プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は子供が2人、妹には子供が1人います。「うちは子供が1人だからプレゼント代やお年玉の金額が不公平。倍額にしろ。」と妹に言われています。

でも妹は再婚する予定があり、今後また子供を産むつもりでいます。だから、現時点ではこちらが多くもらっているけど、これから子供を産むなら子供全員同じ金額にしておけば不公平ではない、むしろこれから更に2人産んだらそちらが得になる、第二子が生まれるまでの数年間分倍額を払うのは不公平だ、と言ったのですが、納得してくれません。

両親共うちにやってきて、お前は常識外れだ、倍額払えと説教されました。妹からのLINEも何度も送られてきて参っています。

いっそのこと、今までもらったプレゼント、お年玉相当分は返すから、プレゼントなどのやりとりを今後一切廃止したらどうか?との提案は、「私の子供が伯母さんからプレゼントやお年玉をもらえないのは可哀想だから」と却下されました。

プレゼントとお年玉と言っても、プレゼントは誕生日、クリスマス、入園、卒園、など色々あるし、かなりの金額になります。まだ入籍していないし、結婚したからといってすぐに子供を作るかも分からないし、間が空けば空くほど金額は大きくなります。

でも、もしかしたら子供ができないかもしれないことを考えると、現時点ではあちらは子供1人なんだし、倍額払うのが当たり前なのだろうか?私はもう子供を産むつもりはありません。妹との年齢差もあり、私はもう妊娠出産は望めないかと。

ネットでは子供の数に合わせて倍額払うと言っている人が多く、やはりそれが常識なのでしょうか?ご意見頂きたいです、よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

誕生日、クリスマスは自分の子供にはあげる(ただし小学生くらいまで)が他人にはあげない。



お年玉、入学祝い、成人祝い、就職祝いは他人にはあげるが自分の子にはあげない(ご祝儀という意味で)。
その代わり家族でお祝いはする。

お年玉は未就学だったらいくら、小学生はいくら、のように決めておく。
就職したら打ち切り(ニートも当然打ち切り)。

金額と人数は関係ない。親にあげるのではなくその子にあげるのだから。

以上は我が家、親類の常識です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見頂きありがとうございます。参考にさせて頂きます。

我が家も予めルールを決めておけばよかったです。これから円満に解決、ルールの設定が進むように頑張ります。

お礼日時:2020/02/10 19:36

そりゃそうだよ。


二人分もらっているのに相手は一人分なんだもん。
私も相手には二人分の金額を行って来いでチャラにする。
後腐りないし
主様は相手の人数が増える事を考えているけど
そしたら 相手だって人数分くれるじゃない。
くれなかったらおかしいでしょ。親まで引っ張り出して喚いているんだもん。
その時に お互い様にしようといった主様の気持ちを知ってくれるだろうし。
同じ兄弟でも考え方が違うのは仕方ないけど
今かたくなな考え方をしていると
いずれ自分に返ってくるって。その時に何を感じるかだよね。妹さんが。
常識かどうかは 関係ないよ。
もらったら返す。
普通の気持ちだと思うけどな。。。
子供からしてみたら やっぱりオバチャンからもらったって言う気持ちって
大切だと思えるしね。
相手の子供が大人になるまではこれもお義理の一つなんだと思うし。
自分が出しておけば幾ら相手に子供が増えたとしたって
自分も逆に何倍かになって返って来るって事なんだから 此処は姉風吹かせておいた方が
得策だと思いますよ。
それにしても 親まで口出しとは・・・
妹さん よっぽど甘やかされて育ってきたのかしらね。
主様の気持ちも理解できるけど
プレゼントを受け取る子供の気持ちだけを考えてみようよ。
相手の子供は 
いいなぁ~。兄弟二人で受け取って一緒に開いて遊んでいる。
うらやましいなぁ~って思っているかもしれないよ。
可哀想じゃない。
プレゼントを受け取っても 遊ぶ相手がいつも変わらずそばにいる事なんて
絶対に無いんだからさ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。そう考える方もやはりおられますよね。

お礼日時:2020/02/12 18:44

何事にもドライな印象です。



そんなことよりも大切なことがあることを
失礼ですが、お母様はわかっていないようです。

そして額面通りに考える妹さんも一緒かと・・・。

子供の人数が合わないのであれば、それはそれで
仕方ないと思いますが、
面倒であれば、本当プレゼントとかお年玉とか
辞めちゃった方がいいと思います。

お互いに相手を思いやって
プレゼントしないと、後々またこじれるのではないでしょうか?

仰るように、入学祝等またこれから続くとなると
計算上合わなくなってきますよね?

