dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高齢の母が一人でauショップに行き機種変更してきたのですが、よく分からないまま高額な割賦契約を結ばされてきたようです(3万円位)。母は携帯のことなど全く分からず、今度買う時は高齢者向けの簡単なものがいいと以前から話していたのですが、今回契約してきた携帯(W63SH)は特に高齢者向け、という感じでもないものでした。ネットで検索しますと大体2万円位で売られているようですので、かなり高く買わされてしまったようです。ショップに電話して契約を無効にしてくれるよう言ってみたのですが、本人が来店して契約しているのだからできないとのこと。auの相談窓口に電話するとショップに電話して問い合わせてくれたのですが、問題ないとの回答でした。消費者センターにも電話してみましたが、クーリングオフも効かず、泣き寝入りするしかないといった感じのお答えでした。やはり、今から契約を無効にすることは無理でしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

できるだけの理論武装して


「クレーマー」扱いされような気にせず
「十分な理解もできない 高齢の母に
売りつけるとは何事なんだ」
という方向で
どこまでも 戦ってみることをお勧めします。
 監督官庁も含め いろいろ相談してみるべきです。
 ここでどういわれたとて それは
あなたの武器にはなりません。
 あなた自身が武装(もちろん知識の上で)
しないと どうしようもありません。

 もちろん 書類上は かなり不利ですが
それだけで動いていないのがこの日本という国です。

 結果がどうなるかわかりませんが
少なくともいろんな意味で勉強になると思います。

何もしないよりは ずっとマシです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
監督官庁と言うと総務省になるのでしょうか。もう少し勉強して、戦ってみたいと思います。

お礼日時:2009/06/18 19:19

客観的に拝見してました。



お母様が高齢者と言われていますが何歳ですか?
高齢者(こうれいしゃ)とは、成人で一定の年齢以上で職業生活から引退し、社会の第一線から退いた人のこと高齢者って言うらしいですが、国連の世界保健機関 (WHO) の定義では、65歳以上の人のことを高齢者としている。65~74歳までを前期高齢者、75歳以上を後期高齢者、85歳以上を末期高齢者というらしいです(汗)

これはどうでも良い話として・・・
お気持ちは分かります。
よく解らない人間に高い買い物をさせて悪徳だって思われたのでしょう。
一般的に携帯電話を購入する時はauショップなどで買うと高いんです。
キャベツを買うのにスーパーで買うよりデパ地下で買う方が高いでしょ?
そんな感じで、ネットの楽天や価格.conでの金額が安いんですよ。
家電を買うんだって楽天や価格.conなら3万円台なのにヤマダだと5万円台って普通ですし?

そもそもdocomoだったら3万円台で買える携帯探すの大変ですよ?
比較する対象が不味かったですね。
auショップは高めですが、知らずに買って居る人も少なくないです。

それにW63SHは年寄り向きじゃないとは言えません。
アダルトな大人向け携帯です。
60代やお洒落な70代が使っていても問題ない機種だと思います。
逆に若者向けじゃない機種だと思いますよ。

「高い買い物させられた!」って入り口だったから視野は狭くなってますが、auショップの落ち度はあまり感じませんよ?

お母さんがauショップを訪れた。
アダルトなシニア向けのW63SHを勧めてお母さんが契約した。
貴方がネットで安い店と比較して頭に来た。(ココが勘違い)

安い店でもシンプルは一括でも25000円くらいです。

http://item.rakuten.co.jp/ultra7/w63sh_01/
だと20160円でしょ?
・誰でも割
・EZWIN
・安心ケータイサポート
・ダブル定額またはダブル定額ライト
・指定割
・EZナビウォークまたはEZ助手席ナビまたは安心ナビ上記のオプション契約の条件が記載されているのに気づかれました?
全部契約すると2000円~4000円かかりますしコレは新規契約者対象で機種変更は新規契約者より割高です。

高い買い物しているとは思えませんよ?
安心してください。

クーリングオフは自ら訪問した買い物には適用されない。
泣き寝入りするって根本も違いますが泣く必要が無い状態です。

80歳過ぎならどうかと思いますが70前後の方なら選択肢に間違いは無いと思いますよ?金額も問題ないです。

高齢者向けの簡単なものも確かにありますが、W63SHは簡単携帯の部類じゃないですが高性能の部類でもないです。

年寄り向けは失礼だろ!って人には向いてると思うのですが?
お母さんに年寄り向けは失礼だと思われたと喜べば良いのでは?
見た目より綺麗で若いと思われたんでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
母は70歳です。

>キャベツを買うのにスーパーで買うよりデパ地下で買う方が高いでしょ?
そんな感じで、ネットの楽天や価格.conでの金額が安いんですよ。
家電を買うんだって楽天や価格.conなら3万円台なのにヤマダだと5万円台って普通ですし?

