dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二級施工管理技士には「建築」・「躯体」・「仕上げ」がある事を知りました。

色々なページを見ても、指定学科が分かりませんでした。

それぞれに出来る工種がありますが、その工種1つ1つの学科が指定学科ですか?
そんなわけないとも思ったので、詳しいことが分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

2級建築施工管理技士は、技能士でない限り、いくら大卒でも受験資格として実務経験1年以上が必須です。



(1)【新規受験申込者】の提出書類等 - 財団法人建設業振興基金 試験研修本部
http://www.fcip-shiken.jp/modules/ken2_tebi/inde …

ですから、実務経験の内容によって、必然的に受験できる受検種別が決まります。

02_ 建築施工管理として認められる実務経験内容と受検種別について - 財団法人建設業振興基金 試験研修本部
http://www.fcip-shiken.jp/modules/ken2_tebi/inde …

つまり、指定学科で受験種別が決まるのではなく、指定学科を修了した上で、具体的に何の実務をしていたかが受験種別を決めるのです。(指定学科は、冒頭のサイトの表にあるように、実務経験の年数を短くできるか、だけの判断に使われます)

■指定学科 - 財団法人建設業振興基金 試験研修本部
http://www.fcip-shiken.jp/modules/ken2_tebi/inde …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!