dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

久しぶりに質問させて頂きます。

私の妹ですが、年に数回しか降らない雪に備えて、通勤車をスタッドレスタイヤにしたいと言っています。

しかしながら、スタッドレスは不経済な上、雪のない日は夏タイヤより危険な為、タイヤ交換はして欲しくないと私は考えています。
雪が降ったら、タイヤに関係なく車通勤自体を中止してもらいたい、と云うのもありますし…

なので、タイヤ交換をしないように説得しようと思いますが、どのように話せば良いでしょうか?

A 回答 (26件中21~26件)

まずご質問者様の居住市町村をを明示しなくてはこの質問に明確な回答は不可能です。


なぜならばご存知の通り日本列島は南北に長く気候は様々だからです。
たとえ降雪回数が少なくとも冬季の気温が頻繁に零下になるようならばスタッドレスは有効と判断可能です。
そしてこれは考え方の違いです。
たとえば傷害保険生命保険でもいいでしょう。
怪我もせず死にもしないのならば無駄ですから保険などやめろと言えます。
ですが多くの人が保険をかけ万一に備えているわけです。
実際にその事態が生じるのは極々まれであったとしても。
どうしても妹さんを説得したいのならばご質問者様の居住地域の、
冬季の交通事故状況を警察にて確認、
冬季の温度など気象情報を気象庁から確認などして、
そのデータをもとにお話ししてみるとよろしいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

>まずご質問者様の居住市町村をを明示しなくてはこの質問に明確な回答は不可能です。
>たとえ降雪回数が少なくとも冬季の気温が頻繁に零下になるようならば

愛知県の尾張地方に住んでおります。
降雪回数ですが、年に1~2回積もる程度です。
特に昨冬は積雪ゼロでした。

>多くの人が保険をかけ万一に備えているわけです。
実際にその事態が生じるのは極々まれであったとしても。

おっしゃる通りです。
なので、「万一事故を起こしてはいけない」ので、雪が降ったら絶対乗らないよう話すつもりですが、妹が聞き入れるかどうか。
他の方がおっしゃっているように、私の過保護かも知れませんね。

お礼日時:2009/11/23 21:19

雪が降らなくても凍結することはあります。


年に数回も降るんだったら、充分にスタッドレスを使用する価値はあります。
それに、自力でスキー場にいきたかったりもするのではないでしょうか?
それに、朝雪が積もっていても仕事で遅刻するわけにはいかない時もあります。
(責任を持って仕事をしていればそういう発想があるのが当たり前だと私は思っていますが)

私も以前、雪が年間数回しか降らない地域に住んでいましたが、雪だからということで車での行動制限されるのが嫌だったので、スタッドレスをはいていました。
今は北海道に住んでいるので必須ですが。

>雪のない日は夏タイヤより危険な為
法廷速度+αくらいで走る分には特に問題ありません。
それとも妹さんは暴走しますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございました。

スキー場などに行く時は、レンタカーなど他の車を使っているようです。
凍結については、真冬でも最低気温が0℃になる事は殆どないので、寒い日は交通量の多いルートを選べば問題ないのでは?と考えてしまいます。

>朝雪が積もっていても仕事で遅刻するわけにはいかない時もあります。

その通りですが・・
その日だけ他の交通機関を使い、早く出勤すれば問題ないでしょうが、妹が受け入れるかどうかですね。(不便ですが、公共交通で通勤は可能です)

お礼日時:2009/11/23 20:52

北海道からです。

かつて乗っていた、スバル・ランカスター(現行アウトバック)のタイヤは「オールシーズンタイヤ」でした。路面が凍結しなければ少々の雪が降っても平気でしたね。こちらではスタッドレスは必需品なので交換はしてました。ディラーの人の話では交換なしで冬を乗り切ったつわものもいたそうです。ドライの路面ではコーナーでタイヤが鳴くのが気になりましたけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

オールシーズンタイヤは使った事ないですが、どんな使い心地か興味がありますね。

お礼日時:2009/11/23 21:12

どちらにお住まいか分かりませんが・・・



昔、スタッドレスが普及する前のことですが、橋の上だけ凍結しており、赤信号で止まろうとした時スリップし、あわや追突しそうみなったことがあります。橋の上以外は全くのドライコンディションでした。
年に1~2回しか雪なんて降らない場所です。
スタッドレスが普及してからは保険としてスタッドレスを履きます。

数回でも雪が降るならそれなりに気温が下がるでしょうから、路面の凍結は雪が降らなくても起こりえると考えた方がよろしいのではないでしょうか?

可能な限りの安全対策はするべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございました。

>どちらにお住まいか分かりませんが・・・
>数回でも雪が降るならそれなりに気温が下がるでしょうから、

愛知県尾張地方に住んでおります。
真冬でも最低気温が0℃になる事は殆どないので、寒い日は交通量の多いルートを選べば問題ないのでは?と考えてしまいます。

可能な限りの安全対策が必要なのは分かりますが・・

お礼日時:2009/11/23 20:57

スタッドレス必須の雪のある地方です。


スタッドレスは、新品の時に滑るだけで夏タイヤと同じくらいハイグリップな物がありますよ。危険性はありません。誤解です。
不経済なのは事実でしょうけれど、スキー場に行きたいとか、欲求があるのでしょうから、本人の好きにさせておいたらどうですか?
冬は温度が下がりますが、スタッドレスタイヤのコンパウンドは低温でも柔軟性が保たれます。
夏タイヤは、硬くなり滑りやすくなりますので、スタッドレスを低温の冬に履くのは、正しい選択ということになりますので、もう一度タイヤの基本事項を、タイヤショップの方にも尋ねてよくご理解ください。
実際、夏タイヤは冬にはブレーキの効きが悪くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございました。

スキー場などに行く時は、レンタカーなど他の車を使っているようです。
なので、雪道を走る回数は「ほぼ」0です。

>スタッドレスタイヤのコンパウンドは低温でも柔軟性が保たれます。
夏タイヤは、硬くなり滑りやすくなりますので・・
>実際、夏タイヤは冬にはブレーキの効きが悪くなります。

これは知りませんでした。
私にとって貴重な情報です。

雪や氷がなくても、低温では滑りやすいと言うことでしょうか?
あるいは、0℃近い温度で、路面がウェット状態の場合はどうでしょうか?
スタッドレスは雨などの「水」に弱いそうですが。

お礼日時:2009/11/23 21:09

あなたが書いたとおりお話されたらいかがでしょうか。



しかし、僕個人としては、妹さんが自分の考えでそう考えているならそれでいいとも思います。ご自身でタイヤも買うのでしょうし、一度どんなものか自分で体験すれば考え方に変化も出るかもしれません。それに、妹さんが出先で雪に降られてもし何かあったらあなた自身が後悔されるのではありませんか。

この時期、スタッドレスに換えるのはデメリットよりもメリットの方がどちらかと言えば大きいでしょう。あと、私の周りに年中スタッドレスの人がいますけど、そんなもんだと思えば不都合は感じないそうです。僕は雪が降らない時期にスタッドレスはいやですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございました。

しかしながら、自身でタイヤを買うというのは誤りです。
交換も自分ではしないはずです。

洗車や給油すら、家族にやらせている状態なので・・
車は通勤に使いますが、それ以外の時間は家族兼用ですが。

スタッドレスのメリット・デメリットについては、他の回答者さんの意見やここ以外の情報も参考にして吟味します。

お礼日時:2009/11/23 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!