dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

私とのある約束のために、5年前に主人が禁煙宣言をしました。

禁煙した当初からいつもタバコのにおいをプンプンさせていましたし
かばんの中にもたばこの草のカスがあったりして喫煙しているのは確実でした。
タバコ、ライターも見ていますし吸っている現場も遠目で見たことあります。

私は5年もの間、喫煙し続けている事を知っていましたが指摘はしませんでした。
いつか言ってやろうとは思っていましたが。

中学生でもあるまいしトイレに行くといって隠れてこそこそ吸い、
そんな自分が情けないと思わないのでしょうか?

義父母、父母、友達、職場の上司に
『よくやめられたなあ』と賞賛の目で見られ
本当は吸っているのに嘘をつきつづけて心が痛まないのでしょうか?

周囲の人たちも感づいているのではないかと心配になってしまいます
『コイツ5年も嘘つき続けてるよ。バカなやつー』と。

私は主人にタバコをやめさせたいのですが本人の意思がないと無理ですよね。
どうしたらいいのでしょうか?

『禁煙を信じているみんなの前で私が
この人、本当は5年もの間ウソをついていて禁煙してなかった。とカミングアウトするけど。
それが嫌だったら本当に禁煙しなさい』と脅すのはどうでしょう?

効果ありそうですか?

A 回答 (13件中11~13件)

亭主側です。



皆さんの前で、「この人は頑張って、5年間も『節煙』した」と、ホメて上げたらどうでしょうか?

私なら、家内に、心の中ででも「バカなやつー」などと思われてたり、家内から脅される様な関係だと、ストレスが溜って、タバコを吸いたくなると思いますヨ。
「それでも節煙の努力はしてくれてる」と思ってくれる人も少なく無いと思うし。

ご主人様も、質問者様との約束のために、努力するのがバカらしくないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5年前、私を悲しませるようなことがあり主人の方から
罰として禁煙するよ、と言ったのです。

なのに隠れて吸い続けるとは反省どころか私をなめてる、としか思えません。

だから主人に恥をかかせるのも悪くないかな、と。

見て見ぬフリをするのも疲れました

お礼日時:2009/09/01 10:56

5年間も家族だけでなく、友達・職場にも禁煙していると嘘をついてまで喫煙しているということは、ご主人一人の力では禁煙できないと思われます。

脅しても、さらに隠し事が増えるだけなのではないでしょうか。
禁煙外来をご主人に勧めた方がいいと思います。
「私も力になるから」的な言い方にすれば、『こんなに心配してくれてるのか!』になるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

禁煙外来に通ってまで禁煙したいと思わせるには
『私が心配している』というだけの理由じゃダメですね。

隠しごとや嘘が多い主人で困ります。

お礼日時:2009/09/01 10:50

 効果無いでしょう。



 禁煙って修行と近い部分があって、完全に自分の意思だけが頼りなんです。
意思が無ければ、他人から何を言われようとバレないように続けるでしょう。

 どちらかと言えば、吸った所を見た。とかで、やんわりと攻めていって
吸った事がわかった時はかかさず指摘。禁煙が半年続けばご褒美。
くらいのアメとムチは欲しいですね。

 禁煙って、メリットが感じられないと続けるの難しいんですよね。。

 喫煙者からの意見でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

禁煙は本人の意思のみ
それは重々理解しています。

この5年間の間に保険の加入があったのですが
問診のところも喫煙しない、と嘘をついていると思われ・・・。

禁煙は自分から言い出したことなのに。
困った主人です。

バレないように吸ってくれてればまだしも。
バレバレなんですからー。

禁煙のメリット考えてみます。

お礼日時:2009/09/01 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!