dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

夫婦二人(共に20代後半)暮らしです。共働きですが、私は夜間に勉強しているため学費を納めているので、実際には夫のお給料で生活している状況です。生活は、お恥ずかしながらギリギリの状況です。

お年玉の時期が近づいてきて、皆様のご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
私側の姪・甥は、全員4歳以下ということで現在のところ百円硬貨などでお年玉気分を満喫してくれています。

夫側にはお年玉をあげる子供たちが5人いて、昨年は下記の額をあげました。

・1歳児(甥)   3000円
・小学6年生(甥) 5000円 
・中学1年生(甥) 10000円 
・高校生(いとこ)   10000円
・大学生(いとこ)   20000円


ご意見を伺いたいのは、1歳児に3000円は妥当なのか、という点と普通は年下のいとこにはお年玉をあげるものか、という点です。

我々夫婦の生活に余裕があれば夫が上記の額をあげても問題ないのですが、全く生活に余裕のない現在の状況では疑問を感じてしまいます。これが現在の相場や考え方なのでしょうか。

A 回答 (12件中1~10件)

率直な感想です。



高いですよ。
1歳児に3000円なんてあげても、本人理解出来ないでしょう。

従兄弟にもあげるなんて、私には信じられません。

以前、うちは以下の様な感じであげていました。

幼稚園入園前児:飴玉

幼稚園児:500円

小学校1~2年生:1000円

小学校3~4年生:2000円

小学校5~6年生:3000円

としてましたが、この不景気で上限3000円にしたりしました。
今年は一律2000円にしました。

来年は図書カード1000円分とする事にしました。

ちなみに甥っ子は、今現在、高校2年生、中学3年生、中学2年生、小学6年生の4人です。

うちは子供はまだ居ません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

飴玉とはとても素敵な発想ですね。
ただ、他の方へのお礼にも記載しましたが、夫の身内からのクレームがあり、私どもの場合実現できるか自信がありません。

図書カードというのも良い発想ですね。

一歳児およびいとこへのお年玉は、勇気を持って今年こそ見直したいと思います。

お礼日時:2009/12/29 19:19

あげたお年玉に対して、金額が多すぎて教育上好ましくないと言うならまだしも、少なすぎると親や祖父母が文句を言ったら、それは非常識を通り越してナントカなので、気にする必要は微塵もない、と思います。


モンスターなんたらと一緒ですから、私的にわ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

他の方へのお礼を見て回答くださったのですね。うれしいです。

「少なすぎる」と意見されたことについて、非常識だと言ってくださりとても救われた気分です。

私自信、結婚してからお年玉をあげ始めたため、「少ない」と言われれば「確かに少ないのかもしれない・・・」と納得してしまう部分がありましたが、他人にどうのこうの言われる問題ではないですよね。

お礼日時:2009/12/29 19:16

>ご意見を伺いたいのは、1歳児に3000円は妥当なのか、という点と普通は年下のいとこにはお年玉をあげるものか、という点です。



●20代後半のご夫婦で、、、と考えてみました。。。
1歳児・・・500円玉1個

いとこ・・・この場合高校生と大学生ですのでご夫婦同様いとこにはなし。。。
例えば高校生のいとこさんの家に招待を受け行かれるのにお年玉をあげたいと思われるのでしたら、5000円位かな。。。
手土産でお年賀を持って行かれるのでしょうから出さなくても良いように思いますが。。。
生活ギリギリの状態でそんなに見栄を張られなくても良いのでは。。。

●いとこの大学生に20000円ってびっくりですね^^;;;;;
伯父(叔父)・伯母(叔母)でも出さないですよ。。。
爺さん・婆さんでお金に余裕があり孫へというならわからなくもないですが。。。

こんな不景気な世の中で高給取りなら感覚の差があり惜しみなく出せるのでしょうがバブル期でも、うちは甥・姪にお年玉は高校生までしかあげませんでしたよ。。。

自分の子どもには(専門学校在籍時)あげてましたが、夫婦で10000円ですよ。。。

御主人が提案されるお年玉金額なら高いので、私ならお正月は夫婦でのんびり旅行でも行って「行けれません。。。」と言いたいです。。。
kittywooさんの立場で自分の子どももいないし、、、お年玉を落としには行きたくないですわ;;;
マジ;;;冗談じゃない。。。やってられませんわ。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり自分たちがあげているお年玉の額がいかに高いか、ということを痛いくらい認識しています。

いとこにあげる、というのも一般的ではないのですよね・・・

正月にこうも大盤振る舞いされると、普段の節約が報われないような気分にもなります。

本当に、お年玉を落としに行くようなお正月ははっきり言ってちっとも楽しくありません。

愚痴になってしまいごめんなさい。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/29 19:13

お年玉の額は悩みの種ですね



以前、マナーの本を読んだときに額はその家庭で決めたらいいようです。
主人のお姉さんが私に子どもがまだ産まれたばかなのに1万円くれました。
私は同じように包む事は無理なので、小学校低学年1000円中学年2000円高学年3000円中学生5000円高校生5000円に決めてます。

義姉さんと同じように出来ず申し訳ない気もしますが我が家のきまりを通しても義姉さんは何も言いませんし、翌年のお年玉が我が家に合わせて、、、ということもありません。

お年玉なんて気持ちじゃないですか?
「少ないけど、、、」と一言添えたらいいと思います。

ちなみに義姉さんとこのお年玉の額は4~5年前から下がりました。
さすがに不況で苦しいんでしょう。
もひとつ、義姉さんたち(2人)は2人子どもがいます。
三人目が欲しかった私もお年玉を考えたら、、、、遠慮させてもらいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

家庭ごとに額を決めることが大切ですね。
他人に何と言われようと、自分たちが決めた額を渡す勇気を持ちたいと思います。

お年玉は気持ち・・・本当にその通りだと思います。
あげたくない、と考えているわけではなく、自分の可能な範囲内で精一杯あげたいと考えているのですが、他の方へのお礼にも記載しましたが、分かってくれない身内がいるために毎年お正月の時期は憂鬱な気持ちになってしまいます。

お礼日時:2009/12/29 19:09

質問者様よりもう少し年齢が上の夫婦です。


ですので経済的には多少ゆとりがあるかもしれません。

夫婦二人暮しですのでお年玉はあげるのみです。
お互いにあげたりもらったり・・という立場でしたら、双方のバランスが目途になりますが、
一方通行ですので、なんと思われようと当方で決めた額を上げています。
かなり割り切った額だとは思っています。

高校生・・・5000円
小学校高学年・中学生・・・3000円

小学生低学年・・キャラクターの文具など(1000円程度)+
        1000円
幼稚園・・・・・おもちゃ(2000円程度)
乳幼児・・・・・本人よりも親に喜ばれそうなもの(たとえば服と          か・赤ちゃん用品など)
甥・姪は計6人いて、それぞれ3人兄弟・姉妹ですので
兄弟とのバランスをみて考えています。
たとえば幼稚園児におもちゃを上げて、1年生のお兄ちゃんにお金だけだと、一年生が拗ねそうなので
お金+物にするなど・・

すごーく年の離れた従兄弟ならまだしも、20代の夫婦が大学生の従兄弟にお年玉を上げる必要はないように思います。

一歳児におもちゃなど、小中学生に3000円までのお年玉か図書カード程度で充分ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私より年齢が少し上で経済的にも余裕のある回答者さまご夫婦のお年玉の額を拝見して、我々夫婦の額がいかに高いか、ということが分かりました。

うちも、あげるのみで受け取ることはないため、一方通行になります。したがって、回答者さまのように割り切ってあげる勇気を持ちたいと思います。

みなさんにお礼を書いているうちに、「お年玉の額を減額したい」と考えているのはもちろんなのですが、他の方へのお礼にも記載しました通り、夫の身内から「少なすぎる」とのクレームがついたことに対してこだわっている自分に気づきました。

もしかしたら、このこだわりについて質問を投稿することがあるかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/29 19:06

他の回答と重複してしまうかもしれませんが、私の経験と現在の子供たち(小学生以下)を参考に。

。。

1歳児:500円程度、或いは無し
小学生:1000~2000円
中学生:3000円
高校生:5000円
大学生:無し
  ※自分が学生のとき、親からは1万円もらいました。。。

ちなみに、いとこ同士ではお年玉をくれたりもらったりした事はありません。

1歳児へのお年玉3000円は、私からしてみれば異常な額ですし、
その他の金額もずいぶん高い気がしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

