dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。現在妊娠5カ月の妊婦(3人目^^;)です。
我ながら幼稚な質問だと思うのですが・・・私は一人で出産するのが心細くて今からとても憂鬱です。

一人目は夫がずっと付き添ってくれました。
「痛いよ~~><。痛いよ~~><。」と8時間泣いたり呻いたりする私の傍で励ましてくれてとても心強かったです。
出産後も病室まで一緒に戻って、飲み物を買ってきたり、入院用荷物を片づけたりとかいがいしく世話をしてもらい嬉しかったです。

2人目の時も、病院に行く直前に一人目(2歳)を義母に預けて夫と一緒に病院に行き、前回と同じようにかいがいしく世話をしてもらいました。

さて・・・今回は義母の体調がすぐれない(高齢なので足腰が弱ってしまっている)のでヤンチャ盛りの2人の子供達をみてもらうのは無理な感じです。きっと夫が2人の子供達の面倒をみる事になるでしょう。

私の実家は遠方でかつ母親が病気なのでアテにはなりません。

どう考えても今回ばっかりは、私一人で陣痛から出産まで頑張らねばならないと思います。しょうがない・・・とわかっていても今から不安でしょうがありません。

ちなみに、出産予定の病院は(前回と同じ)同日に出産する妊婦さんが沢山いる病院で看護師さんや助産師さんはとても忙しく、陣痛中は1時間に一回しか様子を見に来てくれません・・・しかもサッと様子を見たら、「何かあったらボタン押してくださいね^^では1時間後~^^」なんて感じでアッサリしています・・・
まぁ・・あたり前なんですけどね・・・横に看護師さんがいたって陣痛が進む訳じゃないんですから。

ご主人や母親に付き添ってもらわず、一人で病院まで行って出産まで乗り切ったママさんがいたら教えて下さい。

誰にも「今めっちゃ痛いねん~~><。」って気持ちを誰にも言えずに一人で頑張る寂しさをどうやって乗り越えましたか?
意外に寂しくなんかなかったですか?(笑)
2人目。3人目。ともなればもうどって事ないですか?

今は上のチビ2人が保育園に行っている、平日の日中に陣痛~出産まで迎えられるように>< と神に祈る日々です。
(夫は自営業で家にいるのでチビ達が保育園に行ってくれていれば何とか立ち会えそうです)

こんな気弱な私に経験談を教えてく下さいませ。
(正味の話めっちゃ寂しかった。というブルーな書き込みもお待ちしております)

A 回答 (6件)

二人目を一人で産みました。



予定日を過ぎて、上の子を実家の母に預ける予定でしたが母も仕事をしていてこれ以上遅れるとマズイ、ということで促進剤を使うことになったので、入院日は決まってました。


その日は平日で旦那も同居の義母も仕事だったので、まず上の子を保育園に連れていき、そのまま病院へ向かいました。ちなみに自分で運転して行きました。


昼前に促進剤の点滴を始めて昼過ぎには陣痛が始まり、15時過ぎには産まれてました。


その間ずーっと一人です。病室でひたすら痛いー、痛いー、とつぶやいてました(笑)


やはり、助産士さんが1時間に1度位様子を見に来てました。


痛みがいよいよきつくなった所で旦那に電話しました。この辛さをどうにか伝えなければ!と思いまして。

心細いとかはなかったけど(いた所で何ができるわけでもないし)、ただこんなに痛い思いをしてるんだ、ってことがイマイチ伝わってないのが悔しいです。


そういや上の子の時も確か仕事に行ってたかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速に回答ありがとうございます。

出産日が決まっていても一人で入院出産だったんですね><
病室で一人で痛い~痛い~~ですか・・目に浮かぶようです><。

そうそう、この辛さを夫に伝えたいですよね!
どんなに痛いかをダイレクトに伝えて
「うぉ!出産てやっぱ女の大仕事だ!」って実感して欲しいですよね

でも、一人で病院行って産んでる人だっているんですよね・・
・私だけじゃないんだ・・と思うと頑張れるような気がします^^

お礼日時:2009/11/22 14:44

こんにちは(^。

^)
2児の母です。

二人とも一人で出産しました。
うちも義母は高齢で、実母も遠方で病弱なのであてにはできませんでした。
でも、1人目のときは早朝、2人目のときは朝に産気づいたので夫が病院まで送ってくれました。

