dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まもなく40歳になろうとしているサレ夫です。妻(正社員)も同じ歳で小学3年と1年の女の子がいます。
妻が職場で不倫を犯し、自分の至らないところは謝罪し、一度はやり直そうとしましたが、自分が完全には信じることが出来ず、その後の嘘をつかんでしまい追及したところ、子を連れて別居(実家)されています。時間をかけて対話により、やり直しを願いましたが、妻には全くその気が無いようです。
元々、女性が不倫に至るにはそれなりの覚悟があると思います。よって、発覚したときも今もガンとして、私への不満(思いやりの欠如等)を前面に出して不倫に関しては一言の謝罪も無い状況で離婚したいと言ってきております。
離婚に当たっては不倫をされ、子供までとられたらしゃれになりません。絶対に子供は離したくはありません。私は普段の生活でもすべての家事をこなし、この病気時の看護も学校行事も参加し、逆に妻のほうが仕事を理由に対応できないぐらいでした。単に妻への嫌がらせで親権(監護)を主張するわけではありません。
別居中の今も子供とは会えますし、休日は連れて帰りますのでどちらかと言うと週末婚のような別居ですが、普段の子供との生活を自分の意思に反して阻害されている状況が耐えられません。今のところは子供への影響を考え、無理やり連れて帰る等は行っていません。(別居を拒否すると妻のほうが騒ぎ出します)離婚に向けて調停・裁判を申し立てるにせよ、現状がいいとは思えません。離婚に向かう途中に妻が子を連れ出してしまうケースはよくあると思いますが、どう対抗していくのがいいのでしょうか。また、不利と言われる父親の親権獲得にはどうしたらいいでしょうか。自分の実家の応援はもちろん大丈夫ですし、普段も自分の帰宅は遅くなく、子の世話やお風呂などは自分が対応できていますが、ネックは元々は妻の実家と同じ市内に家を建てたため、これまでも帰宅までは子供は面倒を見てもらっていたという状況があります。(別居中も妻は帰宅は遅く、子が就寝するまでには殆ど帰れていないようです。)無理やり宣言して、連れて帰ろうとも考えますが、向こうも同じく対抗したり、引渡しの審判などを起こされたら、自分の方が悪者になるような気がします。何かいい方法をご教授下さい!

A 回答 (6件)

心のどこかで復縁を願っているなら、別居を認めないっ!で良いのではないでしょうか?こちらから離婚調停や裁判をする必要性が無いです。

子供は実家の誰かに頼むなり本人で堂々と自宅に連れて帰ってくればいいと思います。子供がいれば奥さんも自宅に帰ってくるのでは?
不倫の件ですが、証拠を押さえているのであれば相手の男を即刻訴えるべき。訴えられた男は半端ない制裁が合法的に下されます。
僕も元嫁の浮気が2度発覚し、僕は元嫁が許せずに三行半を突きつけて離婚届(親権は父親)に判子を押させて家から追い出しました。(判押さなかったら浮気相手と一緒にお前も訴える等など話し合いというよりは脅し?もちろん証拠は集めまくっていました。結果的に親権と子供が手に入り訴えていません。)
ただ子供にとっては唯一の実母ですから子供の為にも、月1で会わせています。ちなみに元嫁は既に再婚済み、僕は独身・・ry

この回答への補足

不倫相手にはきちんと慰謝料請求をしています。自分がまだ、本当の意味での復縁を願っているのでどうしても妻に対して、どこかで引いてしまっています。もちろん、『別居は認めない』ですが、それを強く言えば無理やり連れ出そうとする始末・・子供が可哀想で今のところ争奪戦のようなことはしておりません。今思えば不倫発覚時に強い態度を示せばよかったのですが、妻を愛していたことから、情けないことに逆ギレで不満を爆発させる妻に弱腰で対応していたのがいけなかったのかもしれません・・

