街中で見かけて「グッときた人」の思い出

二つ質問があります。どちらか気が向いたほうに答えていただければ幸いです。

1、最近のアニメは、似たような絵柄が多いと言いますが、それは本当ですか?何を根拠に言っているのか教えてください。


2、これはその質問の私なりの考えで、間違ってる箇所などあればご指摘ください。

最近のアニメは、似たような絵柄が多いと言いますが、それは本当ですか?と言うのは私はNOだと思います。

それは、昔から流行や主流があったからです。

石ノ森 章太郎が新人だった頃、その当時の流行絵柄は、鉄腕アトムのようなかわいいキャラクターでした。石ノ森 章太郎はリアル系が得意だったそうですが、流行に乗らないと売れないと覚悟し、体は7頭身、顔はアトムのようなかわいい顔のキャラクターで漫画を掲載していました。正直異様な絵柄です。

アニメも当然絵柄は似ていたと思います。

その一例からしても、昔は昔で萌えに変わる流行があって、昔から似たようなものが多かったと言うのが正しいと思います。


と言う考えは当たっていますか。間違っていますかと言うのが2の質問です。気が向いたほうに回答お願い致します。

A 回答 (6件)

1、最近のアニメは、似たような絵柄が多いと言いますが、それは本当ですか?何を根拠に言っているのか教えてください。



私は最近の萌え系アニメは同じような顔に見えます。原因として
・昔に比べて萌えアニメの比率が高くなっている。興味の無い人から見ると同じような絵に見える。No5さんが言ってるとおりだと思います。
・加えて、ストーリーよりもキャラのかわいさに重点を置く作品が増えて、作品間の区別が付けにくくなっている気がします。
昔は同じような絵柄が多かったとしても、ストーリーにバリエーションがまだあったのではないかと思います。
・性格がカテゴリーで分けられるようになり、同じようなキャラに見える。
個性を強調されるための性格付けが、作品間では無個性になってしまう。
(元気系、おっとり、ツンデレ、無口など)
    • good
    • 0

1、何を根拠に言っているのか教えてください。


簡潔に書くと「萌え絵」は全く興味の無い人から見ると同じ絵に見え、その萌え系アニメの比率が高い為に似たような絵柄が多いと感じられるのではないかと思います。

2、間違ってる箇所などあればご指摘ください。
根本的に仰っている事に間違いは無いです。
しかし、
ここからは私のいち意見ですが、各カテゴリごとに絵のステレオタイプ化が進んでいてキャラクターデザイナーの個性をあまり感じない事もあります。
例えば80年代でいえば漫画からアニメ化される際、キャラクターデザイナーの癖というか個性の色がついて、よく見ると漫画原作者の絵と異なる事が往々にありました。
今も各アニメのキャラクターデザイナーが自分の色を出してアニメ用のデザインをしているのでしょうが、どうにも流行のイラストを描かされている感じで絵描きの持っている独自性が薄いように感じられます。
絵を描く人の多くは好きな作者を真似て絵を描く事から影響を受けながらスタンスが決まっていくものの一線で活躍する人はその中でも自分の色(魅力)を出せる人だったように感じていましたが、今は誰もが描きやすい均一性のある絵が好まれる傾向が強いように感じます。
また、昔ほど大衆に見られるアニメが減った事によって内容的な違いがわからないから余計に似たような(雰囲気の)絵の印象が強く意識に残るのも原因にあるとも考えられます。
    • good
    • 1

昔から、「流行」を追った絵と、「独自のスタンス」の絵を漫画家さんがいました。

コレ、自分で売れるために努力して似せてしまう(練習するためのベースを持つ)場合と、質のよくない編集者に当たるとその指示で当時売れ線の絵に修正される場合があります。
この辺はご指摘の通りかと思います。
ただ、独自路線の人もいるので、その辺が、一線にまで売れる環境にあるかどうかじゃないでしょうか。

それと、だんだんと見る人の目が鍛えられてきて、微差が分かるようになったため、派手な描き分けが不要になってきたことも、似た絵が多いと言われる一因かもしれません。2頭身キャラと正寸のキャラが同じ作品で出てくるって、以前はできませんでした。同じ人という見分けができない人がいたからです。
    • good
    • 0

1.キャラクターが体系化、記号化されすぎて、アニメの予備知識がないと人間にすら見えない。


付き合いきれなくて関心が沸かないから、似たような絵柄にしか見えない。

2.流行で絵柄は似ていても、手塚と横山と石ノ森キャラがかぶるような事はなかった。
ガンダムSEEDと蒼穹のファフナーとヒロイック・エイジをごちゃまぜにしても誰も気づかないような、
ハルヒとらきすたが同時期に制作されてしまい、同じ枠でCMやったりする、
世界観とキャラクターの個性のなさと制作サイドの薄さが、同時期に旬の作画、売れてる声優だけをつかってしまう。
それが同じような絵柄、作品だと判断されてしまう原因。

書いててわかった。松本零士とあだち充が諸悪の根源で、美樹本晴彦がガンダムのキャラデザしたのが悪かったんですね。
    • good
    • 0

>2


賛同します

>1
その時々ブームはあるので、今のハヤリにそった絵になるんでしょうね。
だから「最近」のみが似たり寄ったりではないと思います。

でも、あまり似てるなぁーと意識したことはありません。
それぞれジャンルもありますし。

似てる!と頻繁に思うジャンルは「萌え系アニメ」ですかね。
かわいい~感じの童顔だらけ、ロリだらけですよね。
たとえば最近深夜に見かけた宙のまにまに(?)とかけいおんとか。
性格も似たり寄ったり。(詳しくはありませんが;素直ドジやらツンデレやら
PCエロゲーなんかの絵柄も、どれもこれもそっくりに見えます。
    • good
    • 0

>1、最近のアニメは、似たような絵柄が多いと言いますが、それは本当ですか?何を根拠に言っているのか教えてください。



似てると思ったことがありません・・・ごく一部を除いて
でも似てる物もある 京都アニメーションの作品は、なんとなく似てる気がする。
といっても全体から見ればそんなに似た絵柄の作品とはいえないでしょう。
個別で類似してる物はあるかもしれませんけど
製作スタッフが同じだと似てくるとか・・・そんな気がたまにします。

ちなみに萌えの定義を教えてください。
なんでもかんでも「萌え」って言われてもよくわからないことがあります。(他の回答とか質問でいつも思うことです。)
よく萌えが嫌いだのアニメを堕落さしたとか他の質問と回答で見ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています