プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは!教えて頂きたいことがあります。

白いニットを生成り~ベージュ程度の色に市販の染料で染めようと思っています。

染めたい物は厚手のカーディガンで
綿 63%
アクリル 33%
ナイロン 4%
という表記になっています。

アクリルは染めれないと聞きましたが、やはり無謀でしょうか?
もし、染めれる場合出来るだけムラにならないようにするコツなども教えていただきたいです。

A 回答 (4件)

紅茶染めは授業で先生が


紅茶でも染まるのよと言ったのを、
ほかのグループの子達がやってました。

私は見ていただけなので、あいまいなのですが、
飲む紅茶のように紅茶液を作って
そこに布を入れて染めてました。

紅茶液から出した布は茶色になっているのですが
水で洗うと薬の成分が入ってないためか、紅茶色が
ずいぶん落ちてしまったようで、それも、むら落ちしてしまい、
本当に濃く紅茶液を作らないと染まらないね。といってました。

でも、その淡い茶色に染まった布できんちゃく袋を
作ってそれはそれでよかったです。

うまく染まるとか、染まりやすいといえば
やはり市販の粉のほうがいいです。
素人でも染まるように粉の配合がしてありますから。

特に着る物だったら失敗したくないから市販の粉のほうがいいと思います。
紅茶液ではいらない綿のハンカチなどで試験的にやってみたらどうでしょうか。
すぐにできますから。

それから、さきほど、書き忘れましたが
なるべく洋服は広げて桶にいれてかき混ぜてください。
混ぜているとどうしても団子状態になりますが、
そうすると団子の中心部分が染まりませんので、
洋服を広げて、広げてかき混ぜてください。

私はたらいで風呂場でやってました。
夜お風呂に入りながらやってました。
液体が飛び散っても洗い落とせますし、
風呂場は湯気で暖かいですから。
今はまだちょっと寒いのでもう少し暖かくなってからのほうが
いいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。
初心者の私がするには難しそうですね。
紅茶染めは染め物の経験をもう少しつんでからにします!

ご忠告の通り大きな桶を買ってお風呂場で頑張ります。
ありがとうございます。

そしてほんとうにごめんなさい、最後にもう一つだけ質問を。
市販の染料の「ダイロン」というもので染めようとおもっています。
ですがこちらの商品は綿とナイロンは◎、アクリルは×と表記されています。
染めたいニットは
綿 63%
アクリル 33%
ナイロン 4%
の混紡なのですがこれは使わない方が良いでしょうか?

お礼日時:2011/03/04 17:14

>市販の染料の「ダイロン」というもので染めようとおもっています。


>ですがこちらの商品は綿とナイロンは◎、アクリルは×と表記されています。
>染めたいニットは
>綿 63%
>アクリル 33%
>ナイロン 4%
>の混紡なのですがこれは使わない方が良いでしょうか?

横レス失礼します。
ダイロンを使った場合、その3割のアクリルが染まらないと思います。
アクリルと綿ではイオンの性質が逆のため(染色は繊維の持つイオンと染料の持つイオンの+と-が結合することが重要なので)末端に+イオンを持つ綿と-イオンを持つアクリルを同時に染めることはできないのです。(薬剤を使うなどの方法もありますが)

繊維と染料には相性があります。例えば植物染めは絹やウールなどの動物性繊維との相性は◎ですが綿や麻などの植物性繊維との相性は△です。

ただcuma-sanの場合ほんのり生成りにしたいとのことですのでムラはそこまで気にならないのかなぁと思います。ムラがでるのも手染めの楽しみです^^

ちょっとむずっこい話になってしまいましたが、失礼しました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり均一に染めるのは難しいようですね。
うすく染まればいいので、7coloriさんの言うとおり多少のムラは気にしないことにします!

お礼日時:2011/03/06 11:59

学校の授業で染めを習って家で数回染めたことがあります。



・市販の色粉 迷ったら濃い色を選ぶ。 初心者は濃くは染まりにくいから。
 でも、薄い色だともしムラになっても目立ちにくいので失敗したときの
 ことも考えて薄めを選んでもいい。

・なるべく高い湯で行う。100℃に近いほどいいが、素材によって弱るものも
 あるので注意する。(アイロン温度を参考に)

・桶に粉を入れて少しずつ湯を加え、よくかき混ぜて粉をきちんと溶かす。

・洋服をなるべく広げながら湯の中に入れ、棒などで指定時間ずーっとかき混ぜる。
 お湯の温度が下がらないように、部屋を暖かくするとか、桶を湯せんにかけるかんじで
 二重にして、外のお湯を途中で入れ替えるようにする。

・指定時間中は長い棒などを使って、ゆっくりかき混ぜっぱなしで、洋服がお湯より
 でないようにする。洋服が空気に触れないように注意する。

・指定時間より、長めにするといいです。染めが終わったら説明書にしたがって
 すすぎ、干して乾かす。ハンガーや洗たく竿に色粉の色が付くので
 汚れてもいいハンガーでほすとよい。反対に、木製のハンガーで干すと木の色が
 洋服に付くので、プラスチックがいいかと思います。

・色止めの薬で再度洗うと長持ちします。市販の色粉のところに色止めの薬も売ってます。


学校では、自然なきなり色を出したいということで、
紅茶やタマネギの皮で染めをしました。
カントリー風な色合いになりました。ただ、紅茶やタマネギの皮が大量に
必要だし、色落ちは早かったです。

初めてだと既製品のようにはうまくいかないかもしれないけど、
だめもとで楽しんでやってみて下さい。

お湯を冷まさないことと、染め粉につけてる間は洋服を空気にふれさせない
ことが重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧にお教え頂きありがたいです。凄く参考になります!
このニットの真っ白(ほんの少しクリームがかっていますが)なのが嫌で、
淡く色づくだけでもいいので今回は薄い色で試してみます。

重ねて質問させてもらって申し訳ないのですが、
紅茶染めというのも気になっているのですが、市販の染料で染めるのとどちらの方が簡単なのでしょうか?

お礼日時:2011/03/04 14:40

こんにちは。



綿・アクリル・ナイロンでそれぞれ染色方法が異なるので全てを染める方法はわかりませんが・・・
仕上がったものを60~70℃のお湯に15~30分とか入れたりするので、縮み、風合いの変化が予想されます。

答えになってなくてすみません^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

染めると元の状態のまま保持されてる可能性は低いということですね。
心にとどめておきます。
回答ありがとうございます!

お礼日時:2011/03/04 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!