補足日時:2009/11/30 08:37
    • good
    • 0

#4です、裁判離婚者です。


要因はDVですので、もっと劣化した条件での離婚です。最後まで嫌がらせをされたなど、親権だけで良いと最低条件で受け入れです。
 必要な時間をかける意味がない男故切りましたけど・・・
 奥さんとの離婚ですけど、不倫されてまで我慢する意味はなんですか?
 逆にお聞きしたいですよ。普通なら慰謝料請求等の法的制裁ですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/27 11:24

>妻が職場で不倫を犯し、自分の至らないところは謝罪し、一度はやり直そうとしましたが、自分が完全には信じることが出来ず、その後の嘘をつかんでしまい追及したところ、子を連れて別居(実家)されています。


 それで黙認なら受け入れで取られますよ。

>元々、女性が不倫に至るにはそれなりの覚悟があると思います。よって、発覚したときも今もガンとして、私への不満(思いやりの欠如等)を前面に出して不倫に関しては一言の謝罪も無い状況で離婚したいと言ってきております。
 理屈は何でも言えます、だから不貞行為は許され行為ですか?
 言われっぱなしで良いかですよ。不貞行為に制裁を課すこれが本筋では無いですか?

>離婚に当たっては不倫をされ、子供までとられたらしゃれになりません。絶対に子供は離したくはありません。私は普段の生活でもすべての家事をこなし、この病気時の看護も学校行事も参加し、逆に妻のほうが仕事を理由に対応できないぐらいでした。単に妻への嫌がらせで親権(監護)を主張するわけではありません。
 不貞行為へ制裁を課す話です、普段の生活はどうでもいい話です、視点が違うと言うのか、このままで行くなら親権も剥奪される勢いなんですが。。。

>別居中の今も子供とは会えますし、休日は連れて帰りますのでどちらかと言うと週末婚のような別居ですが、普段の子供との生活を自分の意思に反して阻害されている状況が耐えられません。
 家裁で夫婦関係の調停でも出さない限りかなり絶望な話に行きますが。。。

>自分の実家の応援はもちろん大丈夫ですし、普段も自分の帰宅は遅くなく、子の世話やお風呂などは自分が対応できていますが、ネックは元々は妻の実家と同じ市内に家を建てたため、これまでも帰宅までは子供は面倒を見てもらっていたという状況があります。
 不貞行為をする母親で良いのか、親権は渡す事出来ないで良いではないですか?実親居て面倒見てくれる存在居るなら、母親と言え親権行く保証は確定させない覚悟で挑む話です。
 親権が父は普通に判例でも出る時代です、不貞行為をされて居る事に何故怒りの御旗が出ないですか?其処が謎?

>無理やり宣言して、連れて帰ろうとも考えますが、向こうも同じく対抗したり、引渡しの審判などを起こされたら、自分の方が悪者になるような気がします。何かいい方法をご教授下さい!
 何を手ぬるい事を言うかです、離婚など戦ですよ。自分の手を汚さない無い離婚は無いと覚悟する事です。
 何故不貞行為に責任追及出さないですか、怖じけて居る方が逃げ腰で汚いと思います、子どもと言うなら親父の威厳は何処へ置いて来たのですか?

この回答への補足

厳しいご意見ありがとうございます。
心のどこかで復縁を願う気持ちと、親権は厳しいと弁護士に言われたことが弱気となっているのかもしれません。やはり、子供達は渡せません。ご回答者様はご経験者とのことで、戦い、親権を獲得されたのでしょうか?

補足日時:2009/11/26 16:16
    • good
    • 0

夫婦の円満調停申し立てたらどうですか?