もし、再婚してお子さんが生まれなければ
今の子に入学祝、成人式で還元してあげればいいのではないでしょうか?

そういうご提案もダメですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。参考にさせて頂きます。双方が納得できる形にしたいです。

お礼日時:2020/02/12 18:43

まあ、親族,親戚間での「バランス感」は、ある程度は必要かも知れません。



でも、そもそも「プレゼント」って、金額の多寡よりは、気持ちを贈るものだと思うし。
まして、何らか要求されて行うものでもないとも思います。
従い私なら、誰かに何かを言われて、自分の方針は変えませんが・・。

ただ、私や私の家族の場合、そもそも損得論やバランス論の問題は出ないですね。
どちらかと言えば、お互いに「やり過ぎ」なので、その結果、「甘やかさないで!」的な揉め事にはなりますが。

たとえばウチは子供が二人で、姉は三人なので、お年玉がそれぞれ1万円だとすれば、ウチは損なんだけど。
その場合は、姉が我が家に、「過分なお土産」を買ってきたりしますよ。
それだとバランスが悪いので、別の機会にでも、私がこっそり甥や姪に小遣いを渡し・・みたいな感じです。

バランス云々よ言うより、そもそもは私自身が、甥や姪が可愛くて仕方がないので、何かしてやりたいと言うのが本心だし。
子供や甥,姪には、多くの人から愛されていると言うことだけが伝われば、それだけで良いとも思っています。
子供の数やらお年玉などどうでもよく、私が生きている間は、私の力が及ぶ限り、子供や甥,姪などの次世代は、大事にしてやります。

そう言う気持ちに対し、親や祖父母のバランス論やら損得論など、持ち込みたくないですし、どうでも良いことです。
そんなものを持ち込んだら、従兄弟関係に不公平感などを持ち込むだけとも思います。

質問者さんも、甥や姪へのプレゼントなどに対し、質問者さんの「どう言う思いを込めるか?」ではないですか?
それがしっかりしていれば、親兄弟の意見でも、それほどブレないとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

どういう思いを込めるか……そうだとは思いますが、自分の非情さをさらすようで恥ずかしいですが、両親や妹、妹の子供へのプレゼントは『プレゼントをもらったから返すだけ』という感覚です。向こうも『(私から)プレゼントが欲しいから(私の子供に)プレゼントしてるだけ』だと思います。

なのでどちらかに不公平感があるなら廃止すればよいのに、と思ってしまいました。改めて書いてみて、私は本当に酷い人間ですね。でもrose2011様のように、甥姪に何かしてあげたいという気持ちがないし、そういう気持ちを持とうと努力しても持てるものでもないし、ただただ自分の冷酷さを恥じるばかりです。

お礼日時:2020/02/10 19:32

びっくりしました。


あなたの大事なお身内に対してとても失礼ですが、なんてがめつい…
プレゼントやお年玉は、あくまでも気持ちの問題で、家庭によっても出来る範囲もあるでしょうし、金額云々の問題ではないと思います。
ましてや、子どもの人数が違うから得とか損とか…
やめておこうという提案にも、我が子可愛さにくれ!って…
ちょっと信じられません…
私は三姉妹で育ち、今はそれぞれに結婚して子どももいますが、お互い誰もそんな事言った事も思った事も、友達の話しにも出てきた事がありませんよ。
ネットでの情報もびっくりです。
私的な意見ですが、そちらの方が常識外れではないでしょうか?
気持ちを形に表すのがプレゼントであり、お年玉…
ある程度合わす事も大事だと思いますが、家庭の事情や状況、考え方はそれぞれで、そこに対して「感謝」ではなく、子どもの人数で損得で物を言う事や、もっと頂戴と言うのは、人間性を疑ってしまいます。
本当にあなたにとっては失礼を承知ですが…
あなたは、あなたの考え、あなたとご主人の考えで気持ちを込めてされているならそれで充分だと思います。
子どもの人数や年齢で、あげる物も、金額も変わるのは当然かと思いますよ。
あなたのお身内に大して失礼な発言、申し訳ありませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

プレゼントやお年玉は気持ちを形に表したもの……それはそうだと思いますが、独身時代の実家でのプレゼントも「私(母)はプレゼントで○円のものをあげたから、あんたは△円くらいのものを買ってよね。それで今これが欲しいと思ってるんだけど~」とプレゼントの金額や物の指定があったので、感覚が『自分は○円のプレゼントをもらったから、相手にも相応の金額を返す』という風なんだと思います。

友人などのプレゼントにはそんな風な感覚はないのですが、身内(特に実家)の人間は『もらったんだから返さなくてはならない』みたいな感覚が染みついている感じがあります。

お礼日時:2020/02/10 19:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!