プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

義父母とは良好な関係です。
私には1歳2ヶ月の娘がいます。義父母にとっては初孫です。

私には、実母のみがおりますが、車で1時間以内の場所に住んでいるので、月に1度くらいは会いに行きます。(仕事の事情で、実母は家を離れられない為、こちらから行かなければ孫に会えません。)
義父母は、高速で4時間かかる他県に住んでいるので、すぐに会いに行けるわけではありません。
でも、孫をとてもかわいがっていますし、会いたがっています。
親孝行のつもりで、私と娘で(夫は仕事)約2ヶ月に1回、1週間程度、お泊まりに行って孫とたくさん遊んでもらいます。

義父母は娘が1歳になったころから
「もう孫1人でも、こっちに泊まりに来られるんじゃないか?」
「何かあったって、大丈夫なんだから、あなたも1週間でも、1ヶ月でも体休めなさいよ。」
と、頻繁に言って来ます。
私は孫かわいい気持ちも分かりますし、離れているから会いたい気持ちも良く分かります。だから、2ヶ月に1度、夫もいない義実家へ行きます。
でも、まだ言葉も話せないし、完全にお世話をしなければ何も出来ない娘を、1人で1週間も1ケ月も預けるなんて考えられません。
やんわりと、言葉を選んで
「もう少し大きくなってから」という旨を伝えました。
すると、間髪いれずに、義母から
「それは、大きくなっても直らないわよ。あなたがそうやって子供に依存しているのは、もう少し大きくなってからなんて言っても、変わらないわよ。それこそ、一卵性母娘になるわ。」
と言われました。
私は独占欲で、娘を預けたくないといっているのではありません。
娘の少しの変化に気づけるのは、私と夫だけだと思っています。孫は責任がないからかわいいとは聞きますが、かわいがる目的で預かった場合、親としての責任を持って育てるのとでは、気づける場所も違うと思います。決して、義父母を信用していないのではありません。万が一のことを言っています。
とはいえ、大体の場合、何事もなく大丈夫なんだと私も思います。
でも、私が言っているのは「大丈夫じゃなかった場合」のことです。
物も話せない子供を、両親に預けて、義父母の言うように「友達と遊んだり飲んだりしなさい」として、遊んでいたとします。
そこで、もし何かがあったとします。
世間はどう見ますか。まだ1歳の子を親に1週間も預けっぱなしにして飲みに行ってた母親と、そう見るはずです。
それに、娘が心配で片時も忘れられず結局リラックスにもならないと思います。

私が娘を預けたくない理由はそういったことからです。
なぜ、1歳の子を長期預けないことで、依存だとか一卵性だとかそんな嫌味を言われなくちゃならないのかと、本当に気分が悪いです。
育児ストレスの解消といいながら、結局孫と一緒に居たいけど、母親のあたしがいつも一緒だと、自分たちの好きに出来ないからなんじゃないか?と思ってしまいます。

義父母には、まだ娘がもっと成長するまでは預けない方向で、夫とも決めましたので、断っていくつもりです。
しかし、そんなことを言われてから(それ以外にも、私の育ちが孫に与える影響が心配だとか、色々言われました)、2ヶ月に1回の訪問すら、なんだか気が重くなってしまいました。
愚痴のようになってしまって、申し訳ありません。

どんな風に気を持っていたら、うまくやり過ごせるでしょうか。
やはり、義父母のためにも孫と会う機会は作っていきたいと思うのです。
「こんな風に思っていれば、そんなにストレスも感じないでいられる」というような、お考えなどありましたら、お聞かせいただきたいと思うのです。

A 回答 (7件)

子どもの立場に立ってみるといきなり親から引き離されて預けられるのってかなりのストレス、下手したらトラウマです。


やむ終えない事情があるならともかくわざわざ預ける意味がないです。

...そう思って適当に流しておきましょう、たとえ正論で押しても向こうは納得しないでしょうし。
本当はちょくちょく会いに行くのが一番いいんでしょうが近場でないと難しいですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

そうですね、近場ではないからあちらも、孫と一緒に過ごしたいという欲求が満たされないのでしょうと、私も思います。

ちなみに、義母は出産前から公務員で、産休明けからすぐに復帰した人です。
長期出張の多い部署にいて、長いときは2ヶ月も赤ん坊だった夫を実母に預けたこともあったそうです。
だから、長期預けたって大丈夫だと思っているんです。
でも、そういったやむにやまれない事情があるわけでもないのに、預ける理由がありませんよね・・・。
適当に受け流すのが一番ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/16 21:36

こんにちわ、ご相談読ませていただいて失礼な義父母だなーって思いました。


それに、1歳で親から何日も離すというのは、逆に子供のためになっていません。
3歳までに自分は大切にされているんだ!という土台を作っていくためには、親の愛情が一番だそうです。
おばあちゃんっこだったりしても、親からの愛情は別。
そこで、あのこはおばあちゃんのほうがいいのね・・・ってしちゃうと、性格形成などに支障がでるそうです。

また、今回のように言われたことは旦那さまにお伝えして、そういうことを言われるのは、子供の心の成長のためにもよくないと思うし、自分もまいってしまうので、これからいくときは旦那と一緒で1泊くらいにしたいなーとかにするのはだめでしょうか?