別居されて妻側に子供連れて行かれたら、親権はほとんど勝ち目はありません。だったらまずは離婚しないで、どうやって子供を取り返すかでしょう。別居を拒否すると妻が騒ぐなら、別居は認めて、子供は取り返す。
とにかく父親が親権を取るには、実績がものを言います。
夫婦の円満調停も実績つくりの一つです。
こんなに子供のことを思い、家庭を立て直そうとしたってアピールになりますから。
離婚は先延ばし、それまでに父子での生活実績を1年でも2年でもつくることです。
それと、日記です。
毎日子供に会いにいく。子供との会話など日記につける。
そして妻の帰宅時間、子供との時間がないことなども記録する。
(嘘はいけませんよ)


ところで、帰宅までの時間を妻側の両親にみてもらってたということですが、そこはクリアできるのでしょうか?

準備万端で調停に望んで、それでもダメなら離婚しないで現状維持でもいいのではないでしょうか。そのうち子供もいろんなことわかってくると思いますよ。

この回答への補足

なるほど、長期戦ですね。日記もつけていますし、子供とは会いに行く、電話するで毎日、コミは計っています。(こちらも向こうの両親に会うのがストレスで訪問は週1か2です。)自分の親のフォローも大丈夫です。ただ、元々妻は第三者を入れて話すことすら拒んでいたので、円満であれ調停となれば更に強固な態度になるでしょう。その時に子供とあわせないなんて行動に出られたらどうすればよいのでしょう?

補足日時:2009/11/26 10:49
    • good
    • 0

奥様とあなたがどうこう、と言うより


二人のお子さんがどう思っているかではないでしょうか。
もう小学生ですし、きちんと話をすればどちらと暮らすことを望んでいるか意思表示できると思いますよ。
親権は母親のほうが有利と俗に言われていますがそんなことないですよ。それよりはどちらの方が子供たちとって良い環境で健やかに育つ場所かを判断するものです。裁判にせよ、話し合いにせよ少し冷静になって考えて見た方がいいと思います。

この回答への補足

子供の意思ですか・・選ばせるのは辛いです。それだとやはり母性に傾くような気もします。もちろん、自分との関係は良好なのですが・・・

補足日時:2009/11/26 10:44
    • good
    • 0

私も同じことをされました。


妻の不倫、子供を連れての家出~別居。
離婚要求。
今は離婚に向けての話し合い中ですが、ほとんどまともな謝罪の言葉ももらってません。
それどころか、不倫後の約束を(もう不倫はしない)破っていたことも発覚して、余計に感情の整理がつきにくくなっています。

ebizougoさんと異なる点は、私は子供はみんな女の子の為、母親と暮らすほうが、この先よいのではないかと途中から親権は諦めました。
もちろん、家庭を壊された憤りや恨み憎しみもありますし、今現在も不倫(もしくは彼氏)もあるかもしれません・・・。
せも、それは大人の都合だと割り切って、子供のためにはどの道が1番なのかを、真っ先に考えてあげたいものです。
最初は私も納得できませんでしたが、人生の折り返し地点に立つ今、徐々に考えが変わってきて、離れたところから、子供を見守っていこうと思うようになりました。(寂しいですが)

もし本気で子供との生活を望みでしたら、調停に出る手段しか無いですね。

恐らく嫁の不倫だけが理由で、あなた側で子供の養育体制が整っているのなら、完全不利とも言えないような気がします。
奥さんの不倫相手の名前や住所はつかめてますか?
調停~審判まで視野に入れて、証拠の確保をされた方がいいですね。

あと小学校3年生のお子さんの「意思」も反映されてくると思います。
子供が「母と暮らしたい」と言う場合は、難しくなってくるでしょう・・・。

どのような結果になるにせよ、やらずに後悔するより、やって後悔する方がいいです。
愛するお子さんとまた、笑顔で生活できることを祈ってます。

この回答への補足

早速ありがとうございます。ご回答者様はお子さんを奥様に任せることにしたのですね。私も女の子である以上、母親の方が適していると考えることはあります。急に子供を確保した今は下の子は妻にべったりです。でも子育ては死ぬ気でやり遂げるつもりですし、これまでも妻任せにしたことは無いです。

補足日時:2009/11/26 10:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!