dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。
親戚の話なのですが、とても難しい問題で家族だけでは対応できずに悩んでおります。皆様からのアドバイスをいただきたいと思い質問しました。

私の母の弟の家族の問題です。

叔父(母の弟)と奥様、19歳の長男と16歳の次男の4人家族です。
実は19歳の長男が、昔から落ち着きがなく自分の思い通りにならないとパニックを起こし発狂したりして正直、「普通の子供とちょっと違うかな?」と思っていました。弟はいたって普通のおとなしい子でした。

しかし長男が大きくなるにつれ、暴力が出るようになってきたらしいのです。それはお母さんに主に向けられ、手がつけられないほどらしいのです。長男はお母さんを独り占めにしようとし、姿が見られないと暴れるという生活をもう何年も過ごしているようです。

そのため両親は長男にかかりっきりになってしまい、弟は兄におびえる生活をしていたようです。ある時、長男の母への暴力があまりにひどかったため、制止するため間に入った弟の腕が兄に当たってしまったようなのです。
それ以来、兄はその一件を忘れず、弟を見るとまた暴れるため弟は気配を消し、兄と顔を合わさないためひっそりと暮らすようになりました。

長男は診断の結果「アスペルガー症候群」という発達障害の病気のようなのですが、外見は普通のため一般の人から見ると「キチガイ」と見なされてしまう可能性の方が高いです。
保険の助成金(?)も、ある程度の所得がある家は3割負担のままらしく、病院に行ったりと家計は苦しそうです。暴れて暴力をふるう長男(体も大きいため怖い)から母親を助けるため施設に入れようにも、本人が納得して入らないかぎり、拒否されるらしいのです。
もちろん本人は納得するはずもなく…。

そんな中、今度は弟が問題の種になってきています。高校生なのですが、学校の友人から良い様に使われてしまうらしく、まったく学校に行かなくなってしまったのです。部屋に一日中引きこもり昼夜逆転生活です。
そんな弟を叔父は強くしかりつけたい気持ちももちろんあるのでしょうが、「ずっと兄の影で我慢をしていて不憫」に思ってしまうのかなかなか
突き放すことはできないようです。

弟も心療内科に行った結果、「対人恐怖症」と診断されたそうです。
このままだと叔父家族は家族全員がうつ病になって心中しかねないと私の母親は心配しています。

1度、弟が我が家に一週間来たのですが、学校へはもちろん行かず、やはり一日中部屋で寝て、テレビを見る昼夜逆転生活になっておりました。
本来学校に通っているはずの歳の子がそんなニートのように家にいるのは私もあまり正直良く思えません。

叔父の長男の件、そして弟の件、いろいろ話し合っても八方塞なのです。
叔母さんは、顔に青あざを作っているらしく、話を聞くのも辛いくらいです。

何か良いアドバイスがあれば教えてください。
補足があれば母から聞いて記載いたします。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

かなり難しい、問題ですね。

アスペルガー症候群の人は、潜在的に
隠れて、一般の人の中にも多く居ると思われてます。
程度の違いがあれ、感情がコントロールが出来ない人がいます。
会社での不満を、家族にぶつける、DVを起こす人にも、アスペルガー
症候群の人が含まれているらしい。
有名人の中にも結構居ると聞きますし、映画監督にも居ます。
ここでは実名は避けておきます。

どこかで育て方を間違えてしまった様にも感じますけどね?
最初に助けるなら、弟を隔離して、精神病院等でカウンセリングを受けて、入院させるか、程度が軽いなら、あなたの家で預かり転校させて
高校を卒業させる。 その後は就職しても寮に入り自宅に戻らないようにして、自立させる。

問題は、兄貴の方ですが、就職もせずにブラブラしているのですよね?
親が甘やかすために、感情のコントロールを調整する学習をさせなかったと思います。家庭はバラバラになりますが、家庭を平和にするためには、警察、裁判所+病院に相談して、治療を受けるために隔離する。
知能が有るなら、自立出来るはずです。 知能が足らないなら、
病院か警察のお世話になるしかないと思います。
私の個人的な考えを書きました。父親が子供の頃からもう少し、
躾をしていれば、暴走行為にはならないと思います。
最近の親は、子供を叱れませんからね。

私も現状が判らないから、この程度のアドバイスです。
私の同級生も居ますけど、自宅の仕事を手伝わせて、職人の道に
方向を向けて、他人との干渉を避けて、仕事にのめり込ませてます。
仕事の腕は良いけど、この先どうなるかは判りません。
アドバイスになってるかは、私も判らないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
育て方に問題があったのは親戚一同分かっているとは思います。
昔は、「アスペルガー症候群」という病名が今のように知られておらず、
おばさんは普通の子として扱っていて、長男のことはまるで隠すような感じだったように覚えています。
それが今になって成長し、暴力まで出てきてしまったため大きな問題となってしまっているのだと思うのですが…。

