dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

認知症の父は一人暮らし(ホームを嫌うので)ですが、
世話を役ふりをして、父に預金を引き出させて、これまでに50万円程度奪っていかれてしまいました。
また、家の中の金目のものや使えそうなものを持ち出されました。
持っていくものがなくなると、今度は破壊行為をされました。
最初は、父の妄想と思ったのですが、近所の人に聞くと、
実際に手癖の悪い女性が出入りしていたとのことです。
今後は、この女性に出入りされたくありませんし、できれば取られたものを取り返したいのです。
証拠といえば、家の中に指紋が残っている程度ですが、なんとでも言い訳されると思います。
この女性に警告を与える方法はどんな手段があるのでしょうか?

A 回答 (6件)

何もお書きになられてないですが、同居ってことは考えられないのですよね?


多分一番効果的なのはそれです。

>これまでに50万円程度奪っていかれてしまいました。
→それはもうお父様をお世話されていないツケだと思って諦めたほうがいいかと。
 引き出させた→その女性が暗証番号や通帳と印鑑を借り出して引き出した
 わけではないってことですし。
認知症であってもそのあと渡したかどうかについてはもう想像でしかないわけですよね?

その手癖の悪い女性について対峙したことはあるのでしょうか?
いないときに騒いでも無意味ですし、同居が不可能であれば事あるごとに
帰省して、家族の目があることを見せつけることでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別居で、事情があってずっと会っていませんでした。
家主から呼び出しがあったので訪問してみると、
惨憺たる状況で預金が異常な早さで減っていました。但し1回3万円です。
(過去5年間の支払い記録を銀行に要求しました)
対峙したことはありません。私の存在をにおわせる工夫を考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/08 23:01

成年後見の制度を知ってますか。


成年後見の適用を受けてますか。

成年後見人が選任されますと月1回訪問し、金銭の管理がなされます。

お父様が遠方で後見人が見つからない場合は司法書士が後見人になれる受け皿を用意してます。
分からなければ司法書士会に電話して、お父さんの近所の司法書士を紹介してくれるシステムになってます。

後見人はお父さんのお金の管理のみです。
女性への警告はしません。
今後こうしたことが二度とないようにするためには後見人の選任が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。成年後見の適用は受けておりません。今は父の預金通帳とカードは私が預かっていて、毎週、生活費を渡しに行っております。ですので今は金銭の被害は止まっていると思います(おそらくですが、父自身が何につかったか覚えていませんので)

お礼日時:2009/12/08 23:07

警察に盗難または詐欺に遭ったと届けて下さい。

常習者なのでしょうね。リストアップされているかも知れませんので直ぐにでも通報されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

父自身が相談に行ったことがあるそうですが、全くの無視だったとのこと。ですが一度行ってみます。その女性のアパートの立ち退きで、女性がどこに住んでいるかわからず、行方を追跡するためにも相談に行ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/08 23:10

我が家では以前、盗難ではありませんが


帰宅すると部屋の中の様子が変わってることが何度かあり
カメラ設置で解決した事があります。(身内でした。)

警察に相談が1番ですが、その前に証拠取りです。
室内用の小型カメラ(録画機能付)を設置する。
または、音声だけでも有効です。(ボイスレコーダー等)

最近は安価で良い防犯グッズが出ています。

専門店に相談すれば用途に見合った物を紹介してくれますよ。

参考URL:http://www.boutai.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダミーカメラの取り付けと、監視中ステッカーを貼ったばかりですが、
一度、父の状態を確認するためにも録画機能つきを検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/08 23:18

警察に被害届けだされ、逮捕されるのがいいか、損害賠償払って示談するのがいいか、選択させればいいでしょう。


で、証拠は?というなら、隠しカメラとかがどこにあるか知らないでしょ・・・とか、かまをかける。カメラがある、画像が残ってるなどとは言わず、ぼやかして、いまどきそういうのも安いですからね・・・とか、匂わせる。

で、ダミーカメラは意味ない。おとり捜査で、再犯させ、それを画像にとることで、証拠になります。そんなの設置したら、警戒して、2度としないでしょう。それでは逆効果。

行方不明なら、とりあえず申告で証拠になるので、被害届けだして、警察に任せる手もあります。証拠が少ないと嫌がる可能性はありますが、たとえば紹介所などにも確認し、他の家にも出入りしてるなら、そこも被害があるかもしれないので。
    • good
    • 0

警察は、証拠がないと動きませんので監視カメラを室内等に設置して24時間10日以上間出来れば1ヶ月ぐらい記録出来るようにして犯行が起きたらその画面を警察に確認してもらうことです。

そこから盗難事件となり映像に写っている人物の特定を始めます。
私の母もやや認知証気味で、知人が来て小銭や色々品物を持っていってしまうので玄関等にカメラを設置しました。
今のところ盗難自転車を玄関先に放置された時の犯人(高校生)の映像を警察に見てもらった程度ですが、カメラがあると判らせるだけで盗難防止に効果があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!