アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

京都は通りが東西南北に碁盤の目になっているので、建物もきっちり東西南北に向いています。

ところが Google map をみていると、
京都大学や大谷大学、上賀茂神社、下鴨神社、相国寺などは
建物が東西南北の線からズレているのです。
(敷地の形に合わせているようには見えません)

なにか理由があるのでしょうか?御存知の方がいらっしゃいましたら御教授ください。
推理でも構いませんので、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

京都市内を営業で回っていたことがあります。



推測ですが、敷地の傾斜に合わせたためではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、傾斜ですか。まったく思いつきませんでした。
たしかに今出川通りのあのあたりは東に向かってかなり登っています。
京都特有の南下がりの傾斜と吉田山から西への傾斜を考えると、
あの建物の向きもありえますね。御賢察のとおりかもしれません。
とても説得力ある御意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/19 04:22

>東西南北に碁盤の目になっているので、建物もきっちり東西南北に向いています。



はたしてそうでしょうか。私の住んでいるあたりはいわゆる「ウナギの寝床」が立て込んでいますが道路も敷地の境界線も正確な東西南北から1~2度ズレています。それほどきっちり作られているわけではありませんよ。そもそも平安京がいくらかずれて建造されていますし、そのあとも応仁の乱やら何やらで焼け野原になったあとたいして計画的な全体の都市計画もなしに小規模再開発を繰り返した都市です。

どの道路も建物もそれほど正確な方角を向いているわけではありません。

正確に東西南北を向いているのは方位を正しくする強い理由がある建物を、十分な広さの敷地に、新しい測量技術で建て直ししたものです。西本願寺の御影堂がこれに当たります。1の回答者さんのおっしゃる通りで普通は新しい建物でも敷地の形状や傾斜が優先されるのが自然です。

それから>京都大学や大谷大学、上賀茂神社、下鴨神社、相国寺>この五つは全部平安京のエリア外にある建物です。相国寺以外はどれも傾斜地や川の近くでむしろここまで東西南北に近づけて建っていることに感心します。

上賀茂神社は真北より少し西に傾いていますが、これはご神体である神山の方角を向いてお参りできるようにそうなっていると聞きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

質問の仕方が少し悪かったですね。
敷地が充分にあるのに「わざわざ」方角をずらしているように見える建築物があったので、なにか理由があるのかと勘ぐった次第です。

>上賀茂神社は…ご神体である神山の方角を向いてお参りできるように…
なるほど。納得です。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/22 03:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!