dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校入学で、推薦依頼書を書かなくてはなりません
どんなことを書けば良いのでしょうか?
僕は今、中三で推薦依頼書を書かなくてはなりません。
どんなことを書けばよいのか迷っています。
書くことは以下の事です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○志望した高校・学科で行われた体験入学や説明会などに参加したことがありますか。また、参加してどのような感想をもちましたか。

○将来について、現在どのような夢を持っていますか。また、志望した高校の専門科について、どのようなところに魅力を感じていますか。

○志願した高校・学科への入学に向け、どのような気持ち、姿勢で情報や家庭学習に取り組んできましたか。また、毎日の生活において、どのようなことに気をつけて生活してきましたか。
(1)学習麺の取り組みや家庭学習の取り組みについて

(2)服装や頭髪について

(3)時間やけじめ(遅刻をしない、提出物の期限を守るなど)

(4)委員会や係り活動、部活動への取り組みについて

○志望した高校・学科への入学に向けて、今後どのようなことに気をつけて生活していきますか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
体験入学にはちゃんと行きました。
学校でもちゃんとしています。
遅刻は、一回だけあります;
服装や頭髪もしっかりしています。
僕の希望している学科は、情報技術です。
情報技術では、C言語やプログラミングなどを学びたいとおもってます。
将来はパソコンや、ソフト開発などに関わりたいと思っています。

長々と書いて大変、見にくいと思いますがご了承ください。
どんなことを書けばいいのか教えてください。
後、「など」「とか」って使わないほうがやっぱりいいのでしょうか?

※誤字があるかもしてません。すいません
※真面目にきいてます。ウケなどを求めてません

A 回答 (1件)

書類審査は文字通り書類だけでその人の内面を評価するため


誤字脱字がないことや丁寧な言葉を使うのが大前提です。
主観的で非常に微妙な審査になりやすいので
些細な誤字だとしても通常、減点の対象となり得ます。

今回のあなたの質問文と同じ頻度で誤字があると仮定した場合
非常に危ういと言わざるを得ないです。
限られた推薦枠に同程度の成績の学生が複数人出願した場合は
確実にその様な箇所を見てきます。

書類を提出する際はくれぐれも
そういったつまらないミスが無いように心がけ、
辞書で調べる癖をつけましょう。
(本来はこの様な公共の場でも気をつけるべきです)

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
色々気をつけさせていただきます。

お礼日時:2009/11/25 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!