私なら、しばらくはごまかして会いに行きませんけど。
角が立つと思うならば、自分ひとりで連れて行ってわざわざ攻撃されずに旦那を盾につかえるといいのかなと思います。

うちは、私の実家に旦那をつれかえり、うちの両親が夫婦喧嘩をするときがあるのですが、仲直りするまでもうこないから!って言って脅します。
それができるのは実子の特権だとおもうんです。だから旦那さんに間にはいっていただくのが一番だと思うのです。

思い込まず、一人で悩まず、旦那様に正直な気持ちを伝えて味方につけてください。
義父母の機嫌より、自分の気持ちの安定とそれに付随する子供の成長のほうが私は優先だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

No1さんのお礼に書いたとおり、親から子供を何日も離すことにはあまり抵抗がない義両親です。
私は、そういったやむをえない事情ではないので、預ける気はしませんし、娘のためにもならないと思います。

夫と一緒に1~2泊だと、私は楽チンですが、たくさん遊びたいと望んでいる義両親と楽しそうにジジババと遊ぶ娘のためには、足りないかなーと思います。
私が一緒なら、1週間滞在しても(ストレス溜まりますが)良いと思っています。
うちは一人っ子の計画ですし、他に孫が生まれる予定もありません。
子供とは違う孫を、かわいがる時間を作ってあげたいという気持ちもあります。

今のあたしが嫌味によってスネてしまうことで、戻らない時間を義両親を寂しがらせるためには使いたくないと思っています。

やはり、適当に聞き流して真面目に考えすぎないほうがいいのかもしれませんね。
「もう少し大きくなったら~」と流していれば、気も楽になるかな?と皆さんのご意見を読んで思いました。
私が、気を楽に持つことが出来れば、子育てへの影響も操作できるのかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/16 22:21

>なぜ、1歳の子を長期預けないことで、依存だとか一卵性だとかそん


>な嫌味を言われなくちゃならないのかと、本当に気分が悪いです。
おっしゃるとおり。

>育児ストレスの解消といいながら、結局孫と一緒に居たいけど、母親
>のあたしがいつも一緒だと、自分たちの好きに出来ないからなんじゃ
>ないか?と思ってしまいます。
ズバリそのとおりでしょう。

>私の育ちが孫に与える影響が心配だ
これのほうが問題発言だなあ。こういうことも言われたと旦那様に伝えました?

こういうことを言う人たちの元に、定期的に通い、
しかも一週間も連泊を繰り返してきたなんて、人が良すぎる!

一週間の定期的な連泊という形態は、
「ゆくゆくは、嫁抜きで、孫と自分たちだけで暮らせるようになるための練習」
という気持ちで計画して積み上げてきた実績で、
そろそろ次のステップだね、って感じで、
あなたに今回の提案をしてきたのだと思いますよ。

>義父母のためにも孫と会う機会は作っていきたい
わが子の為ならいいと思います…義父母の為じゃなくて…
嫁抜きの時間を日常的にすることは、教育の主導権を義父母に譲り渡すようなもんです。

だから
「こんな風に思っていればそんなにストレスも感じないでいられるというような考え」
の提案ではありませんが、代わりに、
「こんな風にすれば、関わりを減らせると同時に反撃も」という案です。お許しを。

ママと子どもで出かける毎週のニセ予定表、というのを作ります。
それを電話の前の壁にでも貼って、
曜日毎のつじつまが毎週合うように理由をを統一して、
訪問のお断りを繰り返すことですね。

月曜日は図書館のお話ルームがあるから~、
火曜日は毎週児童館の親子体操教室があるので~、
水曜日は親子サークルがある日なので~、
木曜日はお友達が公園に集まるので~、
金曜日は近所の保育園の園庭解放なので~、

