dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年7月に右手首亜脱臼のためギプスで2週間固定の後
現在固定を外して1ヶ月が経過し、病院でのリハビリに週2回通い
それ以外は自分で可動域を広げるリハビリをしています。
内容については、以前こちらで質問しました際にいただいた回答に
沿って行っています。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5262997.html?ans_cou …

リハビリによって指の動きはかなりよくなりましたが
中指だけがひっかかるような感じで動きが悪く、指の付け根に痛みがありましたので
3日前に主治医に相談したところ「ばね指」との診断を受け、注射をしてもらいました。
それによってひっかかりも痛みもなくなりましたが
ばね指の治療法として、あまり指を動かさないことが大切なようで
今後のリハビリや、日常生活での手の使い方をどうすればよいか悩んでいます。

未だ手や指の可動域は完全に戻ったとは言えない状態ですし、
握力がなかなか回復しないので、積極的にリハビリをしていきたいですし
日常生活でもリハビリのつもりで意識して手を使っているのですが
これはばね指には逆効果にはならないでしょうか。
さらに、今日になり右手小指に痛みはないもののひっかかるような、ばね指のような症状と
手の甲がこわばるような症状が出ているので不安です。
主治医はリハビリについてはノータッチ、担当の理学療法士はばね指についての知識が
ほとんどないようなので困っています。

A 回答 (3件)

>塗り薬は処方されておりませんので、確認してみたいと思います。



もし処方されましたら、指の付け根、手のひら側に塗りましょう。
そしてよくマッサージしてください。リハビリは痛みを感じるまで
行ってください。これがないと全く良くならないでしょう。バネ指
のリハビリはしっかり行えばとても痛いはずです。痛みを目安にリ
ハビリ頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入れ違いで回答を締め切ってしまい、申し訳ありませんでした。

ばね指のリハビリ、たしかに痛いです・・・
少々この痛みが心配になってきたところでしたので
ご回答により安心してリハビリを行うことができます。
度々お世話になり、有難うございました。

お礼日時:2009/09/21 15:25

No.1です。


補足ありがとうございます。


>手首の動きは完全ではないものの、質問当初に比べるとだいぶ動きは
よくなってきました。おかげさまで腫れはすっかり引いております。

良かったですね。手首の方は引き続き左右差がなくなるまで行ってくだ
さい。バネ指に悪影響がでることはありません。


前回の回答でも少し書いたのですが、指のリハビリについてご説明しま
す。指の関節は先から 第一関節、第二関節、こぶし と三つありま
す。親指は二つです。それぞれの関節を意識して、個別に反対の手を
使って曲げてください。

反る方は、第二関節甲側に反対の手の人差し指をあてて、指先に親指を
引っ掛けましょう。そして徐々にそらしてください。曲げ、反らしの画
像を添付しますのでご参考ください。

曲げる方も、反らす方も少し痛みを感じるほど行ってください。各動き
五回まで、一日朝昼晩行ってください。

脱臼の方で塗り薬は出ていませんか?出ていなければエラダーム、ヒル
ドイド、ボルタレンなどありますので医師に聞いてみてください。


何か分からないことがあればお気軽にどうぞ。
「手首亜脱臼後、ばね指を発症。リハビリにつ」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
今後も安心してリハビリに取り組むことができます。
指のリハビりもご指示通りに行っておりますが
画像で内容を再確認させていただきました。ご丁寧に有難うございます。
塗り薬は処方されておりませんので、確認してみたいと思います。
またなにかありましたら、その際は宜しくお願い致します。

お礼日時:2009/09/17 22:55

こんにちは。

前回お世話になりましたNo.1です。
その後手首の動きは良いようですか?腫れは引いてきましたか?

さて今回は、バネ指ということですね。次か次へと色々出てきますが、
しっかりリハビリすればよくなると思います。

指は右中指ですか?塗り薬などは処方されましたか?指は曲げるとカック
ンとなりますか?ピーン伸ばすと少し反りますか?注射を打ってどうですか?


>これはばね指には逆効果にはならないでしょうか。

ならないと思います。手首のリハビリ、バネ指のリハビリはしっかり行
う必要がありますし、指の固定などの必要もありません。指に負担のか
かる縫い物、植木の剪定などリハビリ以外で使うことは注意してくださ
い。日常の家事くらいでは問題ありません。気にせずに使ってく下さい。


では補足お願いします。

この回答への補足

前回に引き続き、ご回答いただき有難うございます。
お世話になりっぱなしで、恐縮しております。
現在もご回答いただいた通りに自宅でリハビリを行っています。
手首の動きは完全ではないものの、質問当初に比べるとだいぶ動きは
よくなってきました。おかげさまで腫れはすっかり引いております。

ばね指の診断があったのは右中指です。
診断後即注射をしました。3日前のことです。塗り薬は処方されていません。
注射前は「カックン」となりましたが、注射後はなくなり中指の付け根にあった
痛みも治まりました。伸ばしたときは真っすぐなままで反りません。

最近はリハビリのつもりで少しずつ家事を増やしています。
今朝になり右手の甲の側に少々こわばりがあったのですが
中指の痛みとひっかかり(「カックン」となる症状)がなかったので
いつもより家事(掃除・炊事)を多く行ったのですが、その後右手小指が
数回「カックン」となりました。痛みはありません。
今現在は小指に症状はありませんが、手の甲の側が硬い感じです。

診断を受けるまでばね指についての知識が全くなかったのですが
今思えば1~2年前位から起床時にときどき指が曲がったまま
動かないことがあったので、元々ばね指気味だったところに
ギプスで固定したことがよくなかったのでしょうか・・・
年齢的にもばね指を発症しやすいみたいなので、先が思いやられます。

補足日時:2009/09/17 18:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!