dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCにキャプチャカードを入れてTV番組をPCで録画できるようになりました。
ところで、たまに、上下部分が映画のように黒くなっている番組があるのですが、この部分をカットしたいと思うのですが、どのようにしたらよいかわかりません。

詳しいやり方等の書いてあるサイトはありませんか?

A 回答 (5件)

TMPGEncのフリー版で話を進めていきます。


また、ウィザードを使った方がエンコードが簡単なので、それを基に話を進めていきます。

エンコードの種類(MPEG-1、MPEG-2)によって、起動後に立ち上がるウィザードで選ぶ項目が違ってくるのですが、任意の項目を選んで下さい。
ちなみに、MPEG-1なら普通のビデオCDでも再生出来るタイプ、MPEG-2なら、SVCDと呼ばれるタイプになります。
(見ればわかりますね(笑))

で、その次のNTSC、及びPALですが、国内は全てNTSC方式を取っているので、それを選択して下さい。

NTSC方式のMPEG-1形式が一番多くのプラットフォームに対応しているので、これを選ぶのが一番無難かと思います。

で、編集したい映像ソースを選んだら、「フィルタの設定」で「クリップ枠」の所のチェックボックスにチェックを入れます。

そうするとプレビュー画面が出てきますので、「上、下、左、右」の所の数字を操作して、丁度いいサイズになるように調整します。
数字を変化させる度に、プレビュー画面に反映されるので、それが目安になるかと思います。

で、一通り設定が終われば、ひたすら「次へ」を選択し、任意のファイル名を設定し、完了です。

参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0

注意


「フィルタの設定」で「クリップ枠」で変更しても
周りに黒いのは出ます。

古いバージョンしか使ってないので、新しいのでは
これでサイズも変更できるのでしたら、それでいいのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長い間放置してしまいました<m(__)m>

いろいろやってみたのですが、比率おかしくなってしまったり、結構難しいです(~o~)

試行錯誤してみます。

お礼日時:2003/06/19 00:46

確か、設定、ビデオでサイズを変更すれば


よかったと思います。
もしくは、次のタブのビデオのサイズ。
    • good
    • 0

設定ボタン→ビデオ詳細→クリップ枠



で、よろしいでしょうか?
    • good
    • 0

TMPGEncを用いて、エンコード後のサイズを変更すれば


いいと思いますよ。

参考URL:http://www.pegasys-inc.com/j_main.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます・・・

僕もそう思うのですが、
詳しいやり方が、項目が多すぎてよくわかりません(~_~;)

やり方が知りたいのです・・・

お礼日時:2003/04/12 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!