という具合に、少しずつ。
さらに、これからは、

あ、今週は焼き芋大会があって…
あ、来月は児童館のクリスマス会があって…
あ、お餅つき大会と豆まき大会があって…
あ、おひな祭り会があって…

みたいなことを適当に言っちゃいましょう。
まるで幼稚園生活みたいに毎日が計画されていて、
母親主導の教育カリキュラムと地域のイベントで、
楽しいスケジュールがみっちり、という雰囲気を出しましょう。
「一歳になると、いろいろ親子のイベントが多くなって楽しくて」
「お友達との関わりがでてきて、本人も楽しいようで…」
「いつものお友達にあえるから、連れていくんですよ~」
なんて付け加えて。親子ともに忙しく楽しんでいるように演出。
もちろん、本当に毎週必ずあちこち行かないのも、ポイント。
「あ、あの日は鼻水出てたので行けなかったんです~」
もちろん本当に、幼児教室のようなものに通ってしまうのも一つですけど、
ここは、ニセのスケジュールで偽り、ストレス解消するのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の育ちに関する発言については、夫には言っていません。

孫のことがなければ、私に対してとても気を使ってくれて、良くしてくれる両親なのです。
そして、孫のことがなければ常識的で、立派な両親なのです。
「孫のことがなければ・・・」

No1さんのお礼に書いたとおり、自分たちの子育て時代の事情があった為、普通の人よりは「乳幼児を預ける」ことへの抵抗はないのだと思います。
でも、義母のように実母に預けるならまだしも・・・という気もします。(私は実母でもまだ預けられませんが・・・)

娘を連れて、帰省するのは義両親のためでもありますが、やっぱり娘にとっても「やさしいおじいちゃんおばあちゃん」としての存在にしてあげたいし、私たちではない人とのふれあいも大事にしたいのです。
私の心の持ちようですよね。クヨクヨ嫌味に負けているから、こんな風に悩んでしまうんだと思います。

義両親を避けるつもりはありませんが、ご意見参考にさせていただきます。
もし、義両親を避けることがあるならば、私は私の実母も避けなくてはなりません。
そうでなければ、夫と義両親に対して、筋が通らないからです。
でも、そんな風に自分の気持ちの問題で目上の人を傷つけてしまっては、子育てをしている身として、娘に申し訳が立ちません。

最終手段には、そんな方法もあるんだという風に思いました。
私には思いつかないご意見で、新鮮に参考にします。(笑
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/16 22:10

私も1歳2か月の子供がいますのでわかります。



質問者さまのおっしゃる通りです。間違ってませんよ。
結局義父母は嫁がいると思い通りにできないから厄介払いを
したいだけです。

旦那様も同じ考えであれば、そんな嫌味を言われてることも
知ってるのでしょうか?自分の育ちのことまで言われたんですから
腹立って当然です。言ってないなら言った方がいいです。
私だったら「会わせる度に毎回同じことを言われて嫌だから
そんなことを言うならもう会わせないよ!」って釘刺してよ!!って
旦那に言ってヤキを入れてもらいますね。

主導権を握るのは祖父母でもない自分達の親です。
あなたは義父母のために会わせてあげたいって思ってるのに
義父母はあなたのそんな誠意を感謝するでもなく自分たちの欲求ばかり
押し付けるならあなたもやってられないでしょう?

「1週間でも1か月でも大丈夫よ」って言ってるけど、
絶対に1日2日でダウンしますね。
子供にとってはいい迷惑ですよ。絶対に「母親に裏切られた」って
言う傷も残りますしね。

私だったら「そんなごちゃごちゃ言うなら会わせない」レベルです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

厄介払い・・・やっぱりそうでしょうか・・・。
そう思いたくない気持ちもあります。
本当に義父母には今までも、私に気を使って良くしてもらっているのです。だからよけいに、嫌味を言われてどうしたらよいかと思っている次第です。

夫には、私の育ちに関することまでは言っていませんが、依存しているといわれたことは話しました。
でも、No1さんのお礼にも書いた通り、自分もずっと預けられていた経験があり、寂しかったかどうかは覚えていないということですから、「まぁ~な~、君のストレスを減らしたいという思いもあるとは思うけどねぇ~。」
といった具合です。でも、まだしばらくは預けたくないと考えた末に結論を出したことを話したときも
「君なりに一生懸命考えてのことだろうから、我が家の方針として、もっと大きくなるまでは預けないことにしよう。」
と同意してくれました。
親の望みもかなえてあげたいけれど、私の気持ちを優先してくれています。

やはり、孫が産まれてかわいさのあまり、マゴマゴマゴマゴ!!
とテンションが上がっているのでしょうね・・。

大事なのは、子供の心ですよね。裏切られたなんて思わせないように、私もメソメソしてないで、しっかりしなくちゃ!と思いました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/16 21:57

子どもが「おばあちゃんちに泊まる」と言える年齢が適正年齢かなと


思います。1歳じゃ「置いて行かれた」って思いますよ。子どもは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

やはり、そうですよね。
私も、娘が自ら「おじいちゃんおばあちゃんの家に泊まりたい」
と言うまでは、預けたくありません。
おじいちゃんっ子、おばあちゃんっ子になって欲しいとも思います。
何しろ、早すぎますよね。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/16 21:47

