dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通常のワードの形式で文章を入力し、それを縦書きにすることはできるのですが、一行の文字数を指定して変える方法がわからず、いちいちエンターキーで1行づつ変えています。効率よく変えるにはどうしたらいいでしょうか?

A 回答 (2件)

水平ルーラーのグレーになっている部分をダブルクリックすると、バージョンに関係なく、「ページ設定」ダイアログボックスが表示されます。


(通常の操作は、No.1の方の通りです。)

「文字数と行数」タブの「文字数と行数を指定する」のラジオボタンをオンにして、1行当たりの文字数と1ページ当たりの行数を指定します。

なお、文書全体を縦書きに設定する場合は、同じタブの「縦書き」をオンにします。

「ワードの文書レイアウトは、まずページ設定から」
http://allabout.co.jp/gm/gc/1447/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。水平ルーラーのグレー部分をクリックするなんてまったく知りませんでした。勉強になりました。お礼申し上げます。

お礼日時:2009/09/25 22:06

ワードのバージョンは2003以前ですか?2007ですか?



もし2003以前であれば、「ファイル」→「ページ設定」→「文字数と行数」タブ→「文字数と行数の指定」を「文字数と行数を指定する」にチェックを付けて、「文字数」の部分を1行の文字数を入力。→「OK」を押します。

2007であれば、リボンの「ページレイアウト」タブの「ページ設定」グループの名前の右にある「ページ設定ダイアログボックスを表示します」をクリック。あとは上記2003と同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。バージョンは2007ですが、ページレイアウトの下のページ設定部分をクリックしておりました。右の矢印をクリックしてようやくページ設定のダイアログボックスを開くことができました。勉強しました。お礼申し上げます。

お礼日時:2009/09/25 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!