dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三ヵ月前の五月、四男が結婚いたしました。息子三十歳、嫁も同じ年です。
この嫁、三月までは三男の恋人でした。三男と三年もの間付き合っていた小娘が、なにがどうなって四男と?
考えれば考えるほど納得できない。生理的にこの嫁を認められない。
 私の頭が固いのでしょうか?
三男には結婚する意思が無くいまだ独身。女性関係は派手ではあるものの上手に楽しんでいるようで安心していたのに、なんなんでしょうこの失態
四男は一体何を考えているのか!
私の息子は馬鹿なのでしょうか?
 三男と交際中の女にプロポーズしたというわけです。
何事もなかったかのように四男と結婚していけしゃあしゃあとしているこの嫁が許せない!神経を疑います。
どうにか別れさせたい。こういう状況に置かれたら、皆様も私と同じ気持ちになりますでしょう?
それとも、私のこの憤りこそ所謂過干渉でしょうか?
ご意見をお聞かせくださいますでしょうか。気持ちの整理がつきません。

A 回答 (126件中111~120件)

 過干渉以前に、あなたのご主人は何をやっているんですか?お母さんだけが暴発しているのは見苦しいです。

ご主人も同意見だというのなら、ご主人から叱ってもらって下さい。叱り役は女親より男親の方がよいのではありませんか?

 三男は三年間付き合ってて別れた・・・これは世間によくある話なので、他に気になる点がなければ放置でよいかと。

 四男は三男とお嫁さんが付き合っている時点でプロポーズですか・・・三男のモラル欠如は、あなたとご主人の育て方が悪かったんですよ。今まで甘やかせて育てたのではありませんか?そういうお子さんだからこそ、モラルのないお嫁さんをもらおうと思ったのでしょう。聞けば三月に入籍されているとのこと、何でそんな状況の結婚を認めたんですか?婚姻届の同意は誰がしたんですか?
 もう少しご主人やお子さんたちと、しっかりとコミュニケーションすべきではありませんか?あなたにはわからない事情がまだあるのかも知れません。また、そういった中で、あなたがこう感じているということが相手にわかれば、違う関係もできると思いますよ。

 最後に苦言ではありますが、他の方へのお礼はちょっといただけないですね。赤の他人があなたの為に善意で書いてくれてることですよ?それがお分かりにならないんでしょうか。「ご意見をお聞かせくださいますでしょうか。」というのは、単なる形式ですか?この文と、あなたのお礼は別人のものですよ。正直に申しますが、失礼な方だと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有り難うございます。
善意とは思えなかったもので。そちらこそお分かりにならないのでしょうか?
主人は他界しております。
読み間違いですね。三月ではなく五月と本文に書いてございます。三男のほうから三月に別れたとの説明がありました。

お礼日時:2009/08/11 13:49

質問者さんは とても良い息子さんを育てあげたんですね^^


この内容からすると お嫁さんは三年間 三男さんに上手に楽しむだけ楽しまれ 結婚の意志を見せない事で もしかしたら優しい四男さんに相談してたのかもしれませんね☆

でも 確かに 非常識っちゃ~ 非常識かなぁ・・・。
私の付き合ってる彼も 男兄弟ばかりなのですが 今の彼と別れたからって わざわざ その彼の兄弟と… しかも結婚なんて ありえないです><

私には兄と弟が居るのですが もし 兄の彼女が 暫くして弟と…なんて事になったら… 多分 質問者さんと同じ気持ちになるかもです。。。
弟が もしプロポーズしようとしても 阻止しちゃうかもしれません^^;
別に“誰が悪い”ってわけじゃないんだけど 内心 『何!?この女!!』って思っちゃいますよねぇ…。

う~ん… でも やっぱり 幸せそうな姿 目の当たりにしちゃうと 内心『こんちくしょう!!』と思ってても 表面上 祝福はします^^
だって 質問者さんだって なんだかんだ言っても 息子さんが幸せそうなら『自分は我慢するしかない…』って思ってるでしょ?

だから 息子さん達の前ではニコニコしといて こうゆう場所で「こんちくしょ~ あのブス嫁めぇ!」って愚痴って 心の中のモヤモヤを吐き出して スッキリさせちゃいましょ~☆
でも ウチの兄の彼女が 弟の方とくっつかないように 一緒に祈っててね♪ ふふふ
お母さん 頑張れ!
    • good
    • 0

まず、あなたの質問と回答を見させて頂きました。



自分の考えと違う人の意見には「阿呆ですか?」とか
「いい加減にしなさい」などと罵ってますね。

他人に意見を求めておいて自分の気に入らない意見にはそんな対応をする。
それがあなたの言う「常識」なのでしょうか?
嫁が非常識で神経を疑うと言っていますが、あなたのこの行為は
大人として、社会人としての常識で間違いの無い行為と言えますか?