 要するに、可愛い孫に(いつも)くっついてくる義娘がイヤなのですよ、それだけだと思いますよ。

孫を抱っこ1つするのにもアナタに気を使ってしまうような人なのでは?だから孫だけで来いと無茶を言っているのですよ。
周囲にも無茶を言う老親の話はチラホラ聞きますよ。(遠い実家なのに、『一度に孫を何人も連れてくるな、疲れるから1人ずつ交代で連れて来い』とかネ)

アナタのお考えはごもっともだと思いますよ、ジジババがおかしいのです。初孫でしょ?よくある事ですよ。要するに、ジジババ1年生なのです。どれだけ小さな子が大変か。どれだけ母親不在だと子どもが泣いて恋しがるか、その辺の子供の常識が薄れているのです。その辺を100歩譲ってわかってあげて、あなたが悪者になったとしても、ごめんなさい、私には無理みたいです、もう少し大きくなってから。とサラリと交わしておくのが今はベストですよ。

ジジババもね、だんだん近所の孫持ち仲間(ジジババ仲間?・笑)との会話(孫自慢)が増えるとね、色々勉強するのですよ。よその嫁がああだ、こうだ。あそこの息子が・孫が・ああだ、こうだ。とね。そして『ああ、こうやったら、嫁と もめるんだな』とかを学習するのです。それまでは、上手にテキトーに交わしておくのがよろしいですよ。どうしても交わせない正攻法で来たなら、息子(夫)から言わせなさい。

うちも色々ありましたよ。

でもね、やはり学習したみたいです。あるとき義母から謝罪の電話をもらったことがあります。『あの時はごめんなさいね、先日お友達が話をしていて、私も同じことをしたわ。と思って。人の話だとよくわかるのね。』と。私は全然気にしていなかったのですが、そうやってよそのケースを見聞きして気がつくんだな、と思って。実母も私に色々忠告しますよ、向こうの義母さんにこんなことやあんなこと、してないでしょうね?とね。よその嫁のことを聞いて、まさかうちの娘も・・と心配してるみたいです(笑)。

孫が可愛い。思い切り(好きなように遠慮なく)可愛がりたい。
ただそれだけの思い・・だと思いますよ。フン、あんな嫁が生んだ子なんて!とへそを曲げられないよう、上手に汲んで差し上げてくださいね・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

>孫が可愛い。思い切り(好きなように遠慮なく)可愛がりたい。
本当に、それはよく伝わります。
帰省したときも、私に気を使って孫を扱っているのがよくわかります。

No1さんのお礼にも書きましたが、義母は実母に息子を預けていた経験があるので、大丈夫だと思っているみたいです。
でも、私にはそんなやむをえない事情がありません。

ジジババ1年生、なるほどと思いました。
これから、色々お互いに変化していくのでしょうね。
適当に交わすつもりで、深く考えないようにしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/16 21:45

私が幼少期に過ごしたのは関東で母の実家とは近かったのですが、父の実家は東北の田舎で私が子どものころは簡単に行ける場所ではありませんでした。

でも、初孫でしたので、とてもかわいがってもらいました。
小学校入学までは必ず、母も滞在していました。もちろん父は仕事があるので長期はいられません。
祖父母は厳しい人だったので、母も大変だったんでしょう。
小学校になってからは妹(年子)もいたので子どもだけで滞在しましたが、やっぱり幼稚園くらいまでは子どもだけで預けるのは非常識です。
旦那さまを育てた実績で自信がおありなんだと思うのですが、それでも遠い昔のことです。今はスキンシップをよしとする育児が主流です。
一番いいのは旦那様に言ってもらうことです。
自分たちも親として成長していくためにも、子どもと接する時間を大切にしたい、とかね。
また、質問者さんが仕事を始めるとか。パートでも仕事を始めればなかなか帰れませんから。
お元気なご両親なら会いに来てもらってもいいと思います。金銭的にも負担になりますし。
これからどんどんお金がかかりますし、不況の昨今、備えあれば憂いなしです。
うちも子どもがいて、夫の実家は車で2時間強のところですが、帰るのは年に3回です。でも、2泊もすると疲れるらしく、限界のようです。
ご両親も年をとればつらくなってきますから、聞き流すのも大切ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

夫を育てた実績にすごく自信を持っている義父母なんです。
確かに、妻の私が言うのも不躾ですが、夫は本当に良く出来た人間だと思います。
でも、No1さんのお礼にも書きましたが、事情が違うので同じにされても困るといったところです。

実家へ帰るのも気が重いのですが、帰らないということにはしないつもりでいます。
そんなことを言われても、やはり義父母には大事な孫をかわいがりたいという思いがあるんだと思うからです。

もう少し、大きくなるまでは聞き流すというのが一番便利かもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/16 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!