dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 現在、販売員をしている者です。販売をしていると広告の出し方や調査や売れる物の情報、地域などにもの凄く興味があります。
これを専門の仕事としてやってみたいなあと漠然と思っています。高卒なので、通信制の大学に行くことも含めて検討中です。現在、販売士検定3級の資格取得に向けて努力しています。
マーケティングに関する仕事は実際どのようなものでどんな人向きの仕事ですが?またどんな努力をしたらいいですか?少しでも知っている方はぜひ教えて下さい。

A 回答 (2件)

私は、某企業で品質管理手法の社内講師をしていますが、品質管理手法の多くは、統計手法、マーケティング手法から来ています。


それらを勉強しようとしたら、まずは数学、特に応用数学に強くないと辛いですね。応用数学と統計学と経営理論とマーケティング論ですかね?
そんなところを勉強されると良いですよ。

マーケティングの成功例として有名なのは本田のシビックがアンケートと市場調査を基に、主成分分析法で解析された結果を設計に生かしていること、グリコのポッキーのパッケージデザインもマーケティングリサーチ結果を主成分分析法で解析したことは有名です。
他にも、某洋菓子チェーン店の重回帰分析、車販売のガリバーとか、色々ありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!数学は得意でしたので勉強を始めてみます!

お礼日時:2009/07/03 22:13

●(経済学のカテでの)"マーケティングを独学"→

http://questionbox.jp.msn.com/qa2703963.html (一応No.2で参考文献関連にも触れて置きました)
●(企業自らが日本向け改良品を投入するに際して、マーケティングとの語こそ出していないもののその節がありそうなのが)
(住友3Mより)"ポスト・イット(第七章)"の項→http://www.mmm.co.jp/develop/story2-7.html

●又業態によっては企業名を前面に出さぬ方が(マーケティングも含む)経営戦略面で得策な場合も見受けられ、日本リーバ(http://www2.unilever.co.jp/catalogue/index.html )やP&G・ジャパン(http://jp.pg.com/ )が含まれると私には映ります。

●そして、実務家と見做して差支えなさそうな人物としては伊勢丹在籍時はカリスマバイヤーとして、伊勢丹退社後は福助の社長&副会長として同社の再建に尽力した藤巻幸夫氏を私は想起しました。
(イーウーマンより)"福助社長当時のインタビュー"の項→http://www.ewoman.co.jp/winwin/31fy/
(日経BPnetの中の、キャリワカ"仕事術"より)藤巻幸夫に学ぶ「見極めの術」他→http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/2009033 …
(但しマーケティング自体ではなく、マーケティングの担当時に円滑に進め易い素地に言及と解した方が無難かも)

最後に時に関連し得る学問分野として"心理学"も有用になり得る点を指摘して置きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
かなり、いいサイトですね!参考になりました!

お礼日時:2009/08/15 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!