
こんにちは。
クリスマスのレシピについて料理の得意なかたにアドバイスをいただけば幸いです。
クリスマスですと洋風な感じがするかと思いますが、思い切って和風スタイルで考えています。
ただどうしてもよいレシピが思い浮かばないのでアドバイスをいただけばと思います。
今考えているのは
メイン・・・チキン
(四国の一鶴というお店のガーリックと独特なスパイスが効いているしょうゆベースなものです。)
ご飯・・・きのこ飯
(エリンギ、まいたけ、しめじを塩コショウで炒めて、塩辛をいれて白米にまぜます)
サラダ・・・ゆずベースのドレッシングでさっぱりと(お肉が結構こってり&しょうゆベースなのでドレッシングがゆずでさっぱりしようと思います)
といった感じで考えていますが、あともう汁物と副菜で考えています。
お酒は、赤ワイン(カベルネソベーニヨン)とワインをあけたら芋焼酎で考えています。(焼酎は黒じょかという鹿児島独特の飲み方でいただきます)
以上で考えていますが、副菜おと汁物でおすすめなお料理はありますでしょうか・・・
彼がグルメなのでどうかアドバイスをいただけばうれしいです。
よろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
フルボディ寄りの赤ワインと和食ですか。
そうなると、どうしても味の濃い料理に傾いてしまいそうですね。
ワインの後の焼酎とだったら、何でも良いので、バランス的には魚介を持ってきたいですね。
椀物として、「えびしんじょ」などはどうでしょうか?
「のっぺい汁」も旬でいいかも。
後は煮物ですかね。
「キンメ鯛の煮付け」などは脂も乗って旨いですよ。
ど~んと一匹丸ごとで出せば豪勢ですしね。
ただ、きのこ飯は、これはどちらかと言えばピラフになるのでしょうか?
和風にされたいのであれば、厚い削り節で鰹出汁を取って、薄口醤油と味醂、酒少々でご飯を炊く際に上にキノコをバラバラと乗せた炊いたほうが、キノコの味がご飯に移って良いように思いました。
ご回答ありがとうございました。きのこゴハンのお米の炊き方がとても参考になりました。次回はこの炊き方でさっそく作ってみたいと思います。汁物はご回答者様がおっしゃてるようにどうしても味がこくなってしまいますのでシンプルな汁物にしました。お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
せっかくカベルネソーヴィニヨンをあけるなら、赤ワインと相性のいいものをつけたしてあげるといいかなと思います。
たとえば、スープは和風ポトフ風スープ。
ビーフシチュー用として売っている大きめの牛すね・バラをコトコト煮込んでやわらかくします。
ほろほろになる前に豚汁サイズに切った大根やニンジン、ごぼうなどを加えて野菜がやわらかくなったらしょうゆ・酒・塩・胡椒で味付けします。
最後に小松菜などを入れてもいいかと思います。
牛のダシはコクがあっておいしいですよ。韓国料理のスープを思い浮かべていただければわかると思います。
牛はたくさん残ると思うので、翌日以降ゴロゴロ野菜を追加して本格的ポトフとしておかずにできます。
それでもう副菜いらずかもしれませんが、あとは魚だとマグロやカツオあたりが赤ワイン寄りの味ではないでしょうか?
マグロのぬたとか、マグロのやまかけなんかだと簡単だし誰でも好きだし、ワインともまずまずいけそうな気がします。
No.3
- 回答日時:
スープはトリスープにしたいですね。
鶏ガラでとらなくても鶏皮でとる(ちょっとインチキ)スープもあり
ます。味は美味しい鶏であれば、保証します。
鶏スープに塩で味整えてウズラの卵を落として白くなったらできあがり。
万能ねぎ散らしてできあがり。
作り方は、ネットで鶏皮スープで検索してください。
副際もこの際、鶏でいきますか。
鶏キモの甘辛いため
砂肝バター炒め、砂肝甘辛いため
ささ身のワサビ焼き
バンバンジー(ソースをゴマタレではなくにんにくショウガで)
湯豆腐の鶏そぼろあんかけ
(それぞれのレシピは検索してください。)
No.2
- 回答日時:
>四国の一鶴というお店のガーリックと独特なスパイスが・・・
これって骨付きですよね。
アイディアだけならこの骨で鶏がらスープを作って鍋物の下味にするかもしれません。
現実的に出来るかどうかはやってみないと分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
焼きとうもろこしの美味しい温...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
至急お願いします。
-
コレステロールの少ないレシピは?
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
今日も一日お疲れ様でした。 素...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
50人分のお米は・・・
-
【至急】牛スネ肉の赤ワイン煮...
-
腐った白米を食べてしまった
-
ドライカレーをつくったのです...
-
放置したごはん。食べても大丈夫?
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
ハヤシライス。濃い味に仕上が...
-
圧力鍋を使ったのに肉がかたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
至急お願いします。
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
アンチョビペーストの分量
-
作ったお弁当を忘れました…
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
ドライカレーをつくったのです...
おすすめ情報