兄のほうは、病気なので仕方ないとも思うのですが、弟の方は、対人恐怖症で高校も行かず、ただ一日中家にいます。もともとシャイで引っ込み思案な子だと思っていましたが、この間、話し合いをしようとした叔母さんに言葉でうまく伝えられないためか、手が出てしまいまた叔母さんは青あざを作ったらしいのです。

兄弟そろっての問題でどちらから対処すべきなのか分かりません。
弟は学校に行くつもりもないようですし…。

ただ弟がゴロゴロと我が家に来るのもいけないと思うんですが、弟は弟で、大人の言うことを流して聞いているという感じです。聞き耳を持っていません。どうしたら良いのでしょうか?
もう分かりません…。

お礼日時:2009/10/17 18:10

先ずご長男の母親に対する暴力ですが、アスペルガー症候群の方は「愛情の確認」のために暴力を振るうことが多いです。


相手が怒ったり、泣いたりすることで「愛情」を確信する行為です。これは、相手の言葉のもつ意味や感情を感じられないために起きる愛情確認となります。
このことは「育て方」には問題はなく、本人をアスペルガー症候群と見抜けなかった親御さんに問題があります。
アスペルガー症候群の特徴を知れば、社会生活(学校など)などを送ることは、本人は大変なことだったのではないでしょうか。
色んな問題を回避するために、「ニコニコする」「黙って聞くふりをする」などがあります。
「おとなしくていい子ですね」といったことを良く聞きますが、本人は「わからない」ので静にしているだけです。これが積もって鬱になったり人格障害を起こしたりします。
今のお兄ちゃんの症状は正にこれに当てはまりますね。
解決策としては、お住まいの「発達障害者支援センター」に電話をしてアドバイスをいただくといいですよ。センターの職員はその道のプロが受けています。精神科医師とり実践の経験が豊富なので安心して受けるといいですね。
弟さんの件も含めてのお話でいいのではと思います。
医療についての相談もされるといいです。

※もしお父さんがアスペルガー症候群の場合、何がしかの障害がお子様に現れる確立が高いので、確認されるといいですね。もちろん弟さんも診察を受けられることをお奨めします。
    • good
    • 1

こんにちは。


お兄さんは知的障害者の施設に入所させる他はないでしょうね。
ですが、弟さんの引きこもりは、早く何とかしないとますます外に出られなくなってしまいます。
いままでの生活のストレスが想像以上のもので、それこそ弟さんは息を潜めて暮らしてきたと思われます。
そのような生活をしていれば、何らかの精神疾患に罹っても仕方がない。
今は、弟さんの事をご両親もよく考えないと、いけないんじゃないですか?
お兄さんは手がかかるのは障害だから、いたしかたないとしても、弟さんは障害はないのですから、まだ軽いうちに引きこもりを何とかしないと大変な事になる。
弟さんは、大きな精神病院に診てもらい、きちんと診断してもらって入院も視野に入れ考えられた方がいいです。
外に出るきっかけにもなるし、いずれにしても家から出ないのは、異常ですから何とかしないといけません。
お兄さんは広汎性発達障害なので、知的障害者です。
アスペルガー症候群はIQは普通かそれ以上でも人間関係の確立に障害があり、人と関わりを持てません。
気長に施設を検討するようでしょう。
通所が難しいようなら、入所の方向で、障害者支援センターに相談しましょう。
市役所の福祉課に聞けば、いろいろ詳しく教えてくれると思います。
    • good
    • 0

医療費の件は自立支援制度のことでしょうか?


該当病名があれば、申請はできます。
まず病院の医療相談室で相談して、大丈夫そうなら
先生へ診断書を依頼して、申請して受理されれば
医療機関での窓口負担は1割になります。

大きな問題についてですが、順序を決めて解決する方がいいと思います。
お兄さんの方は、暴力を振るっているようですが
親御さんが身の危険を感じたりこのままでは良くないと思うなら
精神科の病院へ入院されたほうが良いと思います。

弟さんの問題はお兄さんの問題を解決して、
環境が変わった様子をみて判断してはいかがですか?
    • good
    • 0

こんにちは。



事態は深刻ですね。
問題のきっかけは長男様の暴力が引き金になっていると思います。

すでにアスペルガー症候群と診断されており、暴力行為もあるのでしたら精神科への措置入院の条件に当てはまると思います。「自傷あるいは他害のおそれのある者」が条件なので、すでに他害行為はあるわけですから。

任意入院ではなく措置入院という形で、医師に暴力行為がひどいことを話し、措置入院の相談をされてはいかがでしょうか?
実質、強制的に入院させるわけですから長男様としては納得できないまま入院ということになりますが、一つの案として。

あるいは措置入院がいやなら暴力行為はやめるように説得するなど。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
措置入院という方法があることは知りませんでした。
叔父は知っているかもしれません。が、宿舎に住んでいるため世間体を気にしてそういう手段をとりたくなかったのかもしれませんが…。

母に話してみます。

お礼日時:2009/10/17 18:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!