dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の会社の設計部の課長が、無断で社判(丸印・角印)を使用しています。

外注先に出す注文書に押印しているようなのですが、今までは支店長または支店長が不在であれば営業の社員または事務関係者が代理で押印してました。

私が入社したとき、既に、社判の取扱いは上記のようになっており、私も他の会社を知らずに入ってきているので、特に疑問を感じることなく慣例に従ってきました。

ところが、この設計部の課長という人物は、普段から周りの言うことを聞かない人で(例えそれが支店長であっても)、今年の春、支店長が自分と歳の近い若い支店長になったのをきっかけに暴走?を始めました。

社判の押印が必要であれば支店長または営業の者か事務担当者に頼むように、と再三言われてるにも拘わらず、全く言うことを聞かず、勝手に社判を使用しています。

これをどうにか止めさせたいのですが、そもそも社判の取扱いはどうするべきなのか、どうするのが普通(常識)なのか、社判を勝手に使う人に、それを止めさせるための、何も言い返せないほどもっともな理由付けとはどんなものがあるのか、教えていただけないでしょうか・・・。

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

社印の管理、使用者が机の引き出しに入れて必要な時に出して


押します。机を離れる時は錠をかけます。質問の内容では社印
がそこらに出ているように感じるのですが・・・

社印の管理がずさん過ぎませんか?
    • good
    • 0

>外注先に出す注文書に押印


たぶん、ハンコの管理が面倒なんで自分で持っておきたいんでしょうね。
いずれ、業務上横領なんての犯罪に繋がる可能性はあります。
支店長の命令を聞くように働きかけるべきです。

この回答への補足

早速のご回答、有難うございます。
支店長には再三注意するよう話しているのですが、「前言ったけど・・・もう一度言ってみる」と言ったきりそのままになっていたり、面倒なことがいやなのか、みんなに好かれていたいのか分かりませんが、ガツンと言わないのです。
この課長も相当不貞不貞しいので(ちなみに女です)、あまり強く言うと逆ギレしたり、刃向かったり、屁理屈言ったり・・・、なのです。

補足日時:2009/10/13 09:52
    • good
    • 0

支店長に報告を上げて、対応をしてもらう以外に方法はないでしょ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、有難うございます。
再度、支店長に注意してもらいます。

お礼日時:2009/10/13 10:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!