dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

34歳 ミセスです。168cm で、ちょっときつめの(笑)顔をしてます。今度ホテルで恩師の退官記念パーティがあります。そこでちょっとオシャレに大人っぽく着物を着たいと思っております。アドバイスよろしくお願いいたします。

 私は和装は全く判らないのですが、母がいくつか着物を持たせてくれました。喪服、黒留め以外には訪問着と濃紺の色無地(家紋入り)があり、是非この濃紺の色無地を着たいと思うのですが、小物はそろっていません。で途方にくれてます。小物をこれから買おうと思っています。
 長襦袢は白で、白に小花模様の半襟がついてます(多分母がつけてくれたんでしょうが(笑))のでこれを着ようと思っています。

 留袖用に金の袋帯(模様なしですがそこそこお高そう)があるのですが、これを濃紺の色無地にもってくると、帯揚げ帯締め伊達襟はどんな色を持ってくればいいでしょうか?

 金の帯ではちょっと派手すぎるかなあと思うのでこの際着物に合わせて帯も買おうかしらとも思っているのですが、どんな帯がお勧めでしょうか・・・・。いろいろとネットで見ていてもさっぱりコーディネイト後が思い浮かびません(泣)。
 ネットオークションで銀色のシャープな模様の帯があって素敵だなあと思ったのですが、色無地にはシャープすぎて怖いかしら・・・と躊躇しています。もしも銀色系の帯なら帯揚げ帯締め伊達襟はどんな色が合うのでしょうか・・・。

 あ、それともしかして伊達襟って必要の無いものなんでしょうか?
 なんか、わがままな質問でいっぱいですが、和装に詳しい方、アドバイスよろしくお願いいたします。

 

A 回答 (4件)

 だいぶ若いですし、詳しいわけではないのですが・・・



 私も振袖を買ってもらったのですが、セットについていた小物が気に入らず、(決して悪くはなかったのですが。)探し回った経験のある人間です。

 その時は結局、振袖の端切れと帯を持参して、デパートで相談に乗ってもらいました。横浜や新宿などの呉服コーナーをはしごして、一番ぴんと来る組み合わせを購入しました。店員さんはプロですし、色々と相談できます。何人かの人に聞くとそれぞれのお勧めを教えてくれますので、その中から選んではどうでしょうか?(聞いた人の数だけパターンがあります。)

 以上、参考になりますでしょうか、これで失礼します。
    • good
    • 2

こんばんは。


少しですが、着物を仕立ている者です。
しかも同世代でございます。ちょっと上だけど…。

濃紺の色無地(家紋入り)ですか…!1ッ紋でしょうか?
とても素晴らしいものをお持ちですね。
背も高くていらっしゃるので、
帯は、今お持ちの模様無しの金の袋帯でも良いかとは思いますが、
銀の帯、銀箔か銀糸を使った帯の方が映えるような気もします。
そして、やや控えめで上品な柄が全体的にあるものかな?
(すごく難しい例え方なのだけど…)
シャープすぎる模様の帯はあとあとの事を考えたら、
ちょっと難しくなるかもしれないですね。
新しくまた着物を買うかも知れないし。本当に帯の柄って難しいです。
だから、おとなしめの具象文様のものが、
(自然、動物、植物柄、器具や道具などの柄)
かえっていろいろと合わせ易いかも知れないですね。
これだと、小物類もあわせやすいし、
帯の模様が威張っているようなものは、組み合わせが大変です。
もちろん、幾何図形の模様のものでも、デザインがいいものも
あります。亀甲、紗綾形、麻の葉、青海波、七宝つなぎなどの
規則的な模様の、吉祥模様の帯もいいでしょうね。
私としては、この吉祥模様の帯はすごくおすすめしちゃいます。
すごく組み合せの応用が利くものなのですよ。
あっ、帯を新しく買ってくださいって言っているような
感じになってしまいましたね。すみません。

八掛というのは、着物の裏の部分で裾の所、
裾回しと呼ばれるものです。
そしてこれは、袖口にも同じ色で、袖口布がついていて、
袖口ふき(でぶき)と言うのですが、
ふちがついていませんか?裾も裾ふきが出ているはずです。
色は何色でしょう?

伊達衿は、着物に家紋がついているのなら、あった方が良いような
気がします。
色は、伊達衿、帯揚げ、帯締めは合わせた方が良いかも?
でも、帯締めはどうしても色を合わせなければいけない物
でもないですよ。

おすすめは、パーティですから、
金の帯ならば、やはり暖色系ですかねぇ。
帯の色でも変わりますね。
帯を新しく買ったのなら、その帯の色から取ってもいいし、
私としては、帯か銀色なら、メロンシャーベットのような色、
ラベンダー色とか、薄いサーモンピンク、
カラシ色に近いクリーム色かなぁ?これだと金の帯でもいけそうです。
(クリーム色以外)
帯締めは平でいきましょう。
ぼかし(暈し)のあるのもいいですね。
さりげなく存在感があるような帯締めが良いかも。

あとやはり、八掛の色に合わすというのはいいですよ。
間違いないから。

でも、やはり個人の好みによるところが多いので、
色々な着物の帯の出ているサイトをのぞいてみて、
頭の中で小物を組み合せてみてはいかがでしょうか?

