アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先月日商簿記3級に合格して、直ぐ2級の勉強を始めましたが、
工業簿記の個別原価計算が難しくて(ややこしくて)挫折しそうです。
TACの合格テキストとトレーニングを使用しており、商業工業とも半分ぐらい進みました。
今までは結構順調だったんですが…。

理解するまで問題をしっかり解いて、次のテーマに進んだ方が良いでしょうか。
それとも分からない問題はサラッと流して解いて(答えを写したり、答えを読んだり)
取り合えず最後までテキストを終わらせた方が良いでしょうか。
アドバイス下さい。一日一時間(休日は二時間)勉強しています。

早く過去問を解きたくて焦る気持ちが日々募っています。。

A 回答 (2件)

簿記2級2月の試験に落ちて、11月の試験に向けて勉強中です。



私が不合格になってわかったのは
私は損益計算書や貸借対照表など苦手科目ばかりにしぼって勉強していたこと(私もTACの問題集使ってました)、工業簿記はまったくわからないので1から進んでやって、1冊全部やり遂げたら結果的に点数は工業簿記のほうがよかったです。

過去問を早く解きたい気持ちはわかりますが、これは試験前のリハーサル&気分転換だと思ってとっておきましょう。まだ時間もあることですし。

個人的見解として、2級はわりと問題偏ってる気がします。
なので「数をこなす」ことも大事かな、と思いました。

お互いがんばりましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
そうですね、まだ時間もありますよね…。
私も工業簿記が全く分からないです、商業は何とかなってますが。
「数をこなす」…3級もそうでしたが、はやり2級もそうですか。
まだまだ先は長いですが、頑張ります!温かいお言葉有難う御座いました!

お礼日時:2009/07/26 16:54

2級取得者です。


工業簿記の方針は「とりあえず、分からなくてもざっくりテキスト一通りは回して下さい。」
工業簿記や原価計算といった科目は、はじめの方は1個1個の要素はばらばらで、全体像が見えずわけの分からない状態がしばらく続きます。
そこであきらめずに個別原価計算や総合原価計算など基本となる原価計算が終わるまで、まずは一通りざっと済ませてみて下さい。
どこかで「あ、そうなのかもしれない」と気づく部分が出てきます。
途中で気づくか、最後まで来ても分からない時に初めて振り返ってみて分からない部分を掘り下げて下さい。そこでまず伸びます。
標準原価計算や直接原価計算などの応用形の原価計算も同様です。いったん流してから振り返ってみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
とても参考になりました…確かに、今は全体像が見えません。
まずは一通り全部テキストを終わらせるようにします。
つまづいたら前に戻って掘り下げる…成る程、と思いました。
有難う御座いました!

お礼日時:2009/07/26 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!