うちの夫も自営業で平日立ち会うのは無理なので、最初から一人で産む覚悟だけはしてました。
2人目のときは夫が一人で上の子(2歳)の面倒を見てくれました。

2人目のときは平日の朝だったので、まず夫が子供を保育園に送ってからわたしを病院まで送ってくれました。
おしるしも破水もなかったんですが、陣痛が5分間隔になったので病院に到着したら既に子宮口は5センチ開いてました。
ところがそこからすすまなくて、陣痛がすすむように、分娩室の廊下を歩くように言われました。

わたしは一人で産むもんだと思っていたので、自分に言い聞かせていたことは「わたしは一人ではない」ということです。
1人目のときは、夫は立ち会えずハラハラしながら待ってたわけですし、2人目のときも、夫も上の子も赤ちゃんの誕生を楽しみに待っています。二人で留守番してくれています。なによりおなかの赤ちゃんも出ようと頑張っているわけで、母である自分も一緒に頑張らないと、言い聞かせていました。

そうじゃないと、痛いの辛抱できませんもんね。

うちは珍しいかもしれませんが、二人ともお昼に生まれ、生まれた時間は1分しか違いません。
ちょうど夫がお昼休みを使って病院にきたときが産まれる直前だったんです。おかげさまで(?)夫には昔のCMやドラマのように廊下でソワソワ待つ様子を経験してもらいましたし、一番に夫に生まれた子を抱っこしてもらうことができました。

わたし個人的には2人目のときはお産は1人目よりも早く進んだんですが、お産の陣痛や一人で産むことよりも後陣痛のほうが辛かったです。

お大事になさってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

読みながら、今度の私は同じ感じになるんだろうなぁ・・と思いました。
そうですね、家で待ってる夫やお腹の赤ちゃんが一緒なので「一人」じゃないですよね^^
そんな前向きな気持ちで出産にのぞめればいいなぁと思います。

お礼日時:2009/11/24 19:48

こんにわ



3人の子供のママです。
お気持ちすごくすごーくわかりますよ!!!

一人目のときは微弱陣痛で丸々2日入院・・などで
促進剤を使う前に主人に電話してもらい来て貰ったはいいけど
来た時には痛みがピークというか、、初体験でしたので
駆けつけてくれた主人に あっち行ってて!!などなど(-_-;)
暴言を吐いてしまい。。助産婦には怒られ。。。
散々だったな・・・(/_;)

二人目三人目は・・・破水から始まり
慌てて病院へ 
主人も慣れたもので・・・3人目は時間もかかるからと
病院に一度帰宅しても良いと言われたみたいで
帰ってしまい(/_;)
その日はお産も立て込んでおり夜中の待合室で
これから嫁が出産と言う義母さんと話してて
「さっき破水したから飛んできました!!」って話したら
びっくりして。早く座りなさい!!横になって!!看護婦さん
この人、破水してるって、、みたいな・・・・当の私はまだ平気なんですけどね(^_^;)
経験者の私はやはり軽い放置プレイ!?
一人の時間が長く、いきんじゃダメですよ・・・
と言われ産前室に一人で。。。
そんなこと一人でラマーズなんて無理さ!!(-_-;)
痛くて痛くて・・・痛くて死にそうでした。。
痛みを逃がすなんてむり・・・初産だろうと3人目だろうと
お産への不安は変わらないし、やっぱり怖いんだから!!
痛くて、いきんじゃいました(-_-;)私の唸り声に
慌てて助産婦さんも飛んできて
即効 分娩台。。。主人も間に合うわけがなく
辛くて辛くて。。。。。。
でも!!生まれた子供の顔を見て今までの痛みも苦しみも
全部とびました(*^_^*)

