アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

我が家は娘が一人おります。
夫の両親は健在で私たちとは別に暮らしてます。また、弟が一人いて、子供も2人あります。
義妹のご両親はきっちりした方で、毎年うちの娘にもお年玉も下さいます。それは直接ではなくいつも両親に預けて下さるので、いただいたことも金額も両親は知っています。
その度に両親にはお返しをするように言われます。もちろん、それは催促されなくてもお返しするつもりですし、義妹には弟さんと妹さんがいて、それぞれ2人ずつお子さんをお持ちですが、その子たち皆に両親経由で渡してます。(両親の意向で)。
今春、我が家の一人娘が高校に入学し、義妹の親元からも入学祝をいただきました。
私は内祝いとして義妹の実家にお菓子か何かを送って済まそうと考えておりましたところ、両親から、来年弟さんの息子さんと妹さんの息子さんが小学校に入学されるからお祝いをするように忠告されました。
ただ、私はケチなのかも知れませんが、弟の子供2人にお年玉や節目ごとのお祝いを上げることには異存はないのですが、義妹の実家の子供たちにまで…それも特に嫁がれた妹さんの子にまでしなければならないのかな?と思ってます。
このことをなるべく角を立てることなく、両親にわかってもらいたいのです。また、できれば今後、義妹の親元からのお年玉やお祝いも辞退したいのですが、どうでしょうか?

A 回答 (3件)

私の場合も、夫の親から「あの人からは前にもらったから同じ金額を包め」とか「あのうちからはもらってないからいい」とかそんなことばかり言われています。


近所でお葬式が出たときでさえ、「あそこはうちの葬式の時に香典をもらってないからうちも出さなくていい」などと言う感じです。
私はそういう感覚に全くついていけません。
結婚してばかりの頃は、そういう言葉を聞くたびにものすごく不愉快な気持ちになり、反感を抱いたものです。

お年玉や御祝いなど、本来なら「気持ち」でするのが本当だと思いますが、今は、残念ながら結婚するとそう言ってばかりはいられないのが現実だと悟っています。
嫁いだ家にはその家の親戚同士の付き合いというものがあり、「これは私たちの問題なのではなく親同士の問題なんだ」と思ってあきらめるようになりました。
今では「はいはい」と黙って言われるがままにしています。

moririnn23さんは、義妹さんの実家のお子さんたちにまで御祝いをするとのこと。
確かにずいぶんと遠い親戚にまでするのだなあと驚きました。
近くに住んでいて親しく付き合っているのならわかりますが、そうでないとすればあちら側もmoririnn23と同じように「このような習慣はわずらわしい」と思っているかもしれませんね。

とりあえず、私は親がいるうちは従いますが、亡くなった後は自分の思うままにするつもりでいます。
「もらったからあげる」「もらってないからあげない」ではなく、仲良く親密にお付き合いしている親戚の人には心からお祝いしたい気持ちで「御祝い」を渡したいと思うし、お返しなど期待する気持ちもありません。

moririnn23さんも今の時点で御祝いを辞退するというのはやめておいたほうが身のためだと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
imiteaさんの仰ることは、まさに私の今のこのモヤモヤした気持ちをまとめて代弁して下さってるようです。
ひとつは普段何のお付き合いもなく、弟の結婚式以来お目にかかったこともない義妹の親族からお祝いをいただくのも恐縮ですし、ましてや生まれたことも知らされず、会ったこともない子供にお年玉やお祝いをするのが納得いかないのもありますが、それよりも親の言うままにしてしまう自分にも嫌気がさしているのです。
でも、今、この状況を打開するのはやはり無理だと悟りました。
imiteaさんのように、両親亡き後に改めて私たち夫婦の好きなようにお付き合いを考えたいと思います。

お礼日時:2009/04/12 11:49

まったく・・・moririnn23さんを含めて妙な人たちだなというのが率直な感想です。



まず、入学祝いに「お返し」や「内祝い」は普通ありません。
これはもらえばそれまでです。それが一般的です。
入学祝いは、その他のお返しをするようなお祝いとは違います。
お年玉はそもそも「お返し」を期待してあげるものではありませんが、お互い子供がいれば
普通はバランスよく渡し合いになるものです。

まあ、それはそれとして、
お年玉や、入学祝は誰のためにするのですか?
親戚関係維持のため、もしくは血の濃い薄いでするのですか?
違うでしょ?
義理の妹の子供であろうが、自分の妹の子であろうが、そこに子供がいれば、正月なら普通お年玉をあげよう
そうは思わないのですか?そこにまず私とは大きく異なる感覚があります。
お年玉は、その子供のためにあげるものだと思います。
親を通して?なぜ? 幼児や乳児ならいざ知らず、直接あげるものでしょ?お年玉や入学祝いは。
それに、「お返しをしなさい」という親も親です。
そんなの、立派な親にとって大きなお世話でしょ。
何かしらどこもかしこも、気持ちとはかけ離れた、気持ちの伴わない形式優先のやりとりが感じられます。

そんな気持ちでするお年玉や、入学祝いなら、もらう方がかわいそう。
辞めたほうが子供たちのためかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
正直言えば、本音は仰る通りです。
でもそこまで割切れず、親戚との付き合いがギクシャクするのが苦手なのです。親に言われたから…とか、義理でするなんて情けないと思われるでしょうが。
実際、義妹の弟妹のお子さんには一面識もありません。
このような質問をする以上、いろんな方のご意見をお聞きしたいと思っておりました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/04/12 10:31

ズバっというと角立ちまくりです。


で、誰に立つのかと言うと御主人のご両親様にです。
意外と当人(義妹側)はどちらでもいいとお考えかもしれないですけど(苦笑

こういう親戚間のお祝い事の処理は家庭や個人によって違いますが
義両親さんは義妹のお子さん達も贈り物をしなければいけなストライクゾーンと考えております。
ということはそのやり取りを拒否すれば義両親はあなたに対して「親戚付合いがきちんとできない嫁」と見てしまうでしょう。
わたさなくてもいいと思う相手に余計にあげるのならともかく
渡さなければいけないと思っている相手に渡さない行為は印象度最悪だと思いますよ。
しかもこっちもいらないなんていう行為は「義妹さんとは関わりあいたくない、嫌いだ」と義両親に対して表明するような行為です。

ただ、質問者様の考えがおかしいということではありません。
僕も特段冷たいとは思いませんし。
でも義両親はそう思ってくれないのは確実だとは思います。

もしやるならそれ相応の覚悟をもってするべきかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにストライクゾーンの広い両親です。
お祝いをしてそのお返しをいただいたら、またそのお返しをすると言うような人たちです。
私の覚悟がまだまだ足りないのもご指摘の通りです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/09 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています