dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会不安障害を宣告されて約1年半経ちます

自分は1年半前に心療内科で社会不安障害、精神性多汗症、対人恐怖症と宣告されました。小さい頃から足に障害を持っていてイジメや差別を受けてきましたが中学、高校も無事に卒業できました。18になり、一人暮らしと同時に専門学校に入学しましたが、急に人と接するのに恐怖感を持ち、人と避ける事が多くなりました。授業中も緊張して汗や腹痛や吐き気がひどく、授業どころではありませんでした。そして入学して半年後、授業中に顔面が突然硬直して10分くらい動かなくなりました。その授業が終わってから突然の恐怖感に襲われて学校を抜け出しました。そして親にその事を話したんですが納得してくれず、自分の足で色々な病院に通い、最終的に心療内科にたどり着きました。社会不安障害等を宣告されてショックでした。そこで専門学校を辞める事になり、親ともその事でもめました。「あんたが弱いだけ」っていつも言われてその言葉が胸に突き刺さりました。でも段々、親も心の病気を受け入れてくれました。すごく嬉しかったし感謝しています。でも、自分はこのままでいいのかって毎日思います。色々なアルバイトの面接を受けましたが採用はしてくれませんでした。専門学校を辞めた理由を告げると面接官の顔色が変わります。自分にとってはそれが凄く悔しいです。面接が終わるといつもトイレで吐き気を催しながら泣きます。そしてつい先日、初めて中華料理のアルバイトが受かりました。しかし、肉体的についていけず1日で辞めてしまいました。でも、自分にとってはその1日がとても貴重で人と接するのが少し好きになりました。でも、まだ完璧ではなく電車の中など人込みの中では恐怖を感じます。現在、20歳のこんな自分はまだまだ弱いですよね・・・?

A 回答 (2件)

25の男性です。


私も人が怖いとか、怒らせてしまわないだろうかとか考えてしまう事が多く、会社での人間関係が上手くいかない、交流が出来ない、自分の考えや気持ちを伝えられないという事がたくさんあります。
でも、落ち着いてる時なら普通に会話が出来て、ボケを入れたり笑い話をしたり出来る私はまだきっとマシな方なんでしょうね。

私も色々な会社に応募して、面接を受けてきました。
面接官は色んな人がいますが、面接官が一番先に考えるのは「この人を雇って、会社に取ってプラスか、マイナスか」です(これは、雇う側の立場に立って考えれば想像できます)
強いとか弱いとかではなく、たまたまそこの会社には合わなかっただけに過ぎないですよ。

>人と接するのが少し好きになりました
この気持ちを大事にしてください。
カウンセリングを受けて、治療を続けて、少しずつでも自分のやりたい事をやっていくと良いと思います。
人と接したいなら、スーパーやデパートの食品売り場とかのレジなどはどうでしょうか。
あれも、お客さんに感謝して頂けるお仕事ですよ。
    • good
    • 0

こんにちは。


私は、失礼だとは思いますが、その障害を持っていません。
傷ついたら、すみません。
しかし、対人関係が苦手ということが同じなので、回答しました。
私も、対人関係が苦手でいじめ受けたり、人込みがつらいと感じます。
でも、決して弱いとは思いません。
人それぞれですし。
あなたは弱くないですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!