dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旅行に行くと、自分に、友人に、会社に、家族に・・・と、何かしらお土産を買わねば!という強迫観念におそわれます。
しかし後になって、買うんじゃなかった、買うほどの物でもなかった、評判悪かったと後悔することもしばしばです。
また反対に、自分がもらって困った、欲しくなかったというお土産もあります。

たとえば私の場合。タイで買った籐製の小物入れ。
しばらくしたら妙な虫が湧いてきてビックリしました。
それ以来、アジアでかわいい雑貨を見つけても、またあの悪夢が・・・と思うと怖くて買えません。

もらって困ったもの。北海道のお土産。「いかにも北海道でしょ!シャレで買ってみたですよ。(笑)」とほくそえむ友人から、「一家に一台」と渡された、クマが鮭をくわえているリアルな木彫り。「いらねーっつーの」

国内、海外どちらでも結構です。今後、お土産を買う時の参考にしたいと思うので、皆さんの経験を教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (17件中11~17件)

10年位前ですが、出張で十勝に行った時にキーホルダーを


購入しました。
「十勝石」と言う物で、数百円だと思ってレジに持っていくと
桁が一桁違っていて、数千円だと言われました。
見栄もありその場でいらないとも言えず買ってきたのですが、
会社では、誰も信じてもらえず、欲しがる人も居ませんでした.....
ほんと小さい石でした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友人に石好きがいまして、あっちこっちの石をコレクションしてるらしいです。
どこがいいのか興味のない者にはさっぱりわかりません。
そういえば実家に紫色のデカイ石の置物があったのですが、あれは一体何だったのでしょうか、謎です。
数千円ってキーホルダーにしてはずいぶん高価ですね。
私も石と桁違いには十分注意したいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/24 16:32

母が中国で買ってきたお土産ですね。



その1 妻に買ってきたシルクのパジャマ。
   1回洗濯したらびりびりに破れた。つまり、1回しか着られない使い捨てでした。
その2 子どもに買ってきた赤いTシャツ。
   2回洗っても、3回洗っても、ほかの洗濯物をピンクにしてくれる。
   洗えないということで、お蔵入りしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>妻に買ってきたシルクのパジャマ。

あぁ、私も中国でシルクを~。ハンカチ、キャミソールなど安い安いと値段だけ見て買ってしまったけど、品質をまったく気にしてませんでした。
シルク100%のわりにはゴワゴワしてて、 どうもあやしいです。結局一度も使っていません。

>子どもに買ってきた赤いTシャツ。

色落ちし放題、中国らしい。(笑)濃い色要注意ですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/24 15:19

>「一家に一台」と渡された、クマが鮭をくわえているリアルな木彫り。


>「いらねーっつーの」

うちにも似た様な、クマの木彫りあります(^^;
友人から北海道のお土産として貰った物なのですが、貰った時、どの様に
使おうかやはり、考えてしまいましたが、クマのお腹の上に小さな器があるの
で母が仏壇で使用した使用後のマッチを置いています。

私は、中学卒業後、担任の先生にお世話になったので旅行のお土産に灰皿を送
りましたが、その後、担任の先生はタバコを吸わない事が分かりました。
タバコを吸わない人に灰皿のお土産はさすがにマズかったなと思いました(^^;

あと、No.3の回答者さんと重複しますが「チョコレート」等の甘いお菓子。
もし甘い物嫌いの方だと「甘いお菓子」等はあまり喜ばれないかもしれません。甘い物嫌いの人に知らずに、甘いお菓子をプレゼントして後から、その人が甘い物嫌いだと分かった時はマズかったなと思いました(^^;
(↑これは、辛い物が苦手な人も同様ですね^^;)

あと、貰ったお土産で使用に少し困った物と言えば、父が仕事等で海外に行っ
た時お土産を買って来てくれる事が多いですが化粧品とかでも口紅で
『あまり趣味ではない色の口紅』を貰った時も・・
嬉しいのは嬉しいんですが塗ると「口裂け女」みたいになって似合わないので
塗ることが出来なくて(^^;
-------------------------------------
明らかに相手の趣味でなさそうな物とか、
お土産を渡した相手が、そのお土産を使っているのを想像出来ない物とかは
買わない方がいいかもしれませんね。

