dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 さいきん、テレビなどで“NPO法人”という言葉をよくききます。
 かっこいい響きがあるんですが、この法人は届出制ですか、許可制ですか?
 ボランティア団体、あるいは以前よくきいたNGOとは、どうちがうのでしょうか?
 たんなるNPOではなく、“法人”となることのメリットは? 公的資金の援助があるとか?
 以上、お答えいただける範囲で、どんなワンポイントのことでもけっこうですから、よろしくお願いします。
 

A 回答 (3件)

NPO法人を設立するには、都道府県知事の認証が必要となります。


申請に必要な書類は、下記のものが有ります。
NPO法人設立認証申請書。
定款・役員名簿・役員就任承諾書・役員の住所または居所を証する書類・各役員の誓約書・報酬を受ける役員の名簿・設立趣旨書・設立当初の事業年度を記載した書面・設立初年および翌年の事業計画書・設立初年および翌年の収支予算書などです。
詳細は、参考urlをご覧ください。

NPO法人にするメリットとしては、次のようなものがあります。
1 社会的信用がアップする
2 寄付等が受けやすくなる
3 法人として契約主体となれる
4 組織と構成員との関係、また組織と第3者との関係が明確となる
NPO法人のメリットとデメリットは下記のページをご覧ください。http://www5e.biglobe.ne.jp/~sheba/NPO3.htm

税制上は、収益事業以外は、原則非課税で、収益事業については、株式会社などの普通法人と同じく課税されます。

参考URL:http://www.solicitor-net.com/kan_npo_01.html
    • good
    • 0

 Non Profit Organization の頭文字からNPO


 Non Governmental Oraganization の頭文字からNGO

 NPOは民間非営利団体などと訳されます。「利潤追求」のためではなく、「社会的使命の追求」の為に活動する団体だと言えるでしょうか。

 NPO法は特別非営利活動促進法の通称だったかと。したがって、NPO法人=特定非営利活動法人です。

 後者のNGOは、非政府組織などと訳されます。もともとは国連用語でしたが、昨今は一般的に「国際協力に携わる市民組織」と解釈されているようです。

 どちらも、社会的課題の解決を目的とした市民団体といえるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 本欄をお借りしまして、ご回答頂きました皆様に心からお礼申し上げます。
 お寄せ頂いた懇切なコメント、またご紹介頂きました参考URLによりまして、NPOの何たるかがよくわかりました。
 個人でも法人でも、最大限の営利を追求することで成り立っている資本主義制度が、世界的にいろんな面で行きづまりを見せている時代……これからはNPO的な組織がますます重要になってくるような気がします。
 かさねて、皆様本当に有難うございました。

お礼日時:2003/04/15 16:21

税金面でさまざまな優遇があります。


下記を参照してください。

参考URL:http://www.nta.go.jp/category/npo/npo.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!