dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問を見て下さってありがとうございます。

インテリアで小さな氷旗のような旗を作りたいと思っております。
しかし素人でございますので以下の方法で製作できるかどうか解りません。
布は単色の麻か綿織りの物です。
作業手順は以下になります。

1、文字の型を布に写す。
2、漂白剤を該当箇所に付着させる。
3、十分漂白したらすすぐ。

以上の3工程ですが、実施して完成するかどうか解りません。
これで完成するものでしょうか?
何方か御詳しい方の御回答・御返答の程を宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

趣味で染色している者です。



色がついている生地にたいしての回答になります。

方法としては、いくつかありますし、それぞれに考慮する点もあります。

1、部分脱色
糊と脱色剤を混ぜて、脱色する部分(文字の型)に載せる。
考慮点
→ 蒸しの作業が必要です。(蒸し器の中に入れる必要があります。)
 染料、生地によっては、真っ白に抜けない場合があります。
 これに関しては、使用している染料によりますので簡単に判別は難しいです。
http://www.mikisenryouten.co.jp/faq/faq_index.ht …

2、脱色するのではなくて、色を載せる。脱色より多少金額がかかるかもしれません。
方法は2通りあります。

(1) 染料と糊を混ぜて、文字の部分にのせる。蒸しの作業をすることによって染料が定着します。

(2) 布用のスプレータイプの着色剤を型の上から散布して文字をつける。
・一番手軽なやり方です。
・白色が存在します。
・混色ができない。
・単価が高い。
・色を着色した後の修正は、不可能です。
 着色した文字を消したいといっても、色を抜くことはできません。
ハンズとかホームセンターに売っています

他にも方法があるかもしれませんが、思いついた方法です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます
糊に混入させて使用すれば簡単で手軽でしょうね。

色を塗るのが一番綺麗に色が塗れるのが良いですが、出来れば単価が安い方がありがたいです。

糊で試して駄目なら色塗りで試してみます~

お礼日時:2009/08/31 20:48

はじめまして。



濃い色の布を漂白されるのでしょうか?
もしもそうでしたら、完全に色を抜くのは難しいと思います。
まだらになる可能性もあると思います。
それと、一般的な漂白剤は液体なので、いくら完璧に文字型を写しても、
その型線から滲み込んでしまい、文字が崩れると思います。
どうしても白文字にされたいのでしたら、白生地に白く残したい部分のみ
染料用の糊で色が入り込まないよう準備し、お好みの色に染める方が、
良いと思います。(友禅染の用な方法です)
または,小さなものでしたら,型染めにされると簡単かもしれないですよ。(ステンシルみたいな感じです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
手書きの雰囲気を残したいので文字は多少崩れても大丈夫なのですが、やはり斑が出るのは困りますね。

全くの素人ですのでステンシル等の近似した例を挙げて頂けると、雰囲気が伝わりやすくありがたいです。

お礼日時:2009/08/31 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!