プロが教えるわが家の防犯対策術!

 どなたか教えてください。
 現在、日本ではバイオ燃料としてのアルコールはE3,E10のようにエタノールが主流のように思われますが、なぜ食料とバッティングする原料を用いるエタノールのほうがその他の植物からも精製できるメタノールより主流なのでしょうか?
 宜しく御願いします。

A 回答 (6件)

1 現状技術


No2の方が指摘しているように、メタノールを作る場合、石油から作った方が、植物より作るより安くできる。

2 将来的な方向として、メタノールがエタノールより優れているかどうかと言うと、簡単な組成式から推定できる。

C と H の比率を考えてみる
メタノール
1:4
エタノール
1:3 =>2:6
セルロース
1:2 =>C6H12O6
これは何を示しているかというと、いろいろな方法はあれど、基本は水素の少ないセルロースに水素添加する化学反応が、メタノールなりエタノールを作る技術と言うことになります。
より多くの水素を添加しなければならないメタノール製造の方がエネルギー収支的に見合わない。
おおざっぱに言えば、
セルロースに水素一個を付けると、エタノールになる。
このエタノールで、バイオ燃料として成立する。
さらに、水素を一個付けて、メタノールにする必要性は積極的には存在しない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。
>より多くの水素を添加しなければならないメタノール製造の方がエネルギー収支的に見合わない。
 そう考えれば分かりやすいのですね。
実際はそれぞれの方法とコストとの兼ね合いとなるのでしょうかね。

お礼日時:2009/07/07 12:09

メタノールを植物から作る方法として乾留法とガス化法があります。

確かに木質系の原料からでも製造することができるということで面白い発想だと思います。ただし、乾留法によるメタノールの収率は非常に少なく、たぶん1トンのメタノールをつくるために数百トンの木材が必要になるでしょう。原料の木材はほとんどが木炭になりますので、大量の木炭の利用方法が確立しないとメタノールを経済的につくることはできないでしょう。ガス化法については、いろいろ研究されていますが、まだ実用化されていません。
もうひとつの問題として、自動車への影響があります。20年ほど前に日本でもメタノール自動車の実験がおこなわれていましたが、特殊な自動車が使われていました。今現在、走っている自動車にメタノールを使うと燃料系統に漏れが発生し、最悪火災事故が発生します。その点、エタノールは3%までなら(最近作られた車なら10%まで)ガソリンに混ぜても問題ないことが確認されています。
なお、エタノールはアメリカではトウモロコシからブラジルではサトウキビから作られています。トウモロコシは確かに食糧とパッティングしますが、サトウキビを主食にしている人はいませんから罪は少ないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。
やはり、収率に難ありですか。
趣味で炭焼きをしていたので、そこから発展できるものはないかと思っていたのですが・・・
確かに、私自身が焼いた炭くらいでも原料の木材の多さと、炭の使い道の少なさには困りました。
 何か他の方法を考えねばなりませんね。

お礼日時:2009/07/07 12:20

燃料としては様々な可能性があり、天然ガスから造るのは簡単ですが、バイオとすると限界があります。


エタノールも合成がありますが、価格はバイオと拮抗している上、今でも大半がバイオ起源です。
またエタノールについては、ガスクロ程度で比較的簡単にバイオ起源かどうかを区別できますし、ETBEと言った化合物まで追跡分析が可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。
バイオ由来では限界・・・残念です。

お礼日時:2009/07/07 12:14

補足をみてやっと考えていることがわかりました。


確かに石炭からメタノールが作れるのだから、木炭なり植物由来でもメタノールは作れます。しかし石炭由来のメタノールさえ少数派で天然ガス利用が一般的な状況で、木炭等植物由来のメタノール大量生産は、コストパフォーマンス的に絶望的です。
もう一つの問題は、バイオエタノール政策は世界的に広がることを前提になされています。バイオメタノールでそれは無理です。持続的かつ無尽蔵で輸送エネルギーコストをかけずにそこまで大量な森林資源の確保は不可能です。なお原料として草等はむきません。乾留なり一酸化炭素抽出なりをするので、含水率が高いものは割に合わないでしょう。

一番の問題はバイオエタノールは環境対策ではなく農業助成政策であるということなのですが、そもそもバイオメタノールでは森林資源を食いつぶして10年単位の事業で終わってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。
原料からできるメタノールの量に問題ありということですね。

お礼日時:2009/07/07 12:12

すごく簡単


 メタノールを作るには石油や石炭が必要だから(植物から大量に生成できないので化石燃料から作るのが主流となっています)

エタノールは植物などからから大量に作る事ができます。

エタノールは食料とならない植物からも作る事が可能。

効率の問題で、麦や大豆やトウモロコシなどが沢山あるので、それから作ったほーが大量に作れるので、そうしています。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
・麦、大豆、トウモロコシなどは食糧問題と絡んでしまうので×。
・発酵菌をもちいたセルロース系の糖化技術はまだ一般的ではない。
・メタノールは、あくまで人間が必要としないと言う意味でのいらない植物(木材や雑草、籾殻、食糧となる作物の茎や、葉等)のセルロースから精製が可能なのでは・・・。
・メタノールの精製技術はそれほど難しくなく、且つ大量に作れるらしい。(実際にどうかは私には分かりません。)
 という発想の順でメタノールの方がバイオ燃料としては優位なのではないかと思い質問させていただきました。
 

補足日時:2009/07/04 14:05
    • good
    • 0

醗酵菌でメタノールが出来るのかな、出来ても微量でしょう。

この回答への補足

 回答ありがとうございます。
発酵菌をもちいて作るのであればエタノールだと私も思います。
メタノールは、乾留とかの方法をもちいて原料としては豊富なセルロース系から作ったらと思いまして・・・

補足日時:2009/07/04 14:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!