お産は何度経験しても痛いし辛い。
その後にはお産したものしか味わえない感動が待っていますけどね。

寒い時期です。冷やさないように
おさんがんばってください(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速に回答ありがとうございます。

そうですよね・・・何度経験してもお産は痛いし辛いですよね><。
一人ラマーズなんて無理さ!!>ですよね!一人で落ち着いた出産なんて無理ですよね><。

でも、回答者さんのように、辛い><。痛い><。
と思いながら一人で出産している人がいると思うと頑張れるような気がします^^

お礼日時:2009/11/22 14:59

2人目は1人で出産しました。

正直、夫の存在は忘れていました。そんなことより、10分間隔の陣痛があるなか、近所のスーパーに買い物に行きお惣菜を買い占め、それを持って上の子供を実家に預けに行き、そのまま車で産院に直行しました。その時はまだ子宮口は1センチしか開いておらず助産師さんから「本当は自宅で待機してもらいたいけど自分で頑張って来てくれたから入院する?」と言われて「お願いします!!」と無理矢理入院。しかし、その二時間後に突然強烈な痛みがありナースコールし診てもらうと既にはいりんしておりキャーキャー言いながらいつの間にか出産しました。 助産師も首をかしげ「来たとき全然まだまだだったのに入院したら早かったねぇ…」 と。 産院から夫に連絡があり、夫は出産後4時間で到着。「朝は全然気配なかったのに、なんで!?」って驚いていました。妊娠中はびくびくして不安まみれでしたが、我ながら、母は強し、と感じました。実家の親には「お惣菜なんか、何で買ってきたの?」って今でも笑い話にされます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

夫の存在は忘れていた・・素晴らしい。
確かに子供を実家に預ける方が重要ですよね^^;

キャーキャー言いながらいつの間にか出産>私もこのパターンで行きたいです。
一人で何時間も陣痛の痛みに耐えるのだけは勘弁して欲しいです~~

お礼日時:2009/11/22 14:55

一人目を一人で、二人目を立ち会いでした。



一人目の時破水入院で夜中陣痛 明け方出産で
正に放置&たまに様子見でした。

寂しいけどあとでみんな驚かしたろーみたいな若さもあり、聞いてくれる相手いないから乗り越えれたような。

二人目はもう痛いのを聞いてくれる夫に痛い痛い言いまくりでした(^^;

余計?倍に痛かったです(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

そうですよね~やっぱり付添人がいなくたって
病院では基本的に「放置」ですよね・・・
(出産の基礎知識的な本には、助産師が腰さすってくれたり、足マッサージしてくれたりな二人三脚的な出産シーンが掲載されていますが、普通の産院でそんなきめ細かいケアなんて無いですね^^;)

あとでみんな驚かしたろー>(笑)それ位の軽いノリで頑張れたらいいなぁ

お礼日時:2009/11/22 14:50

ご希望の回答とはちょっとずれてしまうので恐縮ですが。


児童相談所に相談してみてはいかがですか?

自費でベビーシッターを雇うという手段もあるのですが、もし使えるならば公的な支援を安く受けたいでしょうから。
うまくいけば、出産中のお子さんの預け先を探す手助けをしてもらえるのではないかなとおもいます。
家庭福祉員(保育ママ)をお願いするとかできるかもしれませんし、児童相談所の一時保護をしてもらえるかもしれないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。アドバイスありがとうございます^^

ベビーシッターや保育ママさんなどの有料サービスの赤の他人にお願いするのは
陣痛の始まる日程や時間が未定なだけに無理かな・・・と思います。

一人の時は、午後4時に陣痛開始入院~深夜の2時に出産。
(出産予定日の2週間前でした)
二人目の時は、午前2時に陣痛開始入院~翌日のお昼頃に出産。
(出産予定日を超過していました)

突然、深夜時間帯や早朝にいきなり呼んできてくれるシッターさんや
予約無しで幼児2人を預かってくれる太っ腹な保育ママさんはいないです。
(普段から利用している親しいシッターさんならありえると思いますが、我が家は一度も利用した事が無いですし・・・シッターさんの知り合いもいないですし・・・)

お礼日時:2009/11/22 14:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!