dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心理学の勉強をしています。
「般化模倣」という語句が出てきたのですが、意味がわかりません。
ネットでも調べてみたのですが、なかなか理解できませんでした。
どなたか知っている方がいらっしゃれば、わかりやすく説明してくださると
嬉しいです。

A 回答 (1件)

まず復習から:



般化・・・ある特定の環境で生じていた行動が、別のある環境でも生じるようになること。(例)仲のいい女の子としかしゃべれなかったけど、知らない女性とも話すことができるようになった。

模倣・・・言語的、あるいは身体的な"お手本"を提示されたとき、対象者がそれと同じ行動を取ること。(例)体育の授業で、砲丸投げのフォームを先生がお手本として見せ、それを真似てやってみた。

般化模倣とは、模倣が般化すること。残念ながら般化模倣の分かりやすいであろう例が思い浮かびません(^_^;) 私の日常生活の中にはあまり見かけない現象のような気がします(気づいてないだかなのかな・・・)。

もっと教科書的な説明なら、例えばある言語障害をもつ子供が行動分析家の指導を受けて「あいう」という発音(口の動作)を模倣するとします(上手くできたら褒めてその行動を強化する)。その子供は、最初はその行動分析家の「あいう」という行動を模倣することしかできなかったが、そのうち他の人(家族や友達)の口真似もするようになって、言語行動のレパートリーが増えた。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
丁寧な解説ありがとうございました!無事解決できました☆

お礼日時:2009/07/08 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!