dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は青森県に住んでいる、大学1年生です。自分の好きな人が柔道を習っていたので、その人日近づきたいと思い柔道を大学から始めました。黒帯がほしい理由は上記のことも関係ありますが、将来は県警に勤めたい考えています。履歴書の面で有利であったり、一次試験でも柔道の試合があるので、絶対に資格を取りたいと思っています。大学のサークルは週に一度しか活動をしておらず、いくら基礎をしっかり身につけろと言われても、周りの中学生のような練習時間は自分にはありません。自分で他に柔道教室がないか探してみたのですが、対象年齢が中学生ばかりで悩んでいます。どなたか自分にアドバイスや、有力な情報を持っている方は、どんな些細なあことでもいいので、よろしくお願いします。ちなみに私は夏休みには実家の三沢市(青森県)に帰ります。ですから、主に青森市、三沢市で行われている柔道教室を紹介していただければ幸いです。

A 回答 (4件)

今年度青森県警を受けたものです。


自分は空手を経験しており、柔道に関して何もアドバイスできないので県警の試験について知っていいることをお話ししたいと思います。
今年度の試験の内容は一次に筆記試験、二次の一日目に小論文と体力テスト、二日目に個人面接、集団面接といった漢字の内容でした。自分の記憶では柔道の指導員以外柔道の試合がなかった気がします(確か・・・)。ちなみに個人面接は4人相手、集団面接は4対10といった感じで、集団面接は当日まで伝えられていませんでした。また全体で筆記、小論、体力テストで150点、面接で150点といった配点でした。配点からわかるように、面接が合格のカギを握っています。ですから、今から将来のことを考えて動いているryuzabu さんなら、これはしっかり言えると思います。また、自分はシャトルランという体力の項目で上位であったため、面接の時に聞かれ、アピールポイントとなりました。他に立ち幅跳び、腹筋とあるので今から体力作りをしていれば必ず審査官の目に留まるでしょう。
今から県警のことを考えて頑張っていることはとても素晴らしいと思います。このまま夢に向かって頑張ってください。また、細かい内容を知りたいのでありましたらまたお教えします。
あまり知りたいことをお教えすることができず、力になれなくて済みませんでした。
    • good
    • 0

 はじめまして。


 質問者の方は、非常に前向きな前途ある若者と察します。
 さて、柔道黒帯を目指すということですが、実際青森県に初心者の一般人(大学生・社会人)が気軽に参加できる教室等は正直見つけづらいと思います。
 かくいう私も、同じようなことを最近考え、何とか手段を模索していましたが、「青森県武道館」の方に「青森県柔道連盟」の方を紹介していただき、道場等をおしえていただくなどの行動をとるのもありかと思います。
 なんにせよ基礎体力が大切ですので、サンドーム等で筋トレなどをやっておきましょう。
 なお、大学生であれば夏と春に長期の休日があると思いますが、本気であれば東京都の講道館(文京区役所隣)に入門し、基礎を学び、月次試合等に出て、ポイントを獲得し初段を目指す方法もあります。
 なお、今年は終了しましたが、夏期講習会に参加するのもありかと思います。詳細は講道館HPで確認してみてください。
 推察するに、青森県警に就職志望のように見受けられますが、すばらしい志だと思います。実際柔道初段は警察学校でも取得できますから、今は「日商簿記2級」を取得するほうが貴殿の単位取得・就職機会の幅を広げることに価値があると思いますよ。実際北海道警や千葉県警は、一次試験の教養試験に一定の加算がされるそうです。昨年は宮城県警の財務捜査官採用試験の受験資格の一つにこれがありました。
 志に向かってがんばってください。
    • good
    • 0

はじめまして。


柔道の黒帯がほしい
 私は高卒で埼玉県警察にはいりましたが、段は高校のときに初段を取り機動隊にいる時に二段を取りました。
 二段までは体力、次に技ですかね私の同期には警察学校で初段を取った者もいます、昇段審査は県の柔道連盟(名称は定かではありません)で昇段審査をしているとおもいます。
 後は、町の道場を探すか警察署などで教室をやっている事があるので、警察署に問いあわて見てください(埼玉の場合)
 警察官になってからでも黒帯は取れます。
 因みに逮捕術というものがあり、これは、犯人を逮捕するときの技ですが、柔道、剣道、空手(合気道)を混ぜたような技で、女性ならば護身術に使えます(もちろん男性にも)
 がんばってください。
    • good
    • 2

地域が異なりますので青森県での場所はわかりませんけれども、警察や役所にお尋ねしてみることが1番早いかと思います。



黒帯ですと、やはり基礎体力がまずは大切だと私も思います。

警察に入れば県大会などもありますので、それから始められても良いとは思いますけれども、でも、初段ぐらいは持っておいた方が無難かもわかりませんね?

ちなみに、柔道の場合だと初段と2段とは比較的基礎体力が出来ていればそれほど難しいものではありません、3段は少し難しいです。

私も小さい時には警察署で柔道は警察官の人に教えてもらいました。
それから学生になってから段位を取りました。
是非、そのような警察官を目指して下さいね、ご健闘をお祈り致しております。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!