長々とごめんなさいね。参考になったかなぁ?
    • good
    • 6

こんにちはー。

着物大好きっこ、染織学科です!

着物でも洋服でも、基本は、

同系色 と 補色

です。

たとえば、濃紺ですと、

同系色は 水色、青 等の濃紺に白を足していった色が候補になります。

反対に、補色ですと、黄色、山吹色などが候補になります。

それから、だて衿を使う場合は、帯揚げと同色にすると統一感が出ます。

濃紺のお着物は八掛は何色ですか?それにあわせるという手もあります。

銀色の帯をもってくる場合は、冷たくなってしまう可能性もあるので、帯揚げには赤の綸子などのハッとするようなかんじのものをアクセントにすると良いと思います(濃紺は黒にちかいため赤が映えます)白っぽい帯揚げはおそらく合わないでしょう。
銀色の帯 というのは、いわゆる、銀糸で模様が織り出されたものでしょうか?銀色以外に使われている色があれば、そこから一色を選んで帯締めに使うと、帯締めが浮きません。

…というわけで私のおすすめの色味は

伊達衿(使う場合は)→赤、橙、山吹など、ちょっとハッとする暖色系の色

帯揚げ→伊達衿のものと同系の色で、暈しなどがある高級感のあるもの、銀色の帯にはピンクも似合う。

帯締め→平打ちの幅の広めのものが、フォーマルには良いので、帯の中の一色あるいは濃紺を使い、着物とあわせる。

つらつらと書いてきましたが、個人の趣味が優先する分野?です。指向も人それぞれで本当に違います。合わないだろうと思ってやてみたらしっくり来る、ということがあります。ここが着物の不思議なところです。
お母さまに相談してみてもいいかもしれません。
ちなみに伊達衿は必要というものではありません。あるとちょっと華やかになるっていうくらいのもので、「つけなければならない」といったものではないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わあ、ご丁寧に、ありがとうございます!!でも・・早速判らない言葉が三つもありました。

八掛 綸子 暈 なんだろーこれ・・・って (^-^;)ごめんなさい。

おすすめいただき!です。
赤系のだて襟と帯揚げ、ここまでは下の方のアドバイスを聞いて私も「赤系色かあ、それいいなあ」と思ったのですが、問題は帯締めのようですね。連続赤系はNGでしょうか。帯は金色の無地にしても、銀も銀地の銀糸で模様した帯に惹かれていたので、色が入ってなくって・・・。アドバイスに従うとすると紺の帯締めかしら。

ああ!楽しいけど難しい。母は今ちょっと相談できないんですよ・・・。喧嘩しちゃって。これを機に仲直りしようかしらとも思うのですが・・・・。

お礼日時:2003/05/20 21:32

質問者さんと同じ年です。

着物の仕事に携わって7年くらい経ちます。

私が思うに・・・・・
着物をお召しになる!!それだけで華があります。
確かにコーディネイト、等あると思いますが。
規定にこだわるとそれだけで気負ってしまいませんか?

ご自分の演出したいようにで良いのでは?なんて思います。

紺に赤は映えますよ。
参考までに伊達に帯揚げの色を近いものを持ってくることが多いです。
着物の中の色を一色持ってくることも無難です。
お着物は無地のようですが。。。

エンジや抹茶のようなグリーン、朱色
金の帯ならあまり勝ちあわないもの
銀ならポイントになるように持ってきても素敵かも

コーディネイト楽しんでくださいね♪
私としては1回でこりごり・・・
なんてより
楽しんで欲しいなって。

ただ恩師の記念パーティのようなので
ポイントとしての正装は心がけたほうが良いですね。

では☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。そう。着物を着ると決めた瞬間から、楽しめておりません(笑)。完璧に着こなしたいって、気になって気になって・・・・。でもこれって楽しんでるのかしら?
 自分の演出では、銀色の帯に着物より濃い色の紺の小物を持ってくればシャープで合うかしら・・・・。とは思ったのですが、なんか同系色ばかりっていいのかしらと思って・・。

 アドバイスを拝見すると、紺の色無地に金の無地帯はNGではないのですね? それにしても、自分ではエンジや抹茶のようなグリーン、朱色なんてとても考えられないはいしょくだったのでびっくりです。でもやっぱり難しい・・・。頭の中に全く完成図が浮かんでこないです(泣)。でもオシャレっぽくなりそう!!わくわくします。
 うーーん、エンジ色っていいのかも・・・。ちょっと濃いエンジ色の帯締めと伊達襟で同系色の薄めの絞りの帯上げなんてどうでしょうか?三つは同系色に揃えていいんですよね・・・。紺色の小物ばっかりになるよりは楽しそうです。
 アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2003/05/20 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!