適切な額をご提示いただきまして、とても嬉しいです!
私もyossy47の提示額に賛成です。

1歳児には硬貨で十分だと思うのですが、他の方へのお礼にも記載しましたが、夫の祖母が500円では少なすぎる、せめて3000円にしてあげて・・・と言ったため1歳児に3000円のお年玉をあげる流れになりました。

全く納得できませんでしたし、その祖母に従った夫に対しても怒りをおぼえました。

また、いとこ同士でお年玉って・・・
他の方の回答を拝見して再認識しましたが、かなり一般的ではありませんね。

ただ、今回急にお年玉の額を減額もしくは廃止するとなると、夫の母親や祖母たちに何らかのクレームが来ると予想されるので、憂鬱です。

お礼日時:2009/12/29 03:12

0歳時の母です。


うちは、子供にはお金ではなく、ベビー用のお菓子とか安いおもちゃの方が嬉しいです。
お金を頂いても、本人は理解できないと思いますし、小さい子には3千円も大金に感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

小さなお子さんをお持ちのお母様から回答がいただけて嬉しいです。

お金をあげても本人には理解できないですよね。だから、お金をあげる意味って何だろう・・・と悩んでしまいます。

3000円は大金だと言っていただけてとても心強く感じます。

お礼日時:2009/12/29 03:06

お年玉を配るのに、何か「見栄」のようなものを感じます。



大学生 一万円・・・と書いておられる方がおられますが、これに賛成ですね。
我が家もこんなものですよ。但し大学生には、甘えが出るのであげません。

小学入学前 一律1000円
小学生 2000円
中学生 3000円
高校生 5000円
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

見栄・・・
おっしゃるとおり、夫はおそらく見栄をはっているのだと思います。

ご提案いただいた額を参考にしていきたいと思います。

お礼日時:2009/12/29 03:03

全くの私見ですが、


一歳児に3000円はあり得ないし、高校生以上はふざけんな、バイトでもしやがれ、ですな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分の考えと同意見の方がいて嬉しく思います。

お金の価値も分からない幼い子供
アルバイトをして自分で稼いでいる大学生

この人たちにお年玉をあげる意味が分かりません。

お礼日時:2009/12/29 01:01

お年玉は目下や子供にあげるものですが、いとこって目下じゃなく対等の立場のような??


それに大学生なんてお年玉貰う年齢じゃないと思うのですが。。。
うちの子や姪っ子には幼稚園に入ってからあげようと思っています。
私は簡単なお金の概念すら出来てもいない子供にお金を渡す事を良いとは思っていませんし、親の懐に入るだけでしょうからね。
1歳児ならお金よりお菓子の方が喜ぶでしょうね。


私個人としては1歳児に3000円はあげすぎだと思いますし、従弟でも小学生くらいならともかく甥っ子姪っ子の大学生にお年玉はあげなくて良いと思います。

まぁ、こういう事って親戚内で暗黙の了解があったりすると思うのですがどうなんでしょう?
(私の親戚内では高校生まででした)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんです、いとこにお年玉をあげる、という行為について知った当初は驚きました。最近では慣れてきましたが、改めてご意見を伺うとおかしな習慣だなあと感じます。

実は、一歳児に3000円あげるように言ったのは、主人の祖母なのです。私は最初、500円くらいで十分だと思っていました。(自分が子供の頃は硬貨の音が好きで札より硬貨のほうを好んでいたため)

しかし、祖母が「これじゃいくらなんでも○○がかわいそう。もう少しあげてくれ」と言ってきたのでその言葉に主人が従ったのです。

本当にもう勘弁して欲しい、という気持ちです。

私の方の実家では、私の生活が厳しいことを承知しているため、甥姪が幼いこともあり「お年玉なんてまだまだいいんだから、自分の生活を考えなさい」という考えです。

夫の実家にこの考えを押し付けるわけではありませんが、結婚当初に親戚に配るお年玉の額のことで何度も喧嘩になってしまい疲れるので、ここ数年は何も言っていませんが、昨今の不況で本当に生活が苦しくなり、今年は減額をお願いしたいと思い投稿しました。

すみません・・・愚痴になってしまいました。
私の意見を支持していただけたようで、少し勇気が出ました。

お礼日時:2009/12/29 01:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事