基本的に、あなたの感情は十分理解できますし
私が親ならおなじくその嫁をよく思わないでしょう。
しかし、それはあなた個人の感情です。
あなたの感情で息子夫婦を離婚をさせられるほどの権力はあなたにはありません。
それに、その嫁が悪いという言い方をしていますが
本当にそうなのかも疑問があります。
もしかしたらすべては四男が仕込んだ結果なのかもしれませんし
嫁もその四男に騙された結果、四男にも愛情を感じるようになってしまった。
という事も十分考えられます。

どんな経緯があるにせよ、結婚や恋愛は本人同士の意思、愛情の現われです。
例え親であっても、子供だとは言っても、四男と嫁の愛情・その結果の結婚を壊す事は許されるものではありません。

憎い、許せないという自分の感情で嫁を別れさせようというのは
ある意味犯罪者と同じ思考です。
そんな事が許されるのであれば、強い憎しみから起こった殺人は
皆許される事になってしまいます。

嫁の行為は非常識の範疇なので恨みや憎しみを抱いても結構ですが
あなたがそれで嫁を別れさせようとするのは
その事もまた非常識の範疇となり、結果だけをみればどっちもどっちということになります。

あなたは親として「常識」にこだわり
その結果、嫁を憎んでいますが
常識にこだわるのであれば、あなたは親として子供の幸せを願う事が
一番重要な事「常識」ではないですか?
四男と嫁は今愛し合って結婚しているのですから
その幸せを願うのが親としての常識です。
それを別れさせようとするあなたは非常識なのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼



>基本的に、あなたの感情は十分理解できますし
>私が親ならおなじくその嫁をよく思わないでしょう。
やはりそうですよね。私が抱いた感情は常識人なら誰しもが思うことですね。安心いたしました。

別れさせたいとは思いますが、別れさせようとはしておりません。
お分かり頂けたでしょうか?

ご意見くださいましてありがとうございました。

お礼日時:2009/08/11 13:35

あの・・・いろいろ気持ちが乱れてらっしゃるかとは思いますが、


人のことを気色が悪いだなんて、よく言えますね。
ましてや自分の息子の嫁ですよ。

はっきり言って、第三者から見たら、そんな気色の悪い嫁を選んだ
おたくの息子さんも気色が悪いと思いますが・・・。

こんな非常識な親に育てられたから、息子も非常識に育ったんではないでしょうか?
というか、こんな話、別に、当人同士がよいのであれば、それでいいんじゃないの?と思いますけれど。
その辺にゴロゴロ転がってる話なのでは?

自分の親があなたみたいな親でなくてよかった・・・というのが一番の感想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 

お礼日時:2009/08/11 13:16

>息子の嫁 非常識 気色が悪い 憎い 許せない


            
            ↓

 旦那の母 非常識 気色が悪い 憎い 許せない

と、嫁さんは感じてるかも知れないよ。


 
三男も四男もあなたが生んであなたが育てた、あなたの子。

その彼らが選んだ道です。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

            
             
             

お礼日時:2009/08/11 13:06

まあ落ちついてガイドラインでも読みましょう。


http://help.okwave.jp/okwave/beginner/prohibitio …
ただの意見表明なら削除されてしまいますし、如何なる理由があろうとも、回答者に対して失礼な表現でのお礼や補足の投稿は、削除・編集の対象となります。

>ご意見をお聞かせくださいますでしょうか。

聞かせてさしあげましょう。

>四男は一体何を考えているのか!

↑まず本人に聞きなさい。
本人に聞けないような親子関係なら、あなたが口を挟む余地は無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞きました。そういう意味で書いたのではありません。
どこが意見表明ですか?
皆様それぞれの回答は一つの意見として読んでおります。
いけませんか?

お礼日時:2009/08/11 12:32

私も質問者さん同様に感じると思います。


四男さんに何がどうしてこうなったのか聞いてみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一応一通り聞きました。話しやすいように私も笑顔で「そう。そう。」と相槌を打って飲み込みました。
お恥ずかしくて到底お話して差し上げることは出来ませんが、息子が愛していることは確かです。

お礼日時:2009/08/11 12:29

三男はだらしなく。


四男はたよりがいある器の大きい息子に育ったんですよ。

20代後半から、結婚して、子供もほしい、幸せな家庭を築きたいって思いますよね?