お土産を渡す相手の趣味等を考えた上でお土産を選ばれると良いかなって思い
ます(^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>クマのお腹の上に小さな器

あ、いいな~、器付きなんですね。
私のはただもうデンと置いとくしかないという。。。
黒くてゴツくて猛々しくて、妙な異彩を放っているのですよ。

>タバコを吸わない人に灰皿

灰皿って小さくて安価でかわいいデザインのものがあったりして、手を出しがちなものですよね。
私も家族の者も吸わないけれど、お客さんが来たとき用にと、いくつか買ってしまってます。

>「甘いお菓子」

個人に贈るときは要注意ですね。会社だと「お好きな方だけどうぞ」ってできるからいいけど。

>『あまり趣味ではない色の口紅』

私も人にあげてるし、またいっぱいもらってもいます。
いちおうその人に合いそうな色を選んでいるつもりなんですが、きっと微妙にちがうんでしょうね。
特に男性が買うのはキケンですね。どうも男性には女性の口紅のイメージというのがあるみたいですが、かなりズレてたりします。
口紅ではないですが私も上司から香水を頂いたことがあって。それがプアゾンだったんです。
私にプアゾン!?どう考えても違うと思うのですがね~。(笑)

相手の趣味や嗜好をよく考えて選びたいですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/24 15:08

先日、中国のお土産でもらった化粧品。

漢字の説明書では良く分からなかったけど、英語の説明書を見てビックリ、ヒューマン・プラセンタ(これって人間の胎盤ですよね)入りなんて書いてありました。プラセンタは流行っているらしいど、ちょっとね~!!でも、看護婦をしていた、知人に聞いたら病院に定期的に胎盤を回収に来る業者がいるらしいです、なににつかっているんですかね~!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>中国のお土産でもらった化粧品

胎盤を回収?化粧品や医薬品の原料にしたりするんでしょうか。
単に医療廃棄物として回収してるだけかもしれませんが。
私も母に中国の化粧品を買ったことがあります。
その何年か後で話題になった迷奇クリームだったのです。
流行先取り、先見の明があると自負した私ではありますが母にはイマイチでした。
匂いがきつくて使ってないそうです。(笑)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/24 12:56

海外のお土産の定番「チョコレート」


一個のサイズはデカイし甘ったるくて喉があつ~くなります。
ほおばっている間はオシャベリできません。

あと北海道のお土産ではクマがシャケの他にアイヌ人の木彫りもありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>海外のお土産の定番「チョコレート」

うっ、チョコレート・・・会社には必ず、どこへ行こうともチョコレートで済ませてました。
中国ではパンダチョコ、タイではワットアルンチョコ、シンガポールではマーライオンチョコ。。。

>アイヌ人の木彫り

私これもらっちゃいました~!ちょっと困りました。(笑)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/24 12:01

もらってこまったもの。

「いかジョッキ」です。
いかの胴体を乾燥させたもので、この中にビールをいれて飲むそうです。
でも、そのまま飲んだ方がおいしそうなのでつかっていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「いかジョッキ」

なぜイカにビールを!?
発想は独創的ですがそうやって何か良いことがあるのでしょうか。
イカの香りとビール、その融合がなかなかいけます、ってことなんでしょうか。
私もそのまま飲んだほうがおいしいと思います。

早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/24 11:40

パリの凱旋門とエッフェル塔の置物ですね。


それと生八つ橋です。
アロハシャツも困りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>パリの凱旋門とエッフェル塔の置物

エッフェル塔。買おうとしました。(笑)
カレンダーや時計、温度計まで付いてるのがあって、これはいい!と思ったので。
やめて正解だったと今は思います。

>生八つ橋

京都といえば定番ですね。たま~にあのニッキの味が恋しくなります。私はまあまあ好きなんですが、人によっては好き嫌いありそうな品ですね。

>アロハシャツ

常夏のビーチでこそ似合うものですね。夏用のパジャマにでもするしかないでしょうか。
ついつい買ってしまいそうなものなので注意します。

お早い回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/24 11:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!