いけど駄目じゃと言えないのも現実来る勢いです。


>蜂に刺された時も毒を吸い出してくれたり。
そういう知識って無いよりあったがいいと思うのですが、
彼は何か起こったときに、オドオドしてどうすればいいかわからない状態に陥ってしまいます。
 子どもの緊急対応出来ない、親として失格ですけど・・・・

>もう一つが食べ方。非常に嫌です。
だいぶマシになりましたが、見ていてげんなりする時があります。
 子どもの手本になるのも親です、知的レベルを疑うのは悪いが何処か発達障がい有るのでは無いですか?
 この男性可笑しいとしか申し上げる事出来ません、そのレベルです。
 知的障がいの親さんになる可能性はかなり濃厚ですけど・・・・
 その子も同じレベルしか養育出来ない環境も親次第ですが・・・・
(保育現場の人間として見てです)
    • good
    • 0

それ、全部、相手に喋った方が良いですよ。



そう思っていることを知らずに、結婚することはお互いのためになりませんよ。本当に。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!