アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

会社員です。
弊社の所属する健康保健組合では、高額療養費の返還は大体、自己負担が月10万円を超えた分です。

ひと月で、手術費用+入院費+通院費が自己負担200万円だった場合、190万円程度戻ってくるという認識は合ってますか?

くだらないと思われるかもしれませんが、ドラマでこんなやり取りを見たので気になってしまいました。
「手術費用100万もかかるんでしょ?お金あるの?」
「なんとか集めるしかないだろ。」

A 回答 (4件)

所得にもよりますが、大体8万円を越えた部分が戻ってきますけど3ヶ月位先です。

(食費と保険適用されない部分は対象外なので、約10万円と考えても間違ってはいないと思います。)
普通はいったん支払う必要がありますが、貸付制度や限度額適用をうけるようにすると負担を軽くすることができます。

ドラマのほうはお話なんで、あまり細かなことにこだわるとストーリーとして面白くなくなっちゃうんだろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ドラマですもんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/02 14:27

>弊社の所属する健康保健組合では、高額療養費の返還は大体、自己負担が月10万円を超えた分です。


一般的な所得者では、保険自己負担分の医療費が月に80100円を超えると高額療養費に該当します。
これは、健康保険法に基づくものですから、健康保険による違いはありません。

>手術費用+入院費+通院費が自己負担200万円だった場合、190万円程度戻ってくるという認識は合ってますか?
その医療費が保険診療分ならそういうことになります。
ただ、入院の場合保険診療以外の医療費(部屋代、食事療養費、保険外の治療費など)が結構かかります。
そして、その金額はまちまちで何十万円もかかることだってあります。
ですので、一概には言えません。

また、「限度額適用認定証」というものを事前に発行してもらえば、あとで還付ではなく最初から高額分を払わなくてもすみますが、そうでなければいったんは払わなくてはいけませんのでお金が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/02 14:28

高額療養費制度の計算式は次の通りです。

(収入が一般の場合)
80,100 円+(総医療費-267,000 円)×1%
つまり、医療費が200万円の場合、97,430円となります。
これに、入院食事代(一食260円)、差額ベッド代、雑費などが別途、自己負担となります。

No.2の方もコメントされていますが、限度額適用認定を事前に受けておくことをお勧めします。
これがないと、一時的でも、3割負担をすることになり、医療費が200万円だと、60万円にもなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、事前に受けることは誰でもできるのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/02 14:29

 手術費用100万円というのは、何を指すのでしょう?


 健康保険適用の手術費用だけであれば先の方の回答を参考にしてください。しかし、場合によっては、差額ベット代がかさむケースがあります。
 事故で緊急入院し1日3万円の差額ベット代を14日間負担された方がいました。この差額ベット代は健康保険適用外ですから、全額自己負担になりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

100万円の細かい内容はドラマで言ってなかったので分かりません。
1日3万の差額ベット代って、特別室にでも入ったのでしょうか・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/02 14:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!