プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

a,bは実数とする。「ab<0→a>0かつb,0」この命題の裏の真偽を問え。

ab>=0→a<=0またはb>=0 となります。 集合の時はかつやまたはは背反か背反じゃないか、判断できたんですが、論理に入ってから困惑しています。 a<=0またはb>=0の意味はaがa<=0であるかb>=0であり、
    a,bのどちらか一方の条件を満たしていればいい。
    また、a<=0かつb>=0でもいい。という意味ですか??

またこの裏が真であることの証明をしていただきです。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

● (a<=0) または (b>=0)



  上記の「 命題 」(※) が真となるのは、次の 3つ の場合であると、私は思います。

  1) (a<=0) が真であり、(b>=0) が偽である。
  2) (a<=0) が偽であり、(b>=0) が真である。
  3) (a<=0) が真であり、(b>=0) が真である。

● 元の「 命題 」を hohoho0507 さん は誤記なさいましたよね。元の「 命題 」は、次のとおりではないでしょうか。

  (ab<0) → ((a>0) かつ (b<0))

  そして、この「 命題 」の裏が次のとおりになるというわけですよね。

  (ab>=0) → ((a<=0) または (b>=0))

  さらに、この裏が真であることの証明を hohoho0507 さん はお求めになっているわけですよね。

  裏の証明に、背理法を用いてはいかがでしょうか。つまり、「 (ab>=0) が真であって ((a<=0) または (b>=0)) の否定が真である 」ときに、矛盾が生ずることを示してはいかがでしょうか。
 「 (ab>=0) が真であって ((a<=0) または (b>=0)) の否定が真である 」ということは、「 (ab>=0) が真であって ((a>0) かつ (b<0)) が真である 」ということと同じになると、私は思います。((a>0) かつ (b<0)) が真であるときに、(ab>=0) が真になることはありません。ですから、矛盾が生じます。

● (※)「 命題 」と言うよりも、「 a と b を変数とする命題関数 」「 a と b を変数とする条件 」などと言ったほうが正確であるのかもしれません。

● これまでもっともらしく私は記述してまいりましたが、その内容の確かさについて私は自信が持てません。まちがっていましたら、ごめんなさい。
    • good
    • 0

 ある命題と、その対偶の真偽は一致します。

裏の待遇は逆ですから、一番初めの命題「ab<0→a>0かつb<0」の逆が真であることが示せればいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

 集合で考えて問題ありません。

ベン図を書いてそれぞれの領域にa,b,abの正負を記入すれば考えやすいと思いますよ。
    • good
    • 0

「または」というのは、どちらか一方のみでも両方でもOKです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!