でも付き合っている男が
>三男には結婚する意思が無くいまだ独身。女性関係は派手ではあるものの上手に楽しんでいるようで安心していたのに

って最悪の男ですよ・・・女遊びに罪意識が親子でないんですから・・・

悩んだと思いますよ、三年付き合っているんだから、好きだったろうし、情もあるし・・・(私なら女遊びする男なんて即効でわかれます、上手に遊ぶって馬鹿にしてんのか?って感じです)
そんな状況を救ってくれる、優しい、器のおおきな男が四男様だっただけですよ。

お嫁さんを守ってあげようと思った四男様ほめて、三男の事では嫁に悪かったなって思えなければ整理はつかないでしょうね。

でも質問者様はご主人が派手な女遊びしていても平気なんですものね。
難しいかな、気持ちの整理は。

ちなみに嫁の親も整理ついてないかもしれませんね。
「あんなだらしない男の弟なんて、結局だらしないんじゃないか???」てね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

            
              
               

お礼日時:2009/08/11 11:58

たぶん、あなたの三男は、家では良い子でも、よそで女性を泣かせるようなことをしてるだろうと思いますよ。


「上手に楽しんでる」なんて、自分のお子さんのことは大目に見ているんですね。あなたには娘さんはいないんでしょうか。うまく遊ばれている女性の親御さんが知ったら、激怒だと思いますよ。
女性を大切に扱う教育をせず、自分勝手を許してきた責任は、親にあるんじゃないですか。
私が三男の親だったら、「上手に楽しんでる」なんて口が裂けてもいえませんよ。

三男、四男とその女性の件も、本当のところは何があったのか、あなたには多分知らされていないでしょう。今のような考え方をしていると、警戒されて、決して深い事情は教えてくれないと思います。

四男のプロポーズを、女性が断るべきだった!!と思うのは、お気持ちはわかりますが、あなたが決められることではありません。

あなたの世代ではありえないことでしょうが、姉妹とつきあったり、その後結婚する男性もたくさんいます。そんな特殊なことではないです。

その女性をそこまで悪者扱いするのなら、あなたの息子さんは、よほど完璧な人なんでしょうか?
息子がかわいいのはわかりますが、気に入らないことがあれば、うちの子が悪いわけがない、嫁のせいに違いない、とまず思いたいのでは?

強く言ってすみませんが。目を覚ましてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

起きております。
娘はおりません。
女性を大切に扱える男だからこそ女が寄って来るというものです。

世代は関係ないと思うのですが。
嫁のせいにはしておりません。嫁の神経を疑っているのです。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/11 12:21

質問者さまと世代は違いますが、息子を持つ母親として。



生理的に受け入れられなくて、当たり前だと思います。
非常に言葉が下品で申し訳ないですが、いくらタイムラグがあるとはいえ、一人の女性を兄弟で共有してきたのと同じですから。
ましてや四男さんの御結婚にあたり、親御様である質問者さまにきちんとこれまでの過程を明かし、三男さんから四男さんに乗り換えたことを詫びて「結婚の許可を得る」という殊勝な姿勢が、多分その女性にはお有りにならなかったと推察いたします。
三男さんは、この事実をどのように受け止めていらっしゃいますか?
四男夫婦に「三男さんを裏切ったのだから、その気持ちに配慮して家の敷居はまたが無いでほしい」と言い渡すことはできると思いますが、いかがでしょうか。

ただ残念ながら、別れさせることは難しいと思いますよ。こればかりは当人同士の意思ですから。

ただ敢えて申し上げるのならこの女性、「派手な女性関係を展開している三男さん」にとっては本命彼女でもなんでも無く、ただの都合のいい遊び仲間の一人にすぎなかった、本気で恋愛をしたのはあくまでも四男、ということはありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
理解していただける方がいたようで、ようやく少し気持ちが落ち着きました。

>三男さんから四男さんに乗り換えたことを詫びて「結婚の許可を得る」という殊勝な姿勢が、多分その女性にはお有りにならなかったと推察いたします。
そうですよ。これが最低限、筋ってものです。

三男の受け止め方、ポーカーフェースなので本心までは存じません。ただ披露宴には出席しておりましたし、四男との仲もこじれていないところを見ると、受け入れたのではと思っております。

タイムラグなんて殆どありません。
三男と交際真っ只中の時期に初めて四男と知り合ったのですよ。
たまたま兄弟だったのではなく、弟として紹介されているわけです。
この女、モラルも貞操観念もないのでしょう。そうとしか思えません。

お礼日時:2009/08/11 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A