dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日テレビを見てて、エコカー減税のCMがあってました。
そこで思ったんですが、無駄の塊だと思ってた大型ワンボックスがエコカー認定なんですか?

公式燃費でも2桁届かず、カービューのレビューでも一桁台を連発してる極悪燃費車が?
平均乗車が2人にも満たない日本で、ガソリンガブ飲みで莫大な空気輸送に貢献してる無駄の塊が?

あんな車がエコカー認定されるなら、世の車のほとんどがエコカー認定だと思うんですが(笑)

それとも、大型ワンボックスって実はものすごくエコロジカルなんですか?

A 回答 (13件中11~13件)

重い車の方がエコ認定の基準が甘いので認定させやすい仕組みです。


無駄な装備を満載して車重を嵩ませ、エコ補助金を貰えるようにしています。

家電のエコポイントも同様で、TVやエアコンもメーカー利益の大きい大型ほどポイントが多く付きます。
エコという名を使った販売促進キャンペーンで、値崩れしていた家電や車を利益の出る実売価格に戻すという効果も狙っています。

需要の先取りなので、終了後は価格は下がりそうですね。
    • good
    • 0

他の方も書いているように重量のある車ほど認定基準が甘いので見かけ上エコカーになります,私が先日購入した車もメーカーオプションのガラスルーフなどを付け車体重量を重くすると,ワンランク上の重量区分での燃費としてみればエコカーでありエコポイントをもらえます,ただし重量税のランクもワンランク上がりバカらしいのでエコポイント無しで買いました。

    • good
    • 0

お国も馬鹿な政策を出したもんだ。


CO2削減と言いながら燃費の悪い大型ワンボックスをエコカー認定なんて・・・。

2000cc超の車は問答無用でエコ対象外でいいです。
本気でCO2減らそうと思うのであれば二輪車全てにエコ認定欲しいですね。
0-100キロ到達2.5秒、最高速300キロ超のバイクだってリッター15キロは走りますよ。
巷ではプリウスプリウス言ってますが、本気でエコを考えるならコンパクトカー+小型二輪が一番です。
晴れの日はバイク、雨の日は車と使い分ければ随分CO2減らせると思うんですが。
工業部門、輸送部門でのCO2削減は結構進んでいるので後は個人の生活から変えていくしかありません。

まぁ、本気でエコなんて考えてないんでしょうけど。

ちなみに家電の冷蔵庫は大型でも小型でも大して消費電力は変わりません。
寧ろ小型の方が電気代が高かったり・・・。
ヒントは表面積と体積。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!