アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

東京在住、9ヶ月の妊婦です。
正直、既に自分達で買い尽くしたので、
買うべきもので揃っていないものなどほとんどない状況ではあるのですが、
主人が北陸出身で、ご両親がこの週末遊びに来られた時に、
ベビーベッドは母方の家が揃えるべきものだという話をさらっとして、ドキッとして質問しています。
#もう、自分達で購入済みなのですが。

生まれる前・生まれた後(節句とか)に、父方(夫の実家)が買い揃えてくれる習慣があるもの、
母方(妻の私の実家)が買い揃える習慣のもの、ご存知の方教えてくださいませんか?

私の実家は両親とも北海道で、そういった習慣にはかなり疎い地域なので、聞いてもわからないのです。

私はどういう習慣があろうが、、私は今は産休中でもフルタイムで働いているので、
あまり裕福ではない自分の親に物を買ってもらおうなんて思ってはいないのですが、
習慣を知ったうえで、主人の実家とは話を上手くしなければと思っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

確かに、土地土地によって違うと思いますが色々と100日のお祝いや初節句など、


母方の実家から父方の実家からという風習があったりしますよね。
私もよくわからないなーと思って、出産前に都内の某デパートの
ベビー用品売り場の店員さんに聞いたことがあります。
その時の回答を参考までに・・・・
このご時世なので、イベント毎に自分達が気に入るものを用意したりする人達もいるし、
最近では、双方の両親が購入したがることもあるので、両家で相談して決めることも多いようですとのことでした。
なので、私達も今の時代にならってそうしています。
もし、ご主人のご両親が何か言うことがあれば、適当に自分達で買って
ご主人のご両親には○○は実家に買ってもらったと言ってみては?
本来の買い揃える風習等、詳しくはベビーの売り場の店員さん(結構年輩の方が良いと思います)何人かに聞いてみては如何でしょうか。
あともう少しですね、頑張って下さいね!
    • good
    • 0

宮参りの着物や食べ初めのお膳、お雛様や五月人形など、昔は母方が送るのが多かったようですが、今は自由ですよ。


2歳になる孫の時は、宮参りの着物はレンタルにして、食べ初めのお膳は娘の時のものを使い、お雛様は、お嫁さんの物を飾りました。
全て、新しい物を使うのならどちらが買っても良いと思いますが、1日だけしか使わないものにお金を掛けるより、これから先にいる物に使おうと両家で話し合いました。
これからも、重ならないように相談していくつもりです。
    • good
    • 1

おはようございます。

一男一女の母です。
地方によって風習が違うので戸惑いますよね。
私は東京出身なので風習とかあまり気にしないで育ってきたので・・・

うちの主人の実家がある愛知県では、生まれた子どもが
男の子の場合は初節句の兜や鯉のぼりを父方の実家が準備し
女の子ならお雛様を母方の実家が準備する
という風習があります。
愛知県以外でもこの風習は多いようですよ。
でもうちの場合は、娘のお雛様は私のお下がりで、
2月に生まれたばかりの息子の初節句をどうしようか今悩み中です。

ご主人のご実家の風習は義両親がお気を悪くされないよう
最低限尊重して、ご自分のご両親には
負担のない程度に付き合っていただければいいのでは?
    • good
    • 0

習慣、風習というものは地域、家庭ごとに違うものです。


ご両親が北陸ならその地方の慣習に合わせればいいでしょう。
ベビーベッドというか赤ちゃん用の寝具を母方がそろえるという風習なんじゃないですか?その地域は。
なんなら買ってもらったと口を合わせてもいいんでは。
風習だからと杓子定規にしたがう必要はなし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!