仰る通りだと思います。

> そもそもdocomoだったら3万円台で買える携帯探すの大変ですよ?

そ、そうなんですか…汗

> 貴方がネットで安い店と比較して頭に来た。(ココが勘違い)

他の方のご回答にもありましたが、仰る通りプランの違いによって本体の価格も違ってくるようですね。そこは確かに私の勘違いです。それでも、ショップの方が数千円は高いみたいですが…。確かに値段のこともあるのですが、ショップやauが、母が「自分でこの機種を希望して、納得して買った。だから、解約等には一切応じない」としているのがどうだか、という気持ちも強いです。とてもそうは思えませんし、その対応に疑問を感じています。

> 年寄り向けは失礼だろ!って人には向いてると思うのですが?
> お母さんに年寄り向けは失礼だと思われたと喜べば良いのでは?

いろんな機種を紹介してもらった上で、ならそういう解釈もできるかと思うんですが、2つしか提示されなかったのではちょっと。母に合うものというより、ショップが売りたかったものを提示されたのでは、と勘ぐってしまいます。

> 見た目より綺麗で若いと思われたんでしょ。

残念ながらと言いますが、かな~り客観的に見ても年相応だと思います(^_^;)

お礼日時:2009/06/20 19:49

#1です。


高齢の母とは書かれてますが、我々質問者には
弱者と仰られても、実際にどの程度の方なのかは知る由もありません。
高齢者とひとことで言っても、しっかりしておられる方々も沢山いらっしゃるのですから。
その点はご理解ください。

今回の件がどういうふうにまとまるかは存じませんが、
その方の不用意な行動次第では、
あらゆる方面に迷惑や余計な手間をかける事になるということを肝に銘ずるのもまた勉強でしょう。
あらゆる方面というのは、あなた自身、au、消費者相談センター、
ここの回答者様、その他、今後、今回の件に接することになるであろう
いろいろな方面の方々へ・・・です。

ですから、
>今日になって「やっぱりカモにされてたんじゃないか」とか言って怒ってました。

で済ますのではなく、身内で今回の件を十分
反省されることも必要だと思うのですが。

一般社会に迷惑をかけない努力をするというのも
大変重要なことだと思うのです。

うまくは説明できませんが。
これにて失礼いたします。
    • good
    • 0

そういうものです。


店は、利益面などを考慮して、 わ ざ と 買わせることも多いようです。
「高齢者はだましやすいぞ」みたいな。
解約すると、だいたい買った値段くらいはとられるでしょうね。
あと、ネットで調べた値段は参考にできないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはりそういうものなんでしょうか…
契約書を見ると、解約しても残ったローンは払わないといけないようです。
ネットで調べた価格については、他の方へのお礼にも書きましたが料金プランの違いにより本体が安くなることもあるようですので、仰る通りかと思います。

お礼日時:2009/06/19 16:54

お答えします。

今回のような場合法律が絡みますので確実に出来るとお答えが出来ないことを予めご了承ください。そして冷静になっていただきお読みいただけると幸いです。(冷静さを失うと逆にご質問者様に不利益がある場合がございます)お話にありました『よく分からないまま高額な割賦契約を結ばされてきたようです』とのことでしたら、消費者契約法における錯誤・誤認に抵触する場合がございます。ご契約者のお母様が『割賦契約をしている認識』がない場合(0円表記や月々のお支払い金額は変わりません等のご案内により誤認)、『当該告げられた内容が事実であるとの誤認』に当たる可能性がありますので、まずお母様に今回ご購入に至った経緯をよくお聞きになって一度ノート・メモ等におまとめになってからご相談になることをお勧めします。

ご相談の方法はいくつかあります。行政で行っている弁護士さんの無料相談や消費生活センター(消費生活センターにお話になる場合auショップでお母様が誤認されたキーワードを聞きだしていただき『○○と言われたので誤解した』とのお話をいただければご対応が変わる場合があります)等を含めて周りの方にもよくご相談になることです。それにより解決する場合もあります。auの場合は、そういった順序だてて経緯をまとめ関連性を証明しないと認めることはありません。(特に署名を要しない手続きでの間違いについては説明が間違っていても自己の契約の正当性だけを主張してきます。)また行政や弁護士さんが入ってくることで対応が変わることが多いのでいろいろご相談されることが解決の近道とも言えます。

尚、完全に解決されるには、多大な時間と労力とストレスをお受けになることは覚悟していただくことになります。(相手も簡単には認めません。)また何かありましたらご質問ください。お答えできることについてはお答えさせていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
一度母に改めて確認し、そうした「キーワード」が聞き出せないか聞いてみます。ただ記憶自体があいまいで、今まで私が聞いても「どうだったかな~」などと言うことも多いのですが…
これまでのショップやauに電話することでも、いろいろストレスは感じています。納得できる結果になるのはかなり大変だろうとは思いますが、無理しない程度にやってみようと思います。

お礼日時:2009/06/19 10:14

クーリングオフって意味解っていますか?


auショップが訪問販売するわけ無いでしょ、自分でお店に行って契約したんだから、高齢者とかは関係ない。
自分の意志で契約した物を後から無効だなんてムシが良すぎませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「自分の意志」をどうとるかにもよるのではないでしょうか?
確かに自分でサインしてハンコ押したとは思いますが、私が後から聞くとほとんど何も理解しておらず、そもそも今の母の視力では契約書のあの小さな文字はロクに読むこともできません。
ショップの方も、見ていればそれは分かったはずです。ですが私が電話しますとご回答者様が仰るように「自分の意志で契約した」の一点ばり。
契約書を提示して同意しますかしませんかだけなら、ネット上でも、何らかの機械でもできるでしょう。でも、今回売っていただいた相手は人です。
クーリングオフは確かに今は対面販売には適用されないものかもしれませんが、本来は、高齢者のように売買で不利益を被りやすい方のための制度ではないかと思います。ムシがいいとは思いません。

お礼日時:2009/06/18 21:08

あと 最近は 苦情=クレーマー としてしか見ない


企業が多く 応対はひどいところが多いです
 また 向こうも会話の録音等 自衛策は
講じてますので あくまでも冷静に。

 あまり変に深入りすると 向こうの対応により
あなたが傷つく場面も想定されます。

 どこまでのエネルギーを費やすか また次善の策は
ないか等 臨機応変に対処できるようにしてください。





 


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

> どこまでのエネルギーを費やすか また次善の策は
ないか等 臨機応変に対処できるようにしてください。

いろいろとアドバイスありがとうございます。
感情的にならないよう、心がけたいと思います。

お礼日時:2009/06/18 21:35

監督官庁は お書きのとおり総務省ですが


違法行為をやっていない限り 口出しは難しいという
スタンスの回答になると思われますので
どのように攻めていくか 難しいところです。

auのカスタマーサービスは どのレベルの方とお話しましたか?
 またショップはどのレベルの方と話しましたか?

とりあえずショップは店長クラスと
カスタマーサービスも責任者とお話しするしかないです。
 なかなか責任者につなごうとはしませんが
理詰めでがんばってください。

 どうしてもダメでも きちんとすべて記録して
どこかで公表するとか 弁護士に相談してみる
(地方自治体がやっているものなので 無料のものもあります)
とか いろいろできることはあります。

 そのことで得たものから あなたが今後
何かに生かせるものも きっとあるはずです。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

> 違法行為をやっていない限り 口出しは難しいという
スタンスの回答になると思われますので

まあ、そうでしょうね…

> auのカスタマーサービスは どのレベルの方とお話しましたか?
 またショップはどのレベルの方と話しましたか?

ショップは担当された店員の方と話をしました。
カスタマーサービスは、最初は電話に出ていただいた方(サポート担当の方と思います)に話を聞いてもらい、ショップの方に確認後、2日ほどして同じ方から電話がありました。こちらで確認した分には問題ないとのご回答でしたので、それがauさんの回答ということでよろしいですか?と尋ねると上司からまた連絡させるとお返事があり、翌日、上司の方から電話がありましたが、内容は前の日と全く同じものでした。

> どうしてもダメでも きちんとすべて記録して
どこかで公表するとか 弁護士に相談してみる
(地方自治体がやっているものなので 無料のものもあります)
とか いろいろできることはあります。

地元の法テラスに聞いてみますと、少し先になりますが予約できるようですので、ダメもとで相談してみようかと思います。あとネットで少し調べたところ、神戸の消費センターのような所がソフトバンクの割賦契約に関するトラブルで仲裁に入った事例があるようですので、そちらの方にも問い合わせてみようと思います。

> そのことで得たものから あなたが今後
何かに生かせるものも きっとあるはずです。

勉強もありますが、何より自分で納得できていない部分がありますので、もう少しやってみようと思います。ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/18 21:32

こんにちは、



>今から契約を無効にすることは無理でしょうか?

絶対無理だと思いますよ。
家電は箱から出しただけでも返品できないようですし、特に携帯の場合は、すでに登録済みなわけですからもう新品にはならないです。契約無効と言われてもショップも対処に困ると思います。

そして解約するにしても、高額の解約料金が発生すると思いますし。それならそのまま使用した方がいいように思います。

>よく分からないまま高額な割賦契約を結ばされてきたようです
>泣き寝入りするしかないといった感じ

被害者意識があるようですが、今は携帯自体が高価格ですから、3万位はすると思います。ですから適正な契約だと思いますし、被害者にも当てはまらないと思います。

それに失敗はだれにでもあります。oiea3z982qさんも買い物で失敗した経験ないですか?。
また、高価な物を購入しても押入れの肥しとなっているといった経験の一つや二つはあると思うんですよ。
勿論私も良く失敗しています。(/_;)
そういう失敗を騒ぎ立てられるのは嫌だと思いませんか。

あまり騒ぐとお母さんが傷つくだけだと思います。
一番失敗したと思っているのはお母さんだと思いますから、責めていると同じですから可哀そうですよ。

それよりも、お母さんの見方になってあげて、失敗を許してあげる方がいいように思います。
一言でも「凄く良いの買えたんだね」とか「この次はもっと安くて使いやすいのを探してあげるからね」位言ってあげて下さい。
家族ですから失敗を許して慰めてあげた方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

> そして解約するにしても、高額の解約料金が発生すると思いますし。それならそのまま使用した方がいいように思います。

解約しても、ローンを払わなくてはいけないようです。私に言われて、母もビックリしていました。

> 被害者意識があるようですが、今は携帯自体が高価格ですから、3万位はすると思います。ですから適正な契約だと思いますし、被害者にも当てはまらないと思います。

私が電話したところ、そのショップでは、もっと安い携帯もあったようです。他の方への回答でも書きましたが、ショップでは2機種しか紹介してくれなかったのもおかしいですし、どうしてもお店の都合でこの機種を買わせたかったのでは?と思ってしまいます。

> それに失敗はだれにでもあります。oiea3z982qさんも買い物で失敗した経験ないですか?。

あ~もうそれは多々ありますが、ただ今回のことは失敗というよりも、ショップやauの対応に?がつくことが多いです。母が自分で「この機種が欲しい」だの「支払いは分割で」など言い出すはずがないと思うのですが(そもそもそんな知識がない)、ショップはずっとそう言い続けており、理不尽なものを感じています。

> あまり騒ぐとお母さんが傷つくだけだと思います。

今日になって「やっぱりカモにされてたんじゃないか」とか言って怒ってましたので、そういう心配はないと思います(^_^;) 携帯ショップに行くのも初めてですし、普段若い人と話をすることもほとんどありませんので、相当緊張していたことと思います。お店の人も、そういう雰囲気は感じておられたと思うのですが…もう少し対応の仕方がなかったものなんだろうかと、今も思います。

お優しい人柄が滲み出ていました。長文のご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/18 21:22

その機種ならそのくらいの価格だと思います。


auには通話料が高くて機種代が安い「フルサポートプラン」と通話料が安くて機種代が高い「シンプルプラン」があります。ネットで見たのはどちらでしょう?
その機種は細々してたり訳のわからない機能だらけではないので、勧めた物は間違ってないと思います。もっとも「簡単ケータイ」の方がシンプルで高齢者向けですが……。
今は携帯も高くて、最新機種なら5万円位するものもあります。最新機種を売りつけた訳ではないですし、昨年のモデルですから、変な営業はしてないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「フルサポートプラン」と「シンプルプラン」の違いは、ご回答で初めて知りました。母がこの機種を自分で希望した(ショップの方はそう言っていますが、私にはとても信じられません)のなら分かるのですが、特に高齢者向けでもなく、もっと安い機種もあるのですよね。若い人や、高齢者でも矍鑠とした方相手ならそういう対応でいいと思うのですが、少し話せばうちの母が携帯のことは全く分かっていないことはすぐ理解できたはずですし、母の話によると機種も2つしか紹介されなかったそうなので、やはり今回の対応には疑問を感じます。

お礼日時:2009/06/18 19:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!