dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在工業高校3年です。
工業なので経理なんて勉強しませんが、経理の知識はあっても損はないだろうと思って、日商簿記を受けようと思っています。
勿論、経理知識ゼロです。コンピューターの知識はあるのですが・・・。
3級から確実に、と思っていますが、どーんと2級を攻めてみようか迷っています。
どちらからとればよいと思いますか?

A 回答 (5件)

まず基礎となる3級から勉強するといいと思います。

3級レベルが理解できなければ2級合格は難しいと思います。何事も基礎が大切です。
    • good
    • 0

先の方の回答に同意見です。


「何事にもまず、基礎が大事」ということは、高校生である質問者様はよく理解されているはずです。
NO,3様をはじめ、他の回答者様も仰っていますが、「3級の受験自体はしないが、3級の勉強から始める」というのは、良案だと思います。
私自身、一番下の級からではなく真ん中の級、あるいはそれ以上の級をいきなり狙い、挫折しかけたことがあります。
人それぞれ、理解力が異なるのはよく存じていますが、「一度つまづいてしまうと投げ出しがちになる」というのは、よくあることです。
ですので、やはり下の級からじっくりと攻めていくというのが、良策であると考えられます。
    • good
    • 0

問題集などでしっかり勉強します、3級の問題集が難なくクリアできれば大丈夫と確認して3級はパス。


2級の勉強をしていきなり2級でもいいでしょう、受験料も高い事だし。
いきなり2級の勉強でなく、あくまで3級は受験しないだけという事で・・・2級から受験でいかがでしょうか?
    • good
    • 0

私も3級からをおすすめします。


#1の方も仰るように、基礎を固めるのは大事だと思います。
資格が欲しいだけであれば詰め込みでもいいかもしれませんが、
1年たち2年たち、実際使うときが来たときに忘れやすいと思います。
そのときに3級から勉強し直すといいのではないでしょうかね。
使わないとほんとに忘れるものです。

経理知識ゼロの私は3級→2級と進みましたが、
2級は3級を勉強しなかったら100%ムリでした。しかもギリギリの合格(笑)。
もしかしたら、質問者さまは勉強できるほうかもしれませんから、
自信があればそのときは2級でもいいと思いますよ。
ガッツリ勉強してください。
    • good
    • 0

基礎が出来なければ2級は絶対無理です